ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576735
全員に公開
山滑走
支笏・洞爺

幌平山

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
6.6km
登り
692m
下り
681m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:32
休憩
4:15
合計
5:47
8:51
5
10:00
14:15
23
登り返して4回滑っているので、ログはグチャグチャで参考になりません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天気が良すぎてテンションが上がる二人
2015年01月18日 08:26撮影 by  CX3 , RICOH
5
1/18 8:26
天気が良すぎてテンションが上がる二人
今日もよろしく
2015年01月18日 08:30撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/18 8:30
今日もよろしく
靴を履くといつも靴下がよれるので気になっていたが
まだ特許出願中との事なのでsettidazeさん方式で履いてみた。
とても案配が良い。 がはは
2015年01月18日 08:37撮影 by  CX3 , RICOH
11
1/18 8:37
靴を履くといつも靴下がよれるので気になっていたが
まだ特許出願中との事なのでsettidazeさん方式で履いてみた。
とても案配が良い。 がはは
準備中のkonsaitoさん
2015年01月18日 08:42撮影 by  CX3 , RICOH
6
1/18 8:42
準備中のkonsaitoさん
入山届けお願いします
2015年01月18日 08:55撮影 by  CX3 , RICOH
5
1/18 8:55
入山届けお願いします
急坂を登るsirfkinさん (kon)
2015年01月19日 09:41撮影
9
1/19 9:41
急坂を登るsirfkinさん (kon)
青空って素敵! (kon)
2015年01月18日 08:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/18 8:57
青空って素敵! (kon)
滑る斜面方向をチェックするkonsaitoさん
2015年01月18日 09:03撮影 by  CX3 , RICOH
7
1/18 9:03
滑る斜面方向をチェックするkonsaitoさん
太陽を背に登ります (kon)
2015年01月19日 10:24撮影
1
1/19 10:24
太陽を背に登ります (kon)
ガシガシ登ります (kon)
2015年01月18日 09:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 9:15
ガシガシ登ります (kon)
リュックが重いので一休み (kon)
2015年01月18日 09:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 9:16
リュックが重いので一休み (kon)
無風なので暑すぎて上着を板に掛けて登るkonsaitoさん
2015年01月18日 09:17撮影 by  CX3 , RICOH
7
1/18 9:17
無風なので暑すぎて上着を板に掛けて登るkonsaitoさん
今日は前回の大沼山と違いラッセルが無くて助かります (kon)
2015年01月18日 09:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 9:22
今日は前回の大沼山と違いラッセルが無くて助かります (kon)
スコップがカッコ良いです (kon)
2015年01月18日 09:27撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 9:27
スコップがカッコ良いです (kon)
ここでイチャンコッペへのトレースから外れる
2015年01月18日 09:31撮影 by  CX3 , RICOH
1/18 9:31
ここでイチャンコッペへのトレースから外れる
久しぶりに影がクッキリ (kon)
2015年01月18日 09:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 9:33
久しぶりに影がクッキリ (kon)
良い景色です (kon)
2015年01月18日 09:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 9:35
良い景色です (kon)
盗撮ばかりでごめんなさい (kon)
2015年01月18日 09:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 9:39
盗撮ばかりでごめんなさい (kon)
楽しそうな斜面
2015年01月18日 09:40撮影 by  CX3 , RICOH
1/18 9:40
楽しそうな斜面
ここからはスキーとシューでは登り易い斜面が違うので
併走して登る
2015年01月18日 09:46撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/18 9:46
ここからはスキーとシューでは登り易い斜面が違うので
併走して登る
稜線の雪庇が育ってきました (kon)
2015年01月18日 09:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 9:53
稜線の雪庇が育ってきました (kon)
奥にイチャンコッペが見えます (kon)
2015年01月18日 09:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 9:54
奥にイチャンコッペが見えます (kon)
2015年01月18日 10:04撮影 by  CX3 , RICOH
5
1/18 10:04
イチャンコッペ方向の雪庇
去年morethanさんと一緒に行った紋別岳〜イチャンコッペの
縦走路が見える
2015年01月18日 10:32撮影 by  CX3 , RICOH
7
1/18 10:32
イチャンコッペ方向の雪庇
去年morethanさんと一緒に行った紋別岳〜イチャンコッペの
縦走路が見える
今までの無風状態とは打って変わって尾根上は予想通り北風の烈風
2015年01月18日 10:04撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/18 10:04
今までの無風状態とは打って変わって尾根上は予想通り北風の烈風
意外と探しました・・・ (kon)
2015年01月18日 10:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/18 10:07
意外と探しました・・・ (kon)
山頂とsirfkinさん (kon)
2015年01月18日 10:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/18 10:08
山頂とsirfkinさん (kon)
山頂とkonsaitoさん
2015年01月18日 10:14撮影 by  CX3 , RICOH
16
1/18 10:14
山頂とkonsaitoさん
スコップで整地してくれて、ありがとうございます! (kon)
2015年01月18日 10:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 10:20
スコップで整地してくれて、ありがとうございます! (kon)
西からもの凄い雪雲
2015年01月18日 10:30撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/18 10:30
西からもの凄い雪雲
恵庭岳を見るsirfkinさん (kon)
2015年01月18日 10:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/18 10:40
恵庭岳を見るsirfkinさん (kon)
何時見てもカッコ良い!
僕には雪があると無理です (kon)

私も無理です(siro)
2015年01月18日 10:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/18 10:41
何時見てもカッコ良い!
僕には雪があると無理です (kon)

私も無理です(siro)
まったりと休憩中!
奥に登ってるsirfkinさんがいます (kon)
2015年01月18日 11:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 11:32
まったりと休憩中!
奥に登ってるsirfkinさんがいます (kon)
2本目
2015年01月18日 11:58撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/18 11:58
2本目
重パウダーを滑るsirfkinさん (kon)
2015年01月18日 11:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/18 11:54
重パウダーを滑るsirfkinさん (kon)
木が被ってしまったが恵庭岳と
konsaitoさん
何か撮っているなと思ったら
下の偶然の芸術写真
2015年01月18日 12:36撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/18 12:36
木が被ってしまったが恵庭岳と
konsaitoさん
何か撮っているなと思ったら
下の偶然の芸術写真
3回目の登りでMSRロゴ発見! (kon)
2015年01月18日 12:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/18 12:30
3回目の登りでMSRロゴ発見! (kon)
3本目のドロップイン!!
2015年01月18日 10:58撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/18 10:58
3本目のドロップイン!!
気持ち良さそう
2015年01月18日 12:52撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/18 12:52
気持ち良さそう
超楽しそうな笑顔です
2015年01月18日 11:01撮影 by  CX3 , RICOH
9
1/18 11:01
超楽しそうな笑顔です
色合いも素敵です (kon)
2015年01月18日 12:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 12:46
色合いも素敵です (kon)
タイミング悪くてゴメンナサイ (kon)
2015年01月18日 12:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/18 12:46
タイミング悪くてゴメンナサイ (kon)
颯爽と滑ります (kon)
2015年01月18日 12:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/18 12:47
颯爽と滑ります (kon)
後ろ姿も素敵 (kon)
2015年01月18日 12:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 12:47
後ろ姿も素敵 (kon)
粉を舞い上げるkonsaitoさん
2015年01月18日 12:55撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/18 12:55
粉を舞い上げるkonsaitoさん
大分荒れてきた
ありがとう幌平山あなた懐深いです(siro)
2015年01月18日 13:03撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/18 13:03
大分荒れてきた
ありがとう幌平山あなた懐深いです(siro)
待避場所確保
2015年01月18日 11:25撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/18 11:25
待避場所確保
久しぶりの昼ラーメンです
椅子とテーブルもsirfkinさんが上手に作ってくれました (kon)
2015年01月18日 13:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/18 13:10
久しぶりの昼ラーメンです
椅子とテーブルもsirfkinさんが上手に作ってくれました (kon)
シャベルがあると便利
2015年01月18日 13:34撮影 by  CX3 , RICOH
14
1/18 13:34
シャベルがあると便利
格好いい恵庭様
2015年01月18日 13:58撮影 by  CX3 , RICOH
10
1/18 13:58
格好いい恵庭様
滑った斜面と支笏湖 (kon)
2015年01月18日 14:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/18 14:02
滑った斜面と支笏湖 (kon)
今日はとても美しい支笏湖
2015年01月18日 14:07撮影 by  CX3 , RICOH
15
1/18 14:07
今日はとても美しい支笏湖
2015年01月18日 14:03撮影 by  iPhone 5, Apple
8
1/18 14:03
最後の4本目のドロップ
新しい斜面だが先が見えないのでビビる
2015年01月18日 14:20撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/18 14:20
最後の4本目のドロップ
新しい斜面だが先が見えないのでビビる
樹林帯滑走に備えてストックを用意する
konsaitoさん
2015年01月18日 14:29撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/18 14:29
樹林帯滑走に備えてストックを用意する
konsaitoさん
ここからは木が混んでいて難しかった
ヘタレはほぼボーゲン
2015年01月18日 14:29撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/18 14:29
ここからは木が混んでいて難しかった
ヘタレはほぼボーゲン
sirfkinさんのナビのお陰で駐車場まで滑ってこれました (kon)

何とかピッタリ予定の場所に
着地 ひと安心(siro)
2015年01月18日 14:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 14:41
sirfkinさんのナビのお陰で駐車場まで滑ってこれました (kon)

何とかピッタリ予定の場所に
着地 ひと安心(siro)
今日もお疲れ様でした
2015年01月18日 14:53撮影 by  CX3 , RICOH
9
1/18 14:53
今日もお疲れ様でした
最後まで天気が崩れることは無かった
ありがとうございました
2015年01月18日 14:52撮影 by  CX3 , RICOH
10
1/18 14:52
最後まで天気が崩れることは無かった
ありがとうございました

感想

金曜日に「何処かに滑りに行きませんか?」と、ざっくりした連絡をしたら「幌平山か紋別岳に行きましょう」と、具体的な返信を貰えたので今回もコラボさせて頂きました
土曜日の午後は大荒れで明日もダメだな〜と半分諦めて夜に連絡したら「幌平山は大丈夫だと思いますよ」と心強い予想をしてくれたので安心でした!
朝の札幌は雪が降ってましたが現地に近づく程に天気が回復して駐車場に着く頃にはすっかり晴れ渡りsirfkinさんは気象予報士かと思いました (^^)
今日はラッセルもほとんど無く青空の下で何度も滑れましたが、スキー場以外は滑った事が無い僕には重パウダーの斜面が難しくて弱々しい滑りになってしまい修行が足りないと痛感しました・・・
忙しいのに僕のワガママに付きあってくれて最高な場所を教えてくれたりスコップで休憩所を作ってくれたりとサービス満点のsirfkinさんに今日も深く感謝です!
本当にありがとうございました (^^)

konsaitoさんから嬉しいお誘いがあったので今回もコラボする事になった。
天気は大荒れだが近郊では苫小牧方面は晴れそうだ。しかし北〜北北西の風が相当吹き付けるはずなので、南斜面の幌平山を候補にしてバックアッププランとしては紋別岳を考えていた。

自宅に迎えに来て頂きkonsaito号で出発(運転ありがとうございました。)
札幌を出る時は地獄絵巻の様な天気だったが、駐車場に着くと青空が見え無風のコンディションに2人とも否応なくテンションが上がる。本日は滑りメインの特訓だ。
登り始めるが無風すぎて暑い。イチャンコッペへ向かうトレースを外れてからはシューとスキーでは登り易い斜面が違うので併走して登る。私はオープンバーンをトラバースする様なルートになってしまったので反省だ。雪庇の切れ間から尾根に上がった途端に北から烈風が吹き付ける。もう少しイチャンコッペルート沿いに登り、尾根を登る方が安全だったかとも考えたが稜線上では強風に叩き付けらたであろうし、どちらが正解かは分からない。
とりあえず山頂の写真だけ撮ってすぐに南斜面に戻り滑走準備開始。

上部はパウダーの下が堅くて難しかったが、中腹はフワフワで何回か気持ち良く滑れた。konsaitoさんはとても気持ち良さそうに滑っているが私はまだ緊張気味。昼食の時は大荒れ予報がウソの様で日が当たると暖かく、ここにだけ春が来た様な感じだった。帰りの樹林帯では木が混んでくると避けるのに必死になって3回ほど転けた。結局4回滑って少しだけ感覚が分かった様な気がするが、当面はもっとスキー技術の練習をせねばならない。

1人なら朝の天気で止めていたと思いますが、konsaitoさんのお陰で今回もとても楽しい山行&練習となりました。誘って頂いて本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

スーパーの袋!
こんにちは sirfskin さん!
はじめまして konsait さん!

スーパーの袋、早速、試していただけたのですのね!感激〜 激まくり!どえす。
それにも増して、スキーとボードのコラボ、大変無上に参考になりましたですよ。
ワイはスキー、相棒@カズミンはボードで、きっと、必ず、いつかはBCへ!
を合言葉に、ここんとこゲレンデで励んでますですわ。

どもした! がはは@セッチより
2015/1/19 21:23
Re: スーパーの袋!
こんにちは settidazeさん

快適に履けたので特許が通るのか怖いです〜^ ^
私達も最初はこのコンビはどうなのかと思いました。
長文になりそうなのでスキー側の感想をメッセしますね!!
素人的感想ですが参考にしてみて下さい。
2015/1/20 14:34
はじめまして、settidazeさん
僕はボードの感想をメッセージしますね(^^)
2015/1/20 20:41
始めまして(^^)♪先日、路上をスノシューで歩いていた一人です。
yamankaさんと同行していたnacchiと申します。(おばはんです)

で、こちらのブログに飛んできてビックリ!
4日に百松沢山〜阿部山に行ったのですが、こちらのブログを見て すご〜い!とコースを見ておりました。

2014年12月28日盤渓山〜奥盤渓山〜三角山〜砥石山〜百松沢南峰(百松沢は敗退)

GPSと読図でぐる〜〜っと!
このブログを見て、ぐる〜〜と回るのは、無理かなぁ〜なんて思いながらも、次回 砥石山から南峰に行ってみたいと、心を動かされました。

どこかで お会いできるの楽しみにしております<(_ _)>
おじゃま致しました
2015/1/20 21:54
Re: 始めまして(^^)♪先日、路上をスノシューで歩いていた一...
nacchi さん
初めまして!!コメントありがとうございます^ ^

結局敗退したのでまだまだです。
平和霊園に車を1台デポして周回にせず盤渓側から入山すると帰りの
林道歩きが無くなるので、このルートの難易度を少し下げれると思います。

私も百松沢山〜阿部山のレコは拝見しておりましたが
同じくかなりハードな山行だな〜と思っていましたよ^ ^;

こちらこそお会いする機会がありましたら宜しくお願い致します。
2015/1/20 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら