記録ID: 577905
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 筑波山登山口〜白雲橋〜御幸ヶ原
2015年01月19日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 799m
コースタイム
天候 | 快晴 12℃ 2℃位 風弱風 頂上はやや強し(予報は午後10m程) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:筑波山神社口 つくばシャトルバス〜つくば駅〜南流山経由〜最寄駅 ※ケーブルカー及びケーブルカー山頂駅のお店は3月末まで完全運休(HP参照) それに伴い作業員、重機、ヘリなどの工事音がずっと響いていた (ロープウェーは運行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
お昼〜午後の状況ですが 山頂付近:残雪、ぬかるみ、凍結あり 女体山頂上直下の岩場登りはぬかるみが登山靴に張り付き岩登りに難儀した 女体山→男体山へ向かう広場辺りは一面ぬかるみ、残雪もあり歩きにくい個所あり ロープウェーは運行しているがケーブルカーは休みなので、女体山→つつじヶ丘への下山時は滑落に注意 特に早朝に登る方は注意が必要かもしれません |
その他周辺情報 | 夕方まであいている土産物屋、おにぎりやなどいくつかある トイレには困らない 筑波山神社にも土産物屋など数軒あり |
写真
段々登りが岩登りっぽくなったところで尾根道
後ろから楽しそうに来た20代そこそこの男性二人
明らかに健脚、そして初めて同じ靴をはいた人と出会った
真新しい靴は私と色違い
いかにも軽そうに歩いていく 完全に敗北したと思った
後ろから楽しそうに来た20代そこそこの男性二人
明らかに健脚、そして初めて同じ靴をはいた人と出会った
真新しい靴は私と色違い
いかにも軽そうに歩いていく 完全に敗北したと思った
装備
個人装備 |
水1L
非常食
行動食
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
時計
スパッツ
日焼け止め
肌保護クリーム
ファーストエイドキット
医薬品
|
---|
感想
女体山頂上前の岩登りは凍結残雪も手伝って怖かった。
冬場の早朝は特に注意しなくてはいけないかも。
御幸ヶ原→つつじヶ丘コースの方が多かったように思う。時間の関係でつつじヶ丘に行けなかったので次回はぜひ行きたい。
山としての楽しさは女体山より東側が断然面白いと感じた。(奇岩群が特に変化に富んでいる)御幸ヶ原往復コースは余り楽しくないかも。
初心者ソロでも大丈夫と考え臨んだが、冬の低山も凍結残雪が多いと危険だと身をもって感じた。
凍結の恐れがある今の時期はルートを良く考える必要があるかも。
【反省点】
筑波山に向かうバス(直通シャトル)が平日は1時間1本しかないが、時間を間違え乗り遅れてしまった。結果麓から歩く事になったので時間ロスが出た事。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
はじめまして。
私は同時刻に女体山からつつじが丘に下りていました。
山頂付近で若者二人とすれ違いましたので、おそらくteto_yamaさまとも会っていたのですね。
筑波山、ぜひまた来てください。
duroiさま
こんにちは。コメントありがとうございました。そうなんです、時間的に岩がたくさんある辺りできっと声を交わしていたはずだなぁと思ってレコを拝見していました。
筑波山をぐるりのルート、楽しそうですね^^
私にとっては初めての百名山となりました。ぜひまた行きたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する