記録ID: 5780443
全員に公開
沢登り
東北
栗子山塊 叶道沢(地神沢↓〜クロノ沢↑)「東北三大ナメ沢で癒される」
2023年07月30日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 540m
- 下り
- 538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:07
距離 13.9km
登り 540m
下り 541m
6:58
83分
スタート地点
8:21
8:25
35分
地神沢下降点
9:00
35分
地神沢出合
9:35
9:36
8分
クロノ沢出合
9:44
9:50
9分
ユノムラ沢出合
9:59
10:12
56分
クロノ沢出合
11:08
57分
林道
12:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
641m地点まで車で行けるかと思ったが、伐採作業の建機でバリケードされており来るまでの進入は不可能でした。 551m地点の駐車スペースに駐車(10台は駐車可) ※アブに注意 ※叶道沢は出合いから林道を使って入山する事も出来るようですが、林道が私道で通行料を請求される事が有るらしいのでこちらは止めとおたほうがいいかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期、駐車地点はアブの大群に襲われるのは覚悟したほうがいいかもしれません💦 551mの駐車地点から林道歩き、641m地点までは歩きやすいが先は草木が蔽い茂り気味だが歩行に特に問題はない。1時間半ほど歩いて地神沢の下降地点に到着した。 難易度:初級 足回り:フェルト◎ ◆地神沢(下降) 下降してほどなくしてすぐにナメが始まる、難しい滝はない、ハーネスガチャ類も必要ないだろう。沢の8割はナメ ◆叶道沢(下降) こちらもほぼナメ、舗装路と言っても過言ではないのではないか。 最近雨が降ってない影響だろうか、水量が少ないのが気になった。 新緑や紅葉シーズンのほうが見ごたえがあるかもしれません。 ◆クロノ沢(遡行) こちらもナメ沢、登攀要素がある滝はありません。 やや傾斜があるナメが一か所あるが脇にトラロープあり。 550m付近からゴーロにかわる。排水溝が見えれば林道はすぐ |
その他周辺情報 | 山形市 山形うわの温泉 天神乃湯 日帰り入浴:450円 ややぬるめのお湯 |
写真
駐車スペースに到着すると―――
バチバチバチバチバチバチバチ!!!!!!
アブの大群が群がって車から出られない!!!!!!!!!
エンジンを止めアブが少なくなるのをしばらく待つ、すぐに出発できるように車内ですべて準備した(笑)
バチバチバチバチバチバチバチ!!!!!!
アブの大群が群がって車から出られない!!!!!!!!!
エンジンを止めアブが少なくなるのをしばらく待つ、すぐに出発できるように車内ですべて準備した(笑)
撮影機器:
感想
暑い日はやっぱり沢
今回訪れた叶道沢は東北三大ナメ沢と言われるらしい。沢の8割がナメという、まさかさすがにそれは盛り過ぎでしょう〜と思っていたが、ごめんなさい本当にほとんどナメでした!これでもかと言うほどのナメ天国、まさに宴会沢!もとい癒し沢でした。難しい滝もないのでハーネスもガチャ類も使う所は一切なかった。
しばらく雨が降っていないのだろうか、水量がかなり少ないように思えた。
出来れはもう少し水量が欲しい、訪れる時は数日前の降雨も考えたほうがいいかもしれないです。濃い緑の沢もいいとは思いますが、訪れるなら新緑かやはり紅葉シーズンがオススメの沢のように思いました。
次回は宴会沢はここでもいいかもね!
以上宴会上の下見じゃなく、ナメ天国の癒し沢レポでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する