記録ID: 575729
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
厳冬期乗鞍岳〜山頂目指すが最初からラッセル^_^;
2015年01月15日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:16
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 390m
- 下り
- 875m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:13
距離 8.8km
登り 390m
下り 884m
16:43
ゴール地点
乗鞍高原スキー場リフト最上部9:30スタート
天候 | 朝から小雪のチラつく天気で降り出しから大雪でトレースが消えてしまうぐらいの大雪でフカフカ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かもしかリフト最上部からBCの方も一人もいなく、ラッセルが最初から続き、なかなか先に進めず>_< モフモフのため沈むが危険箇所ないが進むのが大変 リフトは、一回券 400円を3枚必要 帰りはゲレンデの脇を歩くかヒップソリで降りるがモフモフのためなかなかヒップソリが使えなく少しだけ使い、再度、スノーシューで降りる |
写真
目指す先であった乗鞍岳が
今日は、昨日と代わって青空と白い雪山で最高の景色(^O^)
今度は、登り切れるようになりたいと思う山であったがまだまだ経験をしないとと思わされた山であった( ;´Д`)
今日は、昨日と代わって青空と白い雪山で最高の景色(^O^)
今度は、登り切れるようになりたいと思う山であったがまだまだ経験をしないとと思わされた山であった( ;´Д`)
感想
厳冬期の乗鞍岳を目指してみたがBCの方も一人もいなく、トレースもほとんどなくラッセルをしながら始めて登ったがなかなか前に進めず、TIMEOVERのため位ヶ原まで目指してみたがたどり着けず、途中で引き返すことに
大雪の予報になっていたようで登っていく途中でも雪がシンシンと降り続き、行く手を阻まれ、帰りにヒップソリを持参して使うがモフモフの雪でなかなか滑らず、ゲレンデに戻って使うが同じく滑らず、最終的にスノーシューと壷足でゲレンデを降りることに
BCのスキーの板とかのほうが少し登りやすいのかなと思うようなことが
厳冬期の雪山の大変さを思い知らされることになった山行であったが怪我もなく無事に下山できたことだけが
一度、厳冬期の乗鞍岳を目指してみたいと二日目の青空に聳える乗鞍を見て思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する