ブヨ注意!金剛山( ノД`)高天谷-郵便道



- GPS
- 05:35
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 748m
- 下り
- 761m
コースタイム
天候 | 晴れヽ(・∀・)ノ …のち腫れ。゜(゜´Д`゜)゜。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
行ってきましたヽ(・∀・)丿沢登り!
今回も帰阪中のかずぞうにリードしてもらって
しっかり遊べました♪
沢登りは年に数回のお楽しみですが、わたし…なんか上手くなってない??
今まで登れなかった箇所が登れたり、今まで選べなかったラインに挑戦したり。
それもこれも、イザという時には助けてもらえるという安心感のおかげです!
かずぞうだって、久しぶりのはずなのに、なんでこの人は衰えないんだろう…
頼もしい兄さんです。
タイトルにもありますが、楽しく沢を詰めてから、山頂広場下の井戸広場で休憩中に悲劇が!!!
たまたまご近所さんに会ってお花のコト教えてもらったり、オニギリ食べたり、のんびり過ごして帰ろうとしたら…
まぶた…いたい……😱
毎年数回は刺されている
自称『ブヨ・マスター』なわたくし、処置は心得ております。
まずは消毒。次にステロイド軟膏を。。。
下山後には患部をアイシング( ̄^ ̄)ゞ
応急処置ができたからといって、腫れなかったことはないけど
いつもの事なので、家に帰れば皮膚科で処方してもらったお薬も
ちゃんとある!!!きっと大丈夫!!!
と、思ってたのにぃぃぃぃ…!!!!!
腫れの広がりもですが、熱出るし、気持ち悪いし、今まで経験したことのないツラさ…
翌朝、皮膚科受診すると、即採血、即点滴…
ブヨなのに採血?
ブヨなのに点滴??
蜂窩織炎もきついし、敗血症の疑いも???
敗血症ってなぁに????と聞いたら
毒素が血管に入って、内臓にまでダメージを与えて
命の危険もあるそうな…
ブヨ…怖い……( ノД`)
採血の結果、敗血症の数値は出ていなかったので、大丈夫でしたが
「ブヨにヤラれたーーーー!」は、よく聞く話だし
刺されたのが、特別な場所でなく誰もが憩う山頂広場。。。
どんなに気軽なハイキングでも、虫は怖い!!
と言うのを改めて実感しました。
怖いのはハチだけじゃない!!!!!
特に子供ちゃんは、うまく伝えられないだろし、身体ちっちゃいし。パパさんママさん方、今より更にしっかりとサポートを!
みなさまも、どうか、何かの際には病院へ!
虫刺されくらいで…では済まない事もあるかもしれません。
身をもって思い知らされたこのレコが、
誰かのお役に立てますように。
(腫れた画像も載せようかと思ったのですが…。あまりにも見苦しい中年女性のすっぴんなのでやめときました。)
せっかくの帰阪で楽しく沢登り!のはずだったのに
かずぞうには余計な心配をかけてしまいましたー
ごめんなさいーーー。
こんなわたしですが、今後ともよろしくおねがいします!
私もブヨにヤラレて医者に行った時に点滴を打たれました。
顔も腫れ上がって原型を留めてない状態になって
人間ぽく見えるようになるのに丸2日かかりました
ブヨ...恐るべし
ご無沙汰してますぅー
そーなの?ブヨって、そんなに怖いの??
これ、お山の常識なの???
丸2日かぁー。。
yamaotocoさんも、大変だったんねぇーーー😭復活、おめでとうございますっ!
こんなことになっても、安静療養中のベッドの上で、次のお山の計画を考えずにはいられない。。
早く人間に戻れるように、大人しくしときますー
コメント、ありがとうございます🐤
近日 金剛山を予定してましたので
お邪魔しましたところ
お労しいお姿に驚きました。
後続登山者の皆様の為に
よくぞ思い切ってUPされました。
敬意を評します。
早く良くなられますように。
山頂広場でご挨拶させてもらって以来ですねー
お久しぶりの姿がこんなので、情けないです😢
最近、仲間内でも「結局、虫って山頂におるよなー。売店前とか!!」ってハナシをしたばかりなのに、まんまと刺されてしまいました……。
大好きな夏!!少しでも楽しめるように、早く良くなれるように気をつけます。
どんなに気をつけていても、刺される事はあるだろうから、その後のケアについても考えてもらえるキッカケになれば!と願います。
sanshoさんも、楽しい夏を過ごしてくださいねー
また、金剛山で!!
コメント、ありがとうございます🐤
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する