ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5751679
全員に公開
ハイキング
東海

日本大正村(ハス、明智城跡)

2023年07月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:33
距離
2.9km
登り
108m
下り
102m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
0:00
合計
1:34
9:33
94
スタート地点
11:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日本大正村観光案内所前無料駐車場。
「観光案内所」。
2023年07月24日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 9:39
「観光案内所」。
橋を渡って奥へ。
2023年07月24日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 9:39
橋を渡って奥へ。
「大正路地」。観光客は数名。
2023年07月24日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 9:40
「大正路地」。観光客は数名。
「大正村役場」。
2023年07月24日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 9:43
「大正村役場」。
内部。町役場だったそうです。
2023年07月24日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 9:45
内部。町役場だったそうです。
振り返って見る。
2023年07月24日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 9:47
振り返って見る。
「大正ロマン館」。有料。
2023年07月24日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 9:51
「大正ロマン館」。有料。
「東海自然歩道」です。
2023年07月24日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 9:52
「東海自然歩道」です。
「代官所陣屋跡」。
2023年07月24日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 9:53
「代官所陣屋跡」。
「花ハス園」と駅方面。
2023年07月24日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 9:54
「花ハス園」と駅方面。
「オトギリソウ」。
2023年07月24日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 9:54
「オトギリソウ」。
「アキノタムラソウ」。
2023年07月24日 09:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 9:55
「アキノタムラソウ」。
池があるのかと思っていたら、鉢植えでした。
2023年07月24日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 9:56
池があるのかと思っていたら、鉢植えでした。
2023年07月24日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 9:56
2023年07月24日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 9:57
八重のような。
2023年07月24日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 9:57
八重のような。
よく伸びていて上から撮ることができない。
2023年07月24日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 9:57
よく伸びていて上から撮ることができない。
もっこりした。
2023年07月24日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 9:57
もっこりした。
2023年07月24日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 9:58
アップ。
2023年07月24日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 9:58
アップ。
2023年07月24日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 9:58
大きさ比べ。
2023年07月24日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 9:58
大きさ比べ。
2023年07月24日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 9:59
2023年07月24日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 10:02
2023年07月24日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:02
「バラ園」。6月上旬。
2023年07月24日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:05
「バラ園」。6月上旬。
「旧三宅家」。週1日休みあり。土日月曜日は休みなし。
2023年07月24日 10:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:06
「旧三宅家」。週1日休みあり。土日月曜日は休みなし。
現在の村長は、「竹下景子さん」。
2023年07月24日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:07
現在の村長は、「竹下景子さん」。
内部。
2023年07月24日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:07
内部。
奥に入って行く。
2023年07月24日 10:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:08
奥に入って行く。
「天神神社登場口」。
2023年07月24日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:09
「天神神社登場口」。
左へ登って行く。
2023年07月24日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:11
左へ登って行く。
「ギボウシ」。
2023年07月24日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 10:11
「ギボウシ」。
アップ。
2023年07月24日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 10:12
アップ。
JR東海さわやかウオーキング常設コース。
2023年07月24日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:12
JR東海さわやかウオーキング常設コース。
2023年07月24日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:12
2023年07月24日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:12
「ヒオウギズイセン」。
2023年07月24日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 10:13
「ヒオウギズイセン」。
山道。
2023年07月24日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:13
山道。
「天神神社(明智光秀公学問所)」。
2023年07月24日 10:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:16
「天神神社(明智光秀公学問所)」。
2023年07月24日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 10:18
「貯水池」。
2023年07月24日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:21
「貯水池」。
「出丸」。
2023年07月24日 10:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:22
「出丸」。
「礎石」。
2023年07月24日 10:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:24
「礎石」。
「切岸」。
2023年07月24日 10:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:24
「切岸」。
「白鷹城跡(本丸)」。
2023年07月24日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:27
「白鷹城跡(本丸)」。
西方面。
2023年07月24日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:27
西方面。
北北西方面。
2023年07月24日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:28
北北西方面。
2023年07月24日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 10:31
2023年07月24日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:31
2023年07月24日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:35
「ツユクサ」。
2023年07月24日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 10:35
「ツユクサ」。
2023年07月24日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:36
「ヒメヤブラン」。
2023年07月24日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 10:38
「ヒメヤブラン」。
「ホタルブクロ」。
2023年07月24日 10:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 10:39
「ホタルブクロ」。
「稲荷神社登場口」に下山。
2023年07月24日 10:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:47
「稲荷神社登場口」に下山。
「アジサイ」。
2023年07月24日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 10:48
「アジサイ」。
「ムクゲ」。
2023年07月24日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 10:48
「ムクゲ」。
庭先を通る。
2023年07月24日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:48
庭先を通る。
「光秀公御霊廟」。
2023年07月24日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:51
「光秀公御霊廟」。
「光秀公手植えの楓」。
2023年07月24日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 10:59
「光秀公手植えの楓」。
「八王子神社」から町に降りて来た。
2023年07月24日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 11:01
「八王子神社」から町に降りて来た。
街道
2023年07月24日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 11:02
街道
庭の花。
2023年07月24日 11:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 11:03
庭の花。
2023年07月24日 11:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 11:03
2023年07月24日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 11:04
2023年07月24日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/24 11:04
2023年07月24日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 11:05
2023年07月24日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/24 11:05
撮影機器:

感想

7月7日に鳳来寺山に出かけてから、豪雨と猛暑を避けて、暫く家で「映画鑑賞」三昧でした。
コロナの3年前に山小屋宿泊ができなかったり、予約が厳しかったりして、北(南、中)アルプスを行くのにハードルが高くなり、自分の年齢的な衰えによるトラブルを危惧して、「乗鞍岳」や「美ヶ原」程度にレベルを落としていったが、今年は昨年に続けて同じ所を行くことも止めた。
梅雨明け前後は高温が続くので、1500m級を越えないとハードな山登りは危ないし、夏の花も低地では見るべきものも少ないので、ヤマレコはちらちらと覗いて見ていた。
ここのところ1週間に「心騒ぐ」ことが多くて、このレコの作成も今日30日にずれこんでいる。

・ホンゴウソウ・・・葦毛湿原で昨年見たが、今年も情報が入って、
少し後に行ったが、「ヒナノシャクジョウ」しか見つけられなかった。
7月26日のレコは未作成。
・ベニシュスラン・・・新城市の「阿寺の七滝」で、「イワタバコ」
と同じ時期に見られるという情報があったが、「周辺の通行止め」と
「詳しい場所」の情報が得られず、出かけるのを止め。
・780129hkさんの7月23日の愛知県のヤマレコを見て懐かしさが
蘇った。私と一つ違いですが、
いまでも全国の山を周っておられるのに心が動かされました。
平成23年7月に北海道の「ぺテガリ岳」に
登るため、「神威山荘」に車を置いて、「ペテガリ山荘」に
前泊した時にお会いしたのが初めてでした。
「ペテガリ岳」は別々に登ったが、
翌日「神威岳」は「神威山荘」から一緒に登りました。
平成23,24年は「二百名山」「三百名山」を精力的に
登った時期で北海道も毎年行きました。
その後は互いに「全国1000山」踏破や、
私は「各地方の百名山」に精出して、メールで時々
やり取りしていましたが、今はヤマレコでご活躍を
時々拝見してます。今年の例からわかるように、
私はどんどん年寄りシフトしていっています。
今年は、梅雨明け頃から現在までいい天気が続いており、
高山に行くには絶好なので、出かけない選択も、
惜しいという気持ちで揺れ動いている。

・9年程使った(毎日映画他を録画している)DVDレコーダーの
「HDMI」端子からのTV受像機とのデータやり取りが、
7月30日朝突然できなくなった。午後故障修理に持ち込んだら、「HDMI」ケーブルの断線で取替えで済んだ。
・28日は静岡の妻の実家に日帰り。初孫の写真を持って、
義理母の施設を訪ねる。90代半ばになり、
妻のことも覚えているようないないような。
・26日に、「葦毛湿原」に行ったついでに、
「比丘尼城址」に行ったが、東屋までの道のりの下半分は
草が繁茂しており、「マダニ」に心配があって、
東屋までとしたが、家に戻ってきて20時頃太もも内側に
違和感あって見てみると、喰われていて、赤く腫れている
というより黒い部分が気になって、翌日27日たまたま両足裏の
水虫の対策に、皮膚科に妻から一緒に行くよう勧められて、
両方診察してもらった。水虫も過去最大に広がっており、
当面毎週通わねばならない。喰われた所は見てもらったら
薬の塗布だけでよかったので一安心。
・27日皮膚科を受診し、調剤薬局で薬を購入し、
小銭入れにお釣りを入れたことは覚えているが、
そこから歩いて5分の距離を自転車で自宅に戻った。
妻は先に帰って来ているので、小銭入れから家の鍵を出すこともなく、
30分後に再度買い物に出ようとしたら小銭入れがない。
家の中を探しても見つからず。自転車で通った路上を
探しながら戻ってみたがないので、近くの交番に落とし物届をした。
翌日28日静岡の実家に向かう途中で警察から電話があり、
調剤薬局の近くで28日早朝見つけ届けられたとのこと。
直ぐに戻ったのに見つからず。1日近く経って見つかるとは
不思議でラッキー。家の合鍵は27日直ぐに作ったので880円の出費。
今まで長い間に札入れ財布も含め落としたことは0回、
飲んで帰りの電車に会社用のカバンの置き忘れ2回は戻って来た。


7月20日の1945myさんのレコを見て、
久しぶりの「大正村 明智の森」と合わせて、
17日ぶりで外出することした。「大正村」は20年以上前に
観光で街並みを訪れたことはあるが、今回「花ハス園」の
ハスの時期(8月下旬まで楽しめるとのこと)に合わせ、
小高い所にある「明智城跡」も含めて、散策することした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら