ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5783047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

初夏の白毛門

2016年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
わさかじ その他1人
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
1,035m
下り
1,028m

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:32
合計
7:03
7:13
7:23
50
8:13
9:30
45
10:15
10:20
103
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足元にはピンクのフリルをまとったイワウチワがたくさん。この季節に白毛門へ来るのは初めてですが、なかなか花が多いなぁー。
足元にはピンクのフリルをまとったイワウチワがたくさん。この季節に白毛門へ来るのは初めてですが、なかなか花が多いなぁー。
歩き始めはガスの中。徐々にガスが抜け青空が見え始めました。
歩き始めはガスの中。徐々にガスが抜け青空が見え始めました。
白毛門山頂到着!
白毛門山頂到着!
石楠花がキレイでした。
石楠花がキレイでした。
これが見たかったんです。(見れて良かった・・・:_;)
これが見たかったんです。(見れて良かった・・・:_;)

感想

日曜日は谷川連峰の白毛門でした。

ここ最近ゆったりとした登山道歩きが続いていたので、「久々に急登で大汗かこうか?」って事でノコノコと出かけて来ました。同じ白毛門ルートでも、去年は松ノ木沢ノ頭までだったので、白毛門まで行くのは約3年ぶりです。どんな景色が見られるか楽しみだなぁー。

4:40白毛門駐車場へ到着しました。駐車スペースはまぁまぁ埋まってますが、ここに停めて谷川岳方面へ行く人も多いので、実際に白毛門へ上っている人は少ない??

5:00準備を整え元気に出発!曇り空+ガスにより周囲は薄暗いですが、時間を追うごとに晴れに移行する予報なので問題無し!沢を渡り樹林帯に突入すと、急登のはじまり、はじまり〜。

木の根がうねる登山道を、ただひたすら黙々と進みます。曇りで薄暗いですが、小鳥のサエズリが響き心地よいです。途中、大きなヤマドリと鉢合わせになった時はお互いギョギョギョッ!ヤマドリくんは火事場の馬鹿力でバッサバッサ飛んで行きましたよ。

一本目の鎖を過ぎ・・松ノ木沢ノ頭まで来ました。本当ならここで、谷川岳の東壁がバーン!・・・なのですが、・・・・。・・ガスで真っ白けっけ・・。「終始こんな具合だったら残念だなぁ〜」と言いつつ足を進めます。ガスに包まれて名物のジジ岩・ババ岩すら見えませんが・・・

更に足を進めると・・おや?何やら青空が?おおっ!?ガスが抜け始め、遂に東壁が姿を現しました!これは凄い。天空に浮かぶ「鉄(くろがね)の城」みたいだー。

8:13白毛門山頂到着。360℃雲海の大パノラマ!ここまで歩いて来たご褒美を、山の神様から頂戴しました!

誰もいない山頂でオニギリ朝食。そして、まったりタイム。風は無く、寒くなく、最高の日に来られました。聞こえるのは小鳥のサエズリばかり。青空の中を滑るようにツバメが行き交います。ああ、山歩きしてよかった・・。

やがて、雲海が消え始める頃、ひとり、ふたりとハイカーさんがやって来ました。皆さん、この白毛門は通過点で、日帰りで笠ヶ岳や朝日岳に足を進めるようです。

ハイカーさんについて来たのか、何故かハシボソカラスくんもやって来ました。草地に立ち止まりコチラをジィーッと凝視。やがて飛び立つと、ほんの数分足らずでスイーッと笠ヶ岳へ移動。速い!

9:30名残惜しいけれど、そろそろ帰りましょう。目の前には、すっかりガスの抜けた谷川岳。裾から緑が上ってゆくのが見えます。

帰りは、花を撮りながらノンビリと歩きます。(行きもノンビリだったけど、それ以上にね)行きでは閉じていたリンドウが、太陽の光を浴びて開いていました。この時期の主役は、やっぱり石楠花でしょーか?数組のハイカーさんと擦違いましたが、皆さん花の撮影に夢中でした。

樹林帯に入ると、新緑が輝き眩しいです。ムワッとわきあがる湿度と草木の香り、
蝉まで鳴き始めて、気分はもう真夏です。そして顔にまとわりつく小さな羽虫もたくさん。これからの季節は油断大敵。途中「松ノ木沢の石楠花の写真を撮るためだけに来た」と仰るご夫婦と擦違いました。先週も来たけれど満足の行く開花がなく、二週続けての訪問との事。山はただ歩くだけじゃない、人それぞれいろんな楽しみがあるのですね。そういえば数年前にも、オオヤマレンゲを撮るためだけに厳剛新道に通い詰めている方がいました。

12:03駐車場まで戻って来ました。片付けをしていると、沢から上がってきた釣り人が来て「釣れました?」と。どうやら釣り人と思われたようです。

下山後は、風和の湯でひとッ風呂。相変わらず美味しい「若どり高橋」の蒸焼きを食べつつ帰宅。

久々の白毛門、楽しかったなぁー。秋もいいけれど、初めて歩いた花の季節も、とても良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら