ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575657
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

2015みんなであけおめ登山は、房総の烏場山から

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
りゅう その他30人
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
389m
下り
383m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:20
合計
4:30
10:50
80
スタート地点
12:10
13:30
20
13:50
60
14:50
10
15:00
20
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 晴れ 時々風
下山後は、強風
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
総勢40名くらい

5班に分けて出発です。
総勢40名くらい

5班に分けて出発です。
登山道は、終始こんな感じ

ハイキングにぴったり
登山道は、終始こんな感じ

ハイキングにぴったり
ちょっとしたピークに来ました。
ちょっとしたピークに来ました。
ここからは、海がきれい。
きらきらしてた。
2
ここからは、海がきれい。
きらきらしてた。
経文石のとこで小休憩
経文石のとこで小休憩
低山ながら、いい山です。
2
低山ながら、いい山です。
連なってしまうとかなり長い。
連なってしまうとかなり長い。
対抗してくる人がいなくてよかったです。
対抗してくる人がいなくてよかったです。
山頂についた~

この前に、カヤ場で昼食食べました。
写真なし・・・
山頂についた~

この前に、カヤ場で昼食食べました。
写真なし・・・
山頂でワヤワヤ

ささっと降りましたよ。
山頂でワヤワヤ

ささっと降りましたよ。
三角点もあります。
三角点もあります。
いろんなものが見えるんです(^^)
いろんなものが見えるんです(^^)
千葉県で唯一の新日本百名山です。
千葉県で唯一の新日本百名山です。
花嫁さんがいました。
花嫁さんがいました。
青空だ〜
木々の感じもいいですね。
木々の感じもいいですね。
見晴らし台につきました。
見晴らし台につきました。
次は、金比羅山
黒滝を見下ろすところまで降りてきた。
2
黒滝を見下ろすところまで降りてきた。
立派な階段で下まで降ります。
立派な階段で下まで降ります。
真下まで行けますよ〜
2
真下まで行けますよ〜
みんな無事で降りてこれました。
1
みんな無事で降りてこれました。

感想

FBのイベントで、烏場山にのぼって来ました。

房総の端っこの低山なのに、何故か人気で、約40名の団体となりました。
今回は、4班のリーダーを拝命して参加させて頂きました。
自分の車で、近隣の方などを3名ピックアップして、現地に向かいます。
今回同乗いただいたのは、ステキ女子3名。かなり緊張しました〜

集合は道の駅和田浦にて。
ここで、くじ引きでグループ分けをして、はじめまして(^^)
そのあと、登山口まで車で移動して、各自登山準備(^^)
半分以上が初めましての人でしたが、みなさんいい方で良かったです。
4班は後ろのほうなので、のんびり出発。

烏場山は2回目です。なんとなく覚えてる気もするし、忘れてるところもあったかな。
終始、ハイキング的なコースなので、みんなでワイワイ言いながらのぼって行きました。

初めての人だとレベル差がわからないけど、これぐらいの山なら、特に問題なく歩けますね〜、心配は杞憂に終わりました。
わいわい、楽しく歩いて行って、第一展望台へ
ってか、木が茂ってて何も見えんやん(>_<)

でも、その先のビューポイントでは、キラキラ光る海が見えました。

その後も終始ハイキングモード(^^)
あけおめ登山で、のんびり登るにはちょうどいい感じでした。

カヤ場という、少し開けたところで、お昼ごはん。
各自持ち寄った食事を食べてるなか、今回の主催者であるJさんが、でっかいやかんを持って、各自のところに回ってきて、甘酒を振る舞ってくれました。しかも、カセットコンロも担ぎあげて、温めて(^^)

やりますね〜。こういうの大好き(^^)。
俺も、がんばろう(^^)

お昼ご飯のあとは、お昼寝じゃなく、山頂を目指します。
あっという間に山頂ですけどね。

せまい山頂は、我々のGrでいっぱいになってしまうので、早々に降りはじめます。
下りは、怪我とか、膝とか痛めやすいところなので、楽しみながらも慎重に(^^)
見晴台とか、見どころもあり、あっという間に黒滝の上部まで降りてきちゃいました。

黒滝までは、木の立派な階段が作られていて、そこを降りると滝の下の水面まで降りれます。

そこそこ高さも水量もあって、いい感じの滝でしたね。

あとは、川沿いにしばらく行くと、ゴールの広場に出ました〜
最後に集合写真を撮って、イベント山行は無事終了。

でも、まだイベントは終わらない。
鋸山まで移動して、そこから、夕日を愛でようっていう企画もセットなのだ。粋なイベントでしょ〜、さすがです。

しか〜し、海沿いの道は大渋滞・・・
夕日は途中の車の中から見ることになりました。
でも、めっちゃきれいだった。きれいなオレンジ色で、雲のない空から落ちていきました。

で、温泉で再集結して、今回のイベントは無事終了(^^)

一人でのぼるのもいいけど、こういう形もいいですよね。

やま最高!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
烏場山、花嫁・花婿街道
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら