いよっ! 伊予ヶ岳


- GPS
- 02:50
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 339m
- 下り
- 335m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平群天神社に登山者用駐車場(無料)有り。15台ほどのスペース有り。 トイレは登山者用駐車場にあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2014年2月の大雪時に崩壊したトレイルの一部が細くなったままで、少し注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 富津富山ICから県道89号へ進む交差点に道の駅富楽里あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
携帯トイレ
|
---|
感想
今日は一日快晴で穏やかな日でした。2年前の正月休みに家族で登ったのが最初で、今回で4回目の伊予ヶ岳。短いコースなので、子ども達の頭の中にもしっかりインプットされています。
雲一つない空で風もほとんどないから山頂の景色に胸が弾みます。
蜂の巣箱があるところを先に行くと日がよく当たる開けたところに出ました。そこで次男はひと遊びしていたら暑くなったようで半袖に。。。長男はトレランをしてみたいと水だけ持って走り出しました。でもちょっと登り始めたところですぐバテて、「意外と疲れるわ〜。よくみんな登って走れるよね〜。」と早くもギブアップ(笑)。お次は一緒に来たH君が、突然充電切れで座り込む(笑)。先に行っててというので、東屋まで行って待つこと15分、元気にやって来ましたが、キャラメル1個と水を補給してリセットして登ってきたそうです。そのH君は鎖場では水を得た魚のように急に張り切りだす!「ぼく、こういうところが大好きなんだよね〜♪だって楽しいもん。」とおしゃべりしながらどんどん登っていきます。そんな姿を見て次男も触発され、一人でガシガシ登って行きました。
山頂の眺めが期待以上!東京湾の向こうに沢山の雪をかぶった富士山が!そして右に雪化粧した南アルプスもはっきりと見えて皆んな大歓声!今日は大当たりです♪標高は低いですが、360°千葉の里山が見渡せるのもなかなかいいものでした。今日は北峰にも足を延ばしてみました。そこから先ほどまでいた南峰の姿を見るとなかなかカッコイイ。5人でゆっくりできる休憩場所がなかったので、先ほどの南峰に戻って休憩しようとしたら、人が増えてきました。これからどんどん増える様子。子ども達にちょっと我慢してもらって東屋まで頑張って降りました。鎖場では登る方を少し待たせてしまいましたが(スミマセン)、次男はほぼ一人で降りてこられました。4回目にしてやったね!
東屋で早めの昼ご飯をにぎやかに済ませ、下りは大人を置いてとっととふもとまで子ども達だけで降りて行ってしまいました。下りはもう、ついていけないですね。
ここ周辺は水仙が見ごろだったので、午後は富山水仙遊歩道へ行きました(山行記録はコチラ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-576509.html)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する