ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577598
全員に公開
アイスクライミング
中央アルプス

夫婦滝/女滝(小秀山)

2015年01月17日(土) 〜 2015年01月18日(日)
 - 拍手
@436 その他1人
GPS
32:00
距離
3.4km
登り
457m
下り
448m

コースタイム

★行程
二の谷登山口(0:30)ねじれ滝(0:50)避難小屋(0:50)男滝(0:20)女滝

女滝(1:00)二の谷登山口

天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
木製の桟橋の積雪が手すり以上になっており歩行時には、注意が必要
その他周辺情報 道の駅「かしも(加子母)」にはちびっ子用の体験ボルダリング壁あり!笑
駐車場の雪が深くて脇に寄せて駐車する
2015年01月18日 07:22撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/18 7:22
駐車場の雪が深くて脇に寄せて駐車する
う〜〜ん
積雪が多いかも〜〜
2015年01月18日 07:24撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/18 7:24
う〜〜ん
積雪が多いかも〜〜
木製の桟橋の手すり(腰高)を超えるほどの積雪だ
2015年01月18日 07:35撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/18 7:35
木製の桟橋の手すり(腰高)を超えるほどの積雪だ
桟橋が・・・
2015年01月18日 07:39撮影 by  SHL23, SHARP
1/18 7:39
桟橋が・・・
ねじれ滝(左端)
2015年01月18日 07:51撮影 by  SHL23, SHARP
1/18 7:51
ねじれ滝(左端)
氷瀑が見えてきたーーー!
2015年01月18日 08:33撮影 by  SHL23, SHARP
1/18 8:33
氷瀑が見えてきたーーー!
避難小屋の積雪もかなりの量だ
2015年01月18日 08:39撮影 by  SHL23, SHARP
3
1/18 8:39
避難小屋の積雪もかなりの量だ
2015年01月18日 09:04撮影 by  SHL23, SHARP
1/18 9:04
男滝に到着
おっと!これは2年前の悪夢がよみがえる
登攀不可能と判断し、女滝へ移動
2015年01月18日 09:27撮影 by  SHL23, SHARP
1/18 9:27
男滝に到着
おっと!これは2年前の悪夢がよみがえる
登攀不可能と判断し、女滝へ移動
女滝を30mほど登攀する・・・
その後は赤のラインで右往左往というか上下左右?笑
2015年01月18日 13:58撮影 by  SHL23, SHARP
3
1/18 13:58
女滝を30mほど登攀する・・・
その後は赤のラインで右往左往というか上下左右?笑
基部から見上げた女滝
2015年01月18日 10:14撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/18 10:14
基部から見上げた女滝
2015年01月18日 09:48撮影 by  SHL23, SHARP
1/18 9:48
後半戦はTR
下半分の20mほどを登攀して練習
アイスクライミングでTRは超〜〜〜久しぶりだ
2015年01月18日 09:45撮影 by  SHL23, SHARP
1/18 9:45
後半戦はTR
下半分の20mほどを登攀して練習
アイスクライミングでTRは超〜〜〜久しぶりだ
2015年01月18日 11:30撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/18 11:30
2015年01月18日 13:58撮影 by  SHL23, SHARP
1/18 13:58
男滝・・・
またね!
2015年01月18日 14:02撮影 by  SHL23, SHARP
1
1/18 14:02
男滝・・・
またね!
2015年01月18日 14:50撮影 by  SHL23, SHARP
1/18 14:50
恵那SA駐車場より撮影
今も噴煙を上げる御嶽山
2015年01月18日 16:22撮影 by  SHL23, SHARP
1/18 16:22
恵那SA駐車場より撮影
今も噴煙を上げる御嶽山
2015年01月18日 16:23撮影 by  SHL23, SHARP
1/18 16:23

感想

夫婦滝・女滝(小秀山、乙女渓谷)

今回はKTCとタイミング合わず、遠出は止めて、中出(笑)
小秀山の乙女渓谷にある夫婦滝にアイスクライミングに行くことにした
例年より2週間ほど早いように思ったが、冷え込みが続いていたので
夫婦滝とした
しかし結果的には、男滝、女滝ともに氷結状態が想像以上に悪かった
1月下旬以降だろうと思った
※積雪は例年以上で、アプローチに時間と体力を要した


★2015年1月16日(土)
2100集合、出発〜久居IC〜伊勢道〜東名阪道〜伊勢湾岸道〜東海環状道〜中央道〜
中津川IC〜R257〜

2330道の駅「加子母(かしも)」
※子供体験用のボルダリング壁あり

車中泊


★2015年1月17日(日)
0600起床、準備、出発

0700乙女渓谷、駐車場、着
ここまでの道路は、積雪約10cm、氷結している箇所数か所あり
駐車場には一台の車も無く閑散としている

※2年前は、加子母川の右岸側の道路が工事中で、左岸の道路を
迂回したが、すでに工事は終わっているようであった

0720二の谷口、発

0750ねじれ滝
木製の桟道が雪で埋もれ桟道の手すり(腰高)を越えて
積雪があり歩きにくい
先行者の踏み跡が雪面から消えている箇所が数か所あり
後半は、何度も立ち止まって、確認しながら進んだ
突風が渓谷の雪煙を巻き上げることも数回あった

0840避難小屋
避難小屋の手前とそれ以降は、お目当ての氷瀑が遠くに
チラチラ見えてくる

0930男滝、着
蒼く凍っているが・・・
登攀可能なほどの氷結ではないようだ
左上にある「妾(めかけ)滝」も氷結してはいるが・・・
我々には登攀不可能と判断し、隣の伴侶「女滝」へ移動することにした

※地元の青年っぽい方が、男滝の撮影していた
ん〜〜・・・2年前もこの青年とあったような・・・
あってないような・・・


0950女滝、着
女滝までのラッセルに一汗かいて到着した
ふむふむ・・・
これなら右側のラインを登攀できるだろうと協議し登攀準備開始



★女滝登攀1015〜1115
なりゆき?で436号がリードで行くことに
あれ?KTC君??・・・
俺がリード行っていいの??
ま、いっか!笑

さて序盤は、やや右のラインを調子よく高度を上げていった
これぐらいの傾斜なら、ノーテンションでアイススクリュを
セットしつつドンドン高度を上げて登攀
モンキースタイルではなく、ダイアゴナルで気持ちよく登攀だ
半分ほど登ったところにある雪の帯を越える

ここから氷結状態が変化する
左は、雪が全面付着しているし、ぐずぐずと予想(登攀不可能)
直上は、つらら状の氷結(アイゼンを利かせづらいかも?)
右は、階段状の氷結で良さそうだが、その上部は
下の岩が氷に透けて黒っぽい(アイススクリュがセットできるか?)

右の階段状を登攀することにしたが、思いのほか氷結が良くない
ダメか?
さんざん迷った挙句、5mほどクライムダウンして戻り
つらら状を直上しようとした
んが!
ここも氷結状態が予想外に良くない
く〜〜〜・・・
しょうがない!
さらに5mほどクライムダウンして結局、半分の雪の帯上に出戻った(照)

さて・・・と・・・

V字スレッドを作成可能なギアは車の中だ!(うっかり!)
右の灌木にトラバースして懸垂下降が近いが
岩に薄く張りついたベルグラ状の氷だ
自分には、その勇気が無理!!

真横の左へ10mほど緊張のトラバースをして灌木へ支点をセット
これにTR状の処置をして、後で登攀練習をしようと考えた
そして女滝の基部へ懸垂下降し一息〜〜♪
ふ〜〜〜


★TR
1 KTC:真ん中のラインを登攀
2 436号:「せっかくやし!」ってことで左の薄いベルグラを登攀
3 KTC:ダイアゴナル登攀の練習をぎくしゃく実施
4 436号:「TRやしっ!」ってことで右端を登攀し、右上のベルグラ
状の垂直部を登攀
5 KTC:ダイアゴナル登攀の練習をぎくしゃく実施
なぜだろう?アイゼンを利かせれていないようだ
悪循環だな〜
6 436号:「氷柱状が苦手やし!」ってことで氷柱状の部分を狙って登攀
7 KTC:意を決して右のベルグラ状を登攀練習
8 436号:「あの狭いとこ登ってみよ」ってことで右端の岩の上部を登攀
ここも薄くベルグラ&一部幅50cmほどの狭い区間もあって楽しい♪

そのまま残置していたアイススクリュと支点を回収し懸垂下降
本日の登攀は終了〜〜

TPで練習したのは2年?3年振りだろうか・・・
なかなか楽しかった
女滝をトップアウト出来なかったのは残念だが、2年前に
登攀完了しているので、今回は良しとしよう
たくさん練習できて満足だ


1400女滝、発

1450駐車場、着
途中で、ソロの登山者の女性とすれ違った
凍ってますか?と質問されたので、うちら登っていたんです♪
と返答した

1530道の駅「加子母(かしも)」
ボルダリング体験の張り紙があったのでレジの女性に質問した・・・
ら!


店外にボルダリング壁があった(笑)
さらにレジの横には、女滝を登攀中の大きな写真があった(笑)
「うちら、これをさっき登って来たんです」
「え〜〜〜!すごいですね!!」と気持ちよいリアクション(あざーす)
道の駅支配人はボルダリングとアイスクライミングをするらしい
・・・ん〜〜〜
2年前に女滝で出会った地元のクライマーさん達かもね〜〜


R257を中津川ICに向かって南下する
正面には恵那山が美しい

恵那SAに寄り、その駐車場からは噴煙を上げる御嶽山
中央アルプスの白い山々が美しい
夏、御嶽山の捜索活動に参加できればな〜・・・


復路は往路の逆順

1900帰宅



★参考
2013年2月8日(2人)男滝&女滝
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-269338.html

2013年2月24日(3人)男滝のみ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-272806.html



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら