ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576988
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

戦場ヶ原(三本松、小田代ケ原、光徳入り口、三本松)初めてのスノーシュー

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:40
距離
8.1km
登り
40m
下り
38m

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:55
合計
3:40
10:15
10:25
0
10:25
10:45
45
11:30
11:45
15
小田代原BS
12:00
12:05
20
12:25
12:25
35
13:00
13:05
25
光徳入り口
13:30
三本松バス停・駐車場
赤沼からスノーシュー装着しました。
このコースは、三本松茶屋のおじさんの推薦だったのですが、泉門池のあたりから、標識が怪しい感じです。無事に小田代橋につけましたが、基本的には湯滝方面に進んで、泉門池からピンクリボンの通りに行くと、小田代橋が出てきます。その先の坂を登れば光徳の標識が見えます。そこを右へ向かえば光徳方面です。
※私は勘違いをして通ったようですが、光徳から左のルートはクロスカントリーの専用コースのようです。スノーシューで入ってはいけないそうです。となると、車道を通るしかないようですね。
天候 午前中は雪煙、午後から晴れ。風が相当強く雪が飛ばされていた。
気温-5度から-3度くらい。(自動車の気温計調べ)
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道経由、日光宇都宮道路を終点まで使い、国道120号線を三本松茶屋まで進む。(復路はその逆です。)

雪道の情報:
往路:朝9時頃にいろは坂でしたが完全に雪道でした。圧雪されているけどツルツルだと思われる。夏タイヤだとチェーンを巻いた方が安全だと、この時は感じました。復路:いろは坂の下りの時には午後3時頃かな?完全に雪が溶けてほとんどドライ路面でした。
※中禅寺湖から上は、朝、昼ともに雪道です。
※除雪がされていますが朝は要注意です。
コース状況/
危険箇所等
基本的には、木道の上に積もったところをスノーシューや、ノルディック、アイゼンなどで進むことになっているが、登山靴やスノーシューズで入る人もいますが、今日のコンディションで、靴とかアイゼンの方は、足が相当に沈んでいました。木道から外れると、そこは、スノーシューを履いていても、落ち込んでしまいます。交差するときに注意しないと、木道が下にないところに乗ると落ちて危ない感じもあります。
ルートは、基本的にはも木道の上を歩くということになっています。ところどころで、ルートを外れた踏み跡が散見されます。
※入れるルートに制限があります。(赤沼分岐から戦場ヶ原、青木橋などは通行止めです。国立公園特別保護地区です。)ルートを考えるときに注意しましょう。
その他周辺情報 帰りに時間があれば、
日光二荒山神社(駐車場があります。)
華厳の滝、中禅寺湖(駐車場は冬の間は車310円)
日光市温泉保養センターやしおの湯
(大人510円。泉質はわかりませんけど、肌がツルツルになります。洗い場がいつも並んでるような。。。食堂は簡単なものが多いです。)
赤沼から戦場ヶ原へ
赤沼から戦場ヶ原へ
今回借りた、スノーシューとストック。(800円)大きい私の靴だと、調整が難しかったです。(締めすぎると下がってきます)
1
今回借りた、スノーシューとストック。(800円)大きい私の靴だと、調整が難しかったです。(締めすぎると下がってきます)
こんなルートです。
1
こんなルートです。
朝は天気が悪かったので、山々は見えません。
1
朝は天気が悪かったので、山々は見えません。
ここでランチを、結構込み合ってました。
ここでランチを、結構込み合ってました。
ランチから出発すると晴れてました。
ランチから出発すると晴れてました。
男体山が綺麗に見えます。
5
男体山が綺麗に見えます。
木道を進みます。このルートであってたのかどうかがよく分からない。
1
木道を進みます。このルートであってたのかどうかがよく分からない。
湯滝、赤沼への分岐のところからパノラマです。
2
湯滝、赤沼への分岐のところからパノラマです。
湯滝へ進みます。(湯滝には行かないのですが。。。)
湯滝へ進みます。(湯滝には行かないのですが。。。)
泉門池かな?(よく分からなかった。)
泉門池かな?(よく分からなかった。)
小田代橋の手前です。
1
小田代橋の手前です。
小田代橋をすぎた所、
1
小田代橋をすぎた所、
林を抜けると、戦場ヶ原。風を遮るものがないので、ものスゴイ風でした。
9
林を抜けると、戦場ヶ原。風を遮るものがないので、ものスゴイ風でした。
山々の景色は素晴らしい。
3
山々の景色は素晴らしい。
光徳の入り口へ
なんていう山かな?
1
なんていう山かな?
三本松に無事、到着してコーヒーでほっこり。
三本松に無事、到着してコーヒーでほっこり。
帰りに、日光二荒山神社へ
帰りに、日光二荒山神社へ
帰りに宇都宮によって、餃子定食をいただきました。
3
帰りに宇都宮によって、餃子定食をいただきました。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) コンパス(1) 笛(1) 保険証(1) 飲料(3) ティッシュ(2) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) 非常食(2) ファーストエイドキット(1) カメラ(1)
備考 ゴーグル、日焼け止め、(必要だと思う方はヘルメット)

感想

初体験のスノーシューでした。

三本松については見たものの、この天候で大丈夫?というほど雪が風に舞っていましたが、茶屋のおじさんが言うには、トレースがあるので道に迷ったりはしないという話でしたので、信用して行ってみるかという感じでした。

今日はトレースもところどころ雪で埋まっているような感じですので、いい感じでした。少しふかふかのところを歩いていくのが面白かったです。かかとを上げていいというのが、通常の山歩きの形と異なる感じでした。

スノーシューはレンタルしたものは、やはりサイズが合っていないのか?結構緩んだり、踵側が外れそうになったりもしましたが、全然楽しめました。

雪の多い季節は、ほとんど初めてだったので、服装に不安もありましたが、以外に、いい感じでした。汗も思うほどかかないし、寒くもなくでこういう格好で歩けばいいのか?と感じました。
服装は、
上:化繊Tシャツ、モンベルウールのシャツ、モンベルULサーマラップパーカー、LLbean(ゴアテックス系の雨用?)
下:靴下(ウール)、モンベルフリースパンツ、登山パンツ(撥水)、スパッツ
手袋:フリース(薄手)、防水の手袋
靴:キャラバンC102
風が全般的に強かったこともあり、天候が悪くなったりしたら、怖いこともあるんだろうなとも、思いましたが、今回は楽しめました。また、違う時に行ったら、二度と行きたくないってかんじるかもしれませんが。。。

車で、いろは坂登りはFF車のフロントタイヤが滑って結構大変でした。
戦場ヶ原の横を抜けるところで地吹雪が。。。前が見えず怖〜かった。
皆様も車間距離を開けて事故なく、お気をつけて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら