記録ID: 5776836
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山
2023年07月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 932m
- 下り
- 988m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:59
距離 13.2km
登り 933m
下り 988m
11:18
173分
スタート地点
17:17
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス | 御嶽駅で降りて、帰りは沢井駅で帰京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは尾根伝いで登ったが、取り付き点が不明慮でよくわからなかった。あまり通る人はいないみたいで、蜘蛛の巣だらけでした。 道は悪い事はなく、尾根上には目印がたくさんあり、迷う事もないかと思います。 |
写真
感想
舗装道は歩きたくないので、山道を探していたが、あまり利用する人はいないようで取り付きはわかりにくく、私有地だったりと迷いました。
山道を行くなら、他の駅の最寄りの取り付き点から行くべきかも。
次回は日向和田駅からのルートでウロウロしてみます。
山頂は高尾山のようににぎやかで、土産屋と山岳信仰で宿坊が多かった。
山頂に水が豊富なのがすごい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日初めて車で奥多摩湖を抜けて丹波山村から唐松尾山・笠取山を周回してきました。早朝(深夜)なら下道でも自宅から3時間かからず行けました。気分的な奥多摩方面のハードルがだいぶ少なくなりました。
レンゲショウマ祭りとあったので、一杯咲き誇っているかなと思いきやまだぽつりぽつりでした。
まだ、時期が早かったようです。群生地に向かって歩いていたら気が付かず、通り過ぎてしまいました。でもお花は趣がありますね。見ていて飽きないかも。
今日HPをみると開花数が増えていました。
私も、唐松尾山・笠取山は雲取山の西ですね。アクセスに時間がかかるので、一日は移動にあてて、のんびり行ってみようかなと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する