記録ID: 574594
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山 久しぶりにわがまま様(妻)と山登り
2015年01月12日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 384m
- 下り
- 366m
コースタイム
天候 | 快晴に近い天晴れ!! 風は少し強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
11:00到着ではほぼ満車状態 道路脇の駐車エリアを利用しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
北ルート〜南ルートはこの山の一般道で初心者向き 幼児や子供でも登れます 岩や根の出てる箇所もあるが格別危険なものではありません |
写真
撮影機器:
感想
三連休の最終日となるこの日
当初は日光の「社山」辺りで雪山登山でもと考えていましたが・・・
体調の問題からしばらく山から遠ざかっているわがまま様を
前日何気なく誘ってみると、どこかに行ってみたいと仰います
忠実なる下僕の私は、自分の山行計画を泣く泣く?断念して
近間の里山ハイクに変更しましたヽ(^o^)丿
里山と言えば「雨巻山」か[古賀志山]でしょう
当日相変わらず山に行くと言っても早起きしないわがまま様
止む無く短時間登山可能な古賀志山をチョイスするも
登山口の森林公園に着いたのが11時「ありえヘン時間 (;一_一)」
昨年の4月以来の登山となるわがまま様(戦場ヶ原辺りのハイクは除いて)
以前は私以上に歩けたのに・・・
流石に足が思う様には足が上がらない様子でしばしば立ち止まります
それでも空は真っ青に輝き、動いてると寒さも感じません
たどり着いた東稜見晴からは素晴らしい景色が見られました
真っ白な富士山は少し空に溶け込んでいるものの、結構大きく見えてます
南には筑波山を挟んで広がる関東平野
北には日光連山から高原山を経て那須連山まで栃木の名山達
わがまま様もご満悦の様子に、私も思わずにっこり
展望を楽しみながらコーヒーブレイク&山ランチで憩いのひと時
下山後には赤川ダム湖周辺の絵画の様な素晴らしい景色も堪能
これから段々春に向かっていくので
また一緒に山歩きしようと、気持ちの良いひと時を振り返りながら
束の間のハイキングを終えて帰路につきました(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
こんにちは!
自分の山行をあきらめて、早起きできないわがまま様を叩き起こすこともなく(そんなことできるわけない!?ってか
山中ではきっとわがまま様を気遣いながら、ペースを合わせてゆっくりと歩いたんでしょうね
遅いスタートのおかげで、山頂は人が少なかったようだし、
下山時は風も穏やかになって「逆さ古賀志」もゲットできたし、
とっても良い一日でしたね〜
記念の影写真がいい雰囲気ですよ〜
それはそうと、週末が楽しみですね〜
お天気が気になるところです
そうそう、うちのダンナさんですが
普段はほとんどヤマレコ見てないので、なにかトンチンカンなこと言うかもしれませんけど、あしからずヨロシクです〜
kiiro-inkoさんコメントど〜もです
優しさを装う陰には、何やら不純な動機の疑惑が・・・
inkoさんが楽しみにしている週末は私もすご〜く楽しみにしています
今回の古賀志山へはその思いと深いつながりが・・・
sajunさんから提案の一人一品をど〜するか?
当然それにはわがまま様に一役買って頂く必要がある訳で
皆様に笑われない一品を作って貰う為の下僕の窮余の一策なんでございます (^_-)-☆
ダンナ様が言うトンチンカンなお言葉も楽しみになりますネェ〜
まあ、当日は旦那様はそっちに置いといて
私とお揃いのゴールデンワカンで仲良く歩きましょうかネ
BOKUTYANNさん こんばんは
一日違っていたら、筑波山から手を振っていたのですが
というか、古賀志山から富士山や筑波山が見えるのですね
筑波山から日光連山が見えたので、その辺りに古賀志山もあったのですね
なかなか山座同定が難しく・・・
週末には何やら楽しい企画があるみたいですね
次なるレコも楽しみにしています
mskameさん こんばんは
わがまま様は過激な運動はダメですが
適度な運動は必須なので時には山に連れ出さないとネ!
筑波山は茨城の名山ですが
我が地元の平地からも当たり前に見えるので
他県の山とは思えない程親しみを感じる山ですね
男体山などと同じくらい日常的に目にしています
機会があれば一度チャレンジして筑波花レコも頑張ろうかな
コメント有り難うございました
BOKUTYANNさん、こんばんは
わがママ様のご都合・ご機嫌に合わせて?の古賀志山ってBOKUTYANNさん、ほんと素晴らしい旦那様
お互いの都合を合わせ出掛けるのは近場の安心感あるお山がイイと思いますし、二人で出掛けるだけで夫婦円満
これからも“わがまま様”とご一緒のヤマレコ楽しみにしていま〜す
aracyanさんの爪の垢を煎じて、か〜ちゃん孝行の真似事を・・・
以前は私以上に歩けたわがまま様も健康上の理由で山と遠ざかりがち
今回同行して随分と脚力が低下してるのを見ると
自分一人が山で楽しんでる訳には行かないと実感しました
今後は時々わがまま様とのヤマレコも出来る様に頑張りますワ
BOKUTYANNさん、こんばんは!
ホームグランドの山でしたね
湖面の「逆さ古賀志山」相変わらず綺麗です!
そして今回の山旅、BOKUTYANNさん、やさしいなあ
ポツポツと
何か次なるレコも期待出来ますね!
お疲れ様でした
teru-3さん 毎度ですぅ〜
2年前には北アルプスも一緒になんて話していたわがまま様ですが
健康問題でそれもままなりません
適度な運動は必要なので春は山菜、夏は山野草、秋は紅葉etc
四季折々に連れ出さないとと、今回再認識したしだいです
何しろ「困った時の古賀志山」もある事だし
飽きる程「逆さ古賀志」をレコしまくっちゃうかもしれません
栃木のお山と言えば、もう雪山ばっかり、というイメージがありましたが里山はそうでも無さそうですねぇ〜
BOKUTYANNさん、こんばんは
おっと、新年早々、アツアツレコ、楽しませて頂きました
わがまま様がご満悦だと、コチラもニッコリ、、、ええ、よくわかります!
まー、どちらかというと、コチラはホッとする、という感じですけどね
そうそう、No.15の富士山の写真、ズームとはいえ、こんなにはっきりと見えるんですねぇ〜
ご夫婦でのハイキング、お疲れ様でした。
それにしても、No.27がとてもオシャレだわ〜
funky_bbbさん ョが小さいに私も一票
もしかしたらカタカナに慣れない韓国・中国系の仕業疑惑も・・・
富士山ですが、第一発見者はわがまま様でしたぁ〜
方向音痴加減の私は筑波山のやや右辺りをサーチして発見できず
もっと右にあるのをわがまま様が発見しました
山の花発見率もわがまま様の方が上です
これからも麻薬犬代わりに、同行をお願いするのが筋かもしれません
私は年末に風邪をひいてしまいましたが
我がレコからfunkyさんに感染したのではない事を祈っておきます
折角NO27を誉めて戴いてるのに、それじゃ申し訳ないので〜
こんばんは!
私もそうでしたが、皆さんのコメントから見て、これはヤマレコじゃなくてお二人の相合い傘レコに関するものですな
なんかヤマレコの目的を失ってるぞ〜ぉ(^_-)
お山なんて関係ないぞ〜って感じ(*^_^*)、うふふ・・・
いいな、いいな〜ぁ!、こんなほのぼのレコ、おいらも妻と楽しくお山に行きたいだに〜ぃ
一緒に富士山見て、一緒に逆さ古賀志山見て、おやまランチして
ほんと、楽しいレコありがとうございました(^^)/
週末お山楽しんできてね〜ぇ!って、本来の BOKUTYANNさん姿が見えたぞ〜ぉ
ダメよ、ゴールデンワカンにかこつけてストーカーしちゃ
では、幸運を祈ります〜ぅ(^^)/~~~
sakurasaku64さん こんにちは
誤解のないように言っておきますが・・・
これは純然たるヤマレコです
決して自分の人柄の良さをアピールしようとか
夫婦仲を良さげに見せかけようとかの不純な動機からのレコではありません
その証拠に逆さ古賀志や富士山
そして日光連山の素晴らしさを伝えてるでしょ!
週末に雪山に出かけるので
その直前に雪の「社山」は少し重すぎるかも・・・との思惑もあり
わがまま様を誘って軽〜く古賀志山になったのはヒ・ミ・ツですヨ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する