ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577905
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 筑波山登山口〜白雲橋〜御幸ヶ原

2015年01月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
1,003m
下り
799m

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:38
合計
5:50
9:50
60
10:50
11:00
10
11:10
67
12:17
12:25
35
13:00
13:20
20
13:40
20
14:00
77
15:17
23
15:40
ゴール地点
total:4h30m程度(時計では)
標高差877m(筑波山口を0mとして時計での計測が標高と同じに)
天候 快晴 12℃ 2℃位 風弱風 頂上はやや強し(予報は午後10m程)
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:最寄駅〜南流山経由 つくばエクスプレスつくば駅〜つくバス 筑波山登山口
復路:筑波山神社口 つくばシャトルバス〜つくば駅〜南流山経由〜最寄駅

※ケーブルカー及びケーブルカー山頂駅のお店は3月末まで完全運休(HP参照)
 それに伴い作業員、重機、ヘリなどの工事音がずっと響いていた
(ロープウェーは運行)
コース状況/
危険箇所等
お昼〜午後の状況ですが
山頂付近:残雪、ぬかるみ、凍結あり
女体山頂上直下の岩場登りはぬかるみが登山靴に張り付き岩登りに難儀した
女体山→男体山へ向かう広場辺りは一面ぬかるみ、残雪もあり歩きにくい個所あり

ロープウェーは運行しているがケーブルカーは休みなので、女体山→つつじヶ丘への下山時は滑落に注意
特に早朝に登る方は注意が必要かもしれません
その他周辺情報 夕方まであいている土産物屋、おにぎりやなどいくつかある
トイレには困らない
筑波山神社にも土産物屋など数軒あり
撮るの忘れて途中で撮影
筑波山口から歩いてしばらく行った所
ふもとから攻めます
2015年01月19日 10:22撮影 by  SHL22, SHARP
1/19 10:22
撮るの忘れて途中で撮影
筑波山口から歩いてしばらく行った所
ふもとから攻めます
林道が細くなり急坂をヒイヒイ登るとこんな絶景が
2015年01月19日 10:43撮影 by  SHL22, SHARP
1/19 10:43
林道が細くなり急坂をヒイヒイ登るとこんな絶景が
主要道を横断し、坂を登る
2015年01月19日 10:45撮影 by  SHL22, SHARP
1/19 10:45
主要道を横断し、坂を登る
筑波山神社境内の右側から下りると女体山への登山口
これは筑波山を映したところ
2015年01月19日 11:06撮影 by  SHL22, SHARP
1/19 11:06
筑波山神社境内の右側から下りると女体山への登山口
これは筑波山を映したところ
標識あり安心
2015年01月19日 11:06撮影 by  SHL22, SHARP
1/19 11:06
標識あり安心
左に女体山、の文字
2015年01月19日 11:07撮影 by  SHL22, SHARP
1
1/19 11:07
左に女体山、の文字
白雲橋コースを入ってしばらく行くと白い蛇が出ると言う祠がある
2015年01月19日 11:24撮影 by  SHL22, SHARP
1/19 11:24
白雲橋コースを入ってしばらく行くと白い蛇が出ると言う祠がある
つつじヶ丘との合流点
ベンチあり展望◎
シャリ欠になっていたのでかっこむ
2015年01月19日 12:16撮影 by  SHL22, SHARP
1
1/19 12:16
つつじヶ丘との合流点
ベンチあり展望◎
シャリ欠になっていたのでかっこむ
元気が出たので奇岩を冷やかしながらガンガン登る
2015年01月19日 12:28撮影 by  SHL22, SHARP
1/19 12:28
元気が出たので奇岩を冷やかしながらガンガン登る
弁慶のなんとか
おもしろい
2015年01月19日 12:29撮影 by  SHL22, SHARP
2
1/19 12:29
弁慶のなんとか
おもしろい
奇岩がぞくぞく
2015年01月19日 12:31撮影 by  SHL22, SHARP
1/19 12:31
奇岩がぞくぞく
段々登りが岩登りっぽくなったところで尾根道
後ろから楽しそうに来た20代そこそこの男性二人
明らかに健脚、そして初めて同じ靴をはいた人と出会った
真新しい靴は私と色違い
いかにも軽そうに歩いていく 完全に敗北したと思った
2015年01月19日 12:40撮影 by  SHL22, SHARP
1
1/19 12:40
段々登りが岩登りっぽくなったところで尾根道
後ろから楽しそうに来た20代そこそこの男性二人
明らかに健脚、そして初めて同じ靴をはいた人と出会った
真新しい靴は私と色違い
いかにも軽そうに歩いていく 完全に敗北したと思った
この辺りから残雪、凍結が激しくなる
昼過ぎにもかかわらず一向に溶けてない、危ない
2015年01月19日 12:41撮影 by  SHL22, SHARP
1/19 12:41
この辺りから残雪、凍結が激しくなる
昼過ぎにもかかわらず一向に溶けてない、危ない
写真撮る余裕もない岩登りを越えて、登頂!
はじめての百名山
よろこびもひとしお
2015年01月19日 13:00撮影 by  SHL22, SHARP
4
1/19 13:00
写真撮る余裕もない岩登りを越えて、登頂!
はじめての百名山
よろこびもひとしお
信じられないほどの絶景
2015年01月19日 13:00撮影 by  SHL22, SHARP
5
1/19 13:00
信じられないほどの絶景
大岩ゴロゴロの山頂
ひょいひょい乗って端まで行ってる男性居たが、ぬかるんで溝が埋まった登山靴の私は滑るので途中で退散したけど
本当に綺麗だった
2015年01月19日 13:03撮影 by  SHL22, SHARP
2
1/19 13:03
大岩ゴロゴロの山頂
ひょいひょい乗って端まで行ってる男性居たが、ぬかるんで溝が埋まった登山靴の私は滑るので途中で退散したけど
本当に綺麗だった
男体山を登り、御幸ヶ原コースから下山する
初心者は男体山側から登った方が断然安全だと思う
この時期、凍結岩登りはビギナーには怖い
2015年01月19日 15:17撮影 by  SHL22, SHARP
1
1/19 15:17
男体山を登り、御幸ヶ原コースから下山する
初心者は男体山側から登った方が断然安全だと思う
この時期、凍結岩登りはビギナーには怖い
行きも寄ったが帰りも寄る筑波山神社
おみくじは大吉 最高
2015年01月19日 15:19撮影 by  SHL22, SHARP
1
1/19 15:19
行きも寄ったが帰りも寄る筑波山神社
おみくじは大吉 最高
国家のさざれ石があった
これ、ほんとう!?
2015年01月19日 15:20撮影 by  SHL22, SHARP
1
1/19 15:20
国家のさざれ石があった
これ、ほんとう!?
帰りは直通シャトルバスを使う
ふもとまで下りないだけでこんなにラクだとは・・・
2015年01月19日 15:45撮影 by  SHL22, SHARP
1/19 15:45
帰りは直通シャトルバスを使う
ふもとまで下りないだけでこんなにラクだとは・・・
足も良く頑張ったね
2015年01月19日 15:56撮影 by  SHL22, SHARP
2
1/19 15:56
足も良く頑張ったね
筑波山神社口シャトルバス発着所から見える展望も又素晴らしい
バスが来るまで夕日を眺めていたけど飽きることがない
2015年01月19日 16:03撮影 by  SHL22, SHARP
1
1/19 16:03
筑波山神社口シャトルバス発着所から見える展望も又素晴らしい
バスが来るまで夕日を眺めていたけど飽きることがない
バスが来て、つくば駅に着いた
お客さんは若者2人と私だけ
採算取れるのかな?
2015年01月19日 16:48撮影 by  SHL22, SHARP
1/19 16:48
バスが来て、つくば駅に着いた
お客さんは若者2人と私だけ
採算取れるのかな?
撮影機器:

装備

個人装備
水1L 非常食 行動食 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 時計 スパッツ 日焼け止め 肌保護クリーム ファーストエイドキット 医薬品

感想

女体山頂上前の岩登りは凍結残雪も手伝って怖かった。
冬場の早朝は特に注意しなくてはいけないかも。
御幸ヶ原→つつじヶ丘コースの方が多かったように思う。時間の関係でつつじヶ丘に行けなかったので次回はぜひ行きたい。
山としての楽しさは女体山より東側が断然面白いと感じた。(奇岩群が特に変化に富んでいる)御幸ヶ原往復コースは余り楽しくないかも。
初心者ソロでも大丈夫と考え臨んだが、冬の低山も凍結残雪が多いと危険だと身をもって感じた。
凍結の恐れがある今の時期はルートを良く考える必要があるかも。

【反省点】
筑波山に向かうバス(直通シャトル)が平日は1時間1本しかないが、時間を間違え乗り遅れてしまった。結果麓から歩く事になったので時間ロスが出た事。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

teto_yamaさま。
はじめまして。

私は同時刻に女体山からつつじが丘に下りていました。
山頂付近で若者二人とすれ違いましたので、おそらくteto_yamaさまとも会っていたのですね。

筑波山、ぜひまた来てください。
2015/1/21 13:26
ありがとうございます!
duroiさま
こんにちは。コメントありがとうございました。そうなんです、時間的に岩がたくさんある辺りできっと声を交わしていたはずだなぁと思ってレコを拝見していました。
筑波山をぐるりのルート、楽しそうですね^^
私にとっては初めての百名山となりました。ぜひまた行きたいです
2015/1/26 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら