彷徨い 心折れかけながらの 長崎七高山巡り


- GPS
- 13:59
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はこちらを参考にしました。 ↓ ↓ http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/640000/643000/p023631_d/fil/MAP.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは ルート内の公園などにあるので 特に困りません。 |
写真
この後、iwayataraoさんルートを確認していたiwy3が一言
「このルート七面山を通らないみたいだけど ひょっとして七高山巡りじゃなくて 六高山巡りになるんじゃ?」
えぇ〜〜〜
また失敗したのか?
でも この後落ち着いてヤマレコを確認。
iwayataraoさんの感想に「七面山でなく健山(P300)を通る場合」って文を見つけ 生き帰る♪
さっきまでは 心折れて、今日はもうこのままリタイヤし 仕切り直ししようか・・などと話してたけど、綺麗な景色を眺めながらゆっくり休憩したら もうちょっと頑張って見る気になってきた。
感想
去年のtanaちゃんの記録「今年一年を占う♪長崎七高山巡り(*^^*)」http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-400122.html
今年のiwayataraoさんの記録「正月の風物詩 長崎・七高山めぐり」http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-571772.html
を見て気になっていた 長崎七高山巡りに行ってきました。
風頭山へは車で行ったことあったけど それ以外はすべて初めまして。
住宅街も通るので迷うかもなぁ なんて思いながらも 迷いやすいのは後半戦!とざっと予習して出発。
金毘羅神社までも住宅街をあっちこっちウロウロしながら まずは一つ目の金毘羅山へ。いつもは反対側の稲佐山や岩屋山からの景色ばかり見てるので、女神大橋が綺麗に見えて気持いい景色。
「初めての山は景色が新鮮でいいね〜」なんてご機嫌で先へ進みます。
これが甘かった。地図を良く確認もせず、踏み跡を追って進んで行くと・・
あれっ 目の前に次の目的地とはまったく違う方向の景色。
あぁぁ 間違えた。
結局 車道をてくてく歩いて修正することに。
でも初っ端からこんなミスして本当に辿りつけるのか??
この後も ちょいちょいミスしては 心が折れるをくり返し・・
しまいにゃ スマホの電池も切れ。
でも、諦めずに行ってみよう!と 何とか頑張って無事ゴール出来ました♪
いや〜 疲れた。
初めてのルートは もっとちゃんと地図みて学習しなくてはいけないと反省もありましたが、一日で 未踏の山をいくつも巡れ 達成感が半端ない。
来年も またチャレンジしようっと!(たぶん)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
低山だけど、登って下ってまた、、、
長いね〜
私が入ったのと同じ飯盛神社!まっ長崎と福岡だけど
solさん
きつかったよ〜
何度も もう帰る?って 悪魔の囁きがあった
でも 仕切り直すのも辛いなぁっと思って 珍しく頑張ってみました
長崎らしい里山巡りって感じで なかなか良いよ
今度 案内しようかぁ
あっ 本当 飯盛神社一緒だね
いや〜早い。お疲れ様でした。
歩行距離16→20キロ、累積標高1100→1300超と、道迷いとはいえグレードアップした七高山。しかも正月に岩屋山に登っていらっしゃっているから、完登ですね。
ヤマレコで市内の大縦走が出るのは久々なんで、堪能させて頂きました。思わず写真にパチパチ。視点が違って楽しいです。
西山の室生寺への分岐。確かに見落としてしまうぐらい気持ちが良くて、思わず走り出しそうな雰囲気もあります。実は私のホームは岩屋山ではなくこっちなんで、アカウントをkonpira-taraoに改名しなくてはとも、最近本気で思っています。
テストに出るところ、今はシーズンオフで「準備」ですが、夏前になると「頂点」になります。
七面山もですが、彦山の長崎港展望岩。わずかにルート外れた場所なんで、行かれなかったのかと。でしたら、来年も行きますか?。それとも鳴鼓〜稲佐〜天門峰ですか? いずれにしても、楽しいレコでしたm(_ _)m
konpira-taraoさん(笑)
こんなことになっちゃいました
前日 レコみて学習してたんですが 酔っぱらってたし 細部を見てなかったんですよね。
アドバイス通り、後半は真剣だったんですが、まさかの初っ端からやらかし・・
そう金毘羅山からの道が気持ち良くて、ご機嫌で歩いてたら「本尾」って案内が出て???
呆然としましたよ
で、まさかの烽火山。相方から「このままじゃ 六高山巡りになるんじゃ」って言われた時、しばらく歩けませんでした。まじで・・
でも 何となく感想の文面を覚えてたんで、山頂で確認しようとここでも歯を食いしばり
前半やらかしたおかげで 後半は迷わずスムーズに行け 良かったです
「頂点」見てみたいですね
岩屋山〜稲佐山ってのも気になるんですが、相方は、烽火山にあった「日見峠へ」ってのが気になるらしく歩いてみたいって言ってました。
まずは 国土地理院の地図 買いにいかなきゃ
「お正月の長崎七高山巡り」、長崎にいる時話に聞いたり本で見たり、やってみたいと思いつつ、叶わず
来年のチャレンジ(たぶん?)の時、誘って下さ〜い
ご褒美の夕餉は何だろうな? お疲れ様でしたー
石けりさん
この日も 2グル―プの方達が諏訪神社に集合されてました。
素直に後ろから付いて行ってれば こんなことにはならなかったのに
来年ご一緒しましょう〜 長崎さるく
夕餉は お互い食べたいお惣菜やら刺身やら 挙句パック寿司まで かごに入れまくり、どんだけ自分に甘いんだ私達・・と思いながら いつものごとく たらふく食べました
こんだけ歩いても 摂取カロリーが多いと思われます
それぞれに素晴らしい眺望があり頑張って良かったですね!
予習したつもりでもアレ?って思うこと
ありますよね。
詳しいレコはみなさん参考にされますね。
普賢岳はわたしも宝満山から眺めていました。
くるりんさん
里山は地元の人しかわからんやろ〜って 登り口が多くて 知ってる方に聞かないと??な場所も多いですね。本当 ヤマレコが無かったら わからないとこ多かったです。
昨日は お天気が良くて ポイント毎に 綺麗な景色が見れたので 何とか頑張れました
トレーニングには もってこいのルート。くるりんさんも如何ですか
長崎近郊は、街の周りをぐるっと出来るコースがあっていいですね!
しかしロング&累積標高差1000mオーバーとはしんどいですなぁ!
おまけに前半でコース間違いは心が砕けたでしょう。
そんな中の完歩されて今年は
いい年になりますよ!
つねさん
本当に 前半は何度帰ろうかと
でも 我が家にしては珍しく早くから歩いてたので 何とかなりました
車道をてくてく歩いて軌道修正しているとき 誰か知った人通らんかなぁって
そう! いつもなら 途中で諦めて さっさと
今回は完歩
きっと 今年は素晴らしい年になります
こっちも 呑んでましたんで
ザ〜っと見して 朝からジックリ見せて頂きました
懐かしい 地名や風景ばかり
竜馬通りも懐かしい 今亀山社中はどの様に なっているのかな?
一番時間かけたのは やはりラーメン缶でしょうか
あ〜〜 楽しかった
石ころさん
西と北 出身の二人には あんまり馴染みのない地域で
「へ〜 こんなところがあるんだね〜」って 物珍しいところばかりで とっても新鮮でした
経ヶ岳へ通うより近いので 冬場のトレーニングには もってこいのルートです
ラーメン缶 謎ですよね
亀山社中は通らなかったんですが 亀山社中資料展示場には 観光客?がたくさん入ってるのが見えたので あの辺りは 今でも観光客で賑わっているのではないでしょうか
まだまだ 地元長崎の山もさるかないと行けないし 行きたいとこばっかりです
って同じ名前の山がある〜
って読み進めてましたが・・・
ぎゃー!めっちゃハードコース!!!
風頭山ってそういや去年たなこに連れて行って貰った龍馬さんがいるお山なんですね
こんなハードな縦走が出来るお山だったとは
お寿司、美味しかった事でしょうね
ゆかりんこちゃん
そう!長崎にも英彦山があるです
って 私も最近知ったけど
今回は かなりのハード縦走でした
半分近くは住宅街の階段を上り下りしたような
きっとこのルート上の車が通らないところに住んでる方達は 毎日トレーニングで鍛われてると思われます
かなりの達成感で、大満足だったんで、安いパックのお寿司も美味しかった〜
でも 間違いなく摂取カロリーが多いから ちと反省
「準備準備」の写真が絶妙ですねwwwww
予習してもやらかしてしまうのは何故でしょうね?!
私もしょっちゅうやらかしてます(*´ω`*)
yokoさん
「準備」ここはしっかり予習してたんで 見つけた瞬間 指さしました
是非「頂点」に変わるのを見に行きたいけど 住宅街&低山を夏歩くのは地獄でしょうね
いやぁ 今回の間違いは 崩れ落ちるほど辛かったです
まともな地図も持たずに来た自分達を反省し、とっとと地図買いに行って帰ろうか・・なんて考えたりもしたんですが、まだお店も開いてない時間だったので 無言で車道を歩きました
初めて こんな住宅街&低山行脚しましたが なかなか楽しいもんですね
yokoさんも ナタ持参で行ったんですかぁ?
22キロで標高差1000m越え・・お疲れ様でした〜
でも広がる青空・・気持ち良さそうですね〜
THE長崎の風景、ほんと長崎って感じですね
ちゃんさん
ようやく 引きこもりから脱出してきました
久しぶりに たくさん歩いたんで、昨日は朝から「あ痛たた・・あ痛たた・・」(笑)
低山だと 今ぐらいの季節の方が歩きやすいですね
いつも見慣れてる長崎の風景も山が変わると 角度が変わって楽しかったです
楽しそう
アタシも近くに行ってみたくなったわヨ
次は、天ぷら会 に フレンチ会 だよ〜
heyちゃん
次のてんぷら&フレンチ会場は どこだろうか
雪の屋外は自信ありませんが
暖かいところでお願いします
長崎市内は400〜500Mの低山ばっかりですが あちこち繋げて歩くと すごい達成感でしたよ
お疲れ様でした。
そうでした。
長崎に出張中に日曜も滞在してて休みだったので路面電車のパス買って
観光名所巡りをした時に、賑橋から風頭公園まで歩いたのですが
凄いお墓の数の中の急登を歩いて前進ズブズブ
たどり着き民家の並びの路地にある自販機に
しがみついたのを思い出しました。
あの時長崎の坂の怖さをしりました(笑)
yasu_hさん
賑橋から風頭公園まで歩いたんですか
しかも夏
今回のルートは どの山も登山口までは住宅地で 車も入らない坂の上に住んでる方は 毎日トレーニングだなぁって しみじみ思いました。
坂の上に住んでる方たちは 山登りしようって気にならないかもですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する