記録ID: 5771019
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王山
2023年07月30日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 187m
- 下り
- 202m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
350台停められる広い駐車場です。 レストハウスにトイレがあるみたいですが、営業時間にならないと使えないみたいです。 蔵王エコーラインに、トイレのある駐車場がいくつかあるので、そちらを利用してください。 【蔵王ハイライン】 AM7:30より通行料550円です。 *刈田峠駐車場にて車中泊をしました。(トイレ有) 朝一で行かれる方の車中泊場になっているみたいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 ガレ・ザレですが、登山道というよりハイキングコースという感じです。 道標もありトレースもしっかりしています。 ガスガスになっても、目印になる長い木の杭や柵・ロープなど張ってあるので問題なく歩けます。 |
その他周辺情報 | 【遠刈田温泉 神の湯】 大人 400円(ソープ類無・ドライヤー有) タオル・ソープ類の販売あります。 【遠刈田温泉 壽の湯】 大人 400円(ソープ類無・ドライヤー有) タオル・ソープ類の販売はありません。 *地元の方が管理しているので、営業時間が変わった形態なので注意して行かれてください。 *神の湯は老若男女、壽の湯は地元のお婆ちゃんの憩いの場って感じです。どちらも行きましたが、個人的には壽の湯の方が湯量も多く泉質・人柄がGOODでした。 *とぢらの温泉場も湯温が野沢温泉並に高温です。 神の湯にはぬる湯・熱湯がありますが、ぬる湯で43度・熱湯で45度でした! 湯温が高いと言われる壽の湯は、日により変わるみたいで、この日は42度でマシでした。 |
写真
感想
もう何度もバイクで刈田岳に行っているのに、一度も熊野岳まで歩いたことがなくσ(^_^;)
パパに、「今年は蔵王方面はバイクで行かない?」っと聞いたら、「去年行ったからな…」っとイマイチな返事だったので多分却下と推測(^^;;
アルプスはメチャ混んでいるみたいだし、暑いしで午後は雷雨でガスるの早しで却下(-_-;)
「ならば、サァ〜っと蔵王に行ってサァ〜っと帰って来よう!そして大好きな温泉も入ってくるか!」ってことで、前日の昼過ぎに家のことを全部済ませ出発(^^)/
刈田峠では吹く風涼しく、関東の猛暑とは違い超快適温度(´∀`)
(でも下界の遠刈田は30度超え!)
東北も気温が高いので、山の天気も心配だったがその通りの結果にσ(^_^;)
早朝は晴れていても、ガスの湧き出しが早く夏山あるあるになってしまった。
撮れ高が少ない山行にはなってしまったが…
蔵王御釜4度目にして、やっと熊野岳の山頂が踏めたのでそれだけで満足\(^-^)/
それもその時だけ青空だよ〜ヽ(´▽`)/
(景色はバイクの時に毎度見てるしね。)
そして、バイクではいつも素通りポイントになってしまう遠刈田温泉にもやっと行くことが出来たd( ̄  ̄)
なので、個人的にはとても楽しかったのであ〜る(^-^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人