記録ID: 578974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
登る大捜査線アタック@天狗岩(天地峠〜せんこう頭部〜天狗岩)
2015年01月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 525m
- 下り
- 516m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
〜228.4峰〜JR小屋浦駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回コースは、小屋浦駅から、天地峠〜せんこう頭部〜天狗岩 〜228.4峰を経由して小屋浦駅に帰る左廻りのラウンドコースでアタック! 天地峠〜せんこう頭部別れの間は、標識も少なく、テープナビも少ないので判りにくい箇所が数箇所あります。地図やGPSでよく確認しながら進みましょう! 方向を見失わなければ、やぶこぎしながらでも進むことができますが・・・ 初心者は、ベテランの方に同行してもらうことをおすすめします。 今回ログには、1箇所やぶこぎがふくまれています。ご注意してください。 JR坂駅方面に下山する場合は、天狗岩を先に廻り、それから、せんこう頭部を経由して坂駅方面に下山するほうが効率よくまわれますのでお勧めです。 |
写真
すぐに、絵下山別れがあります。
右に進むと絵下山方面に・・・
ここから右に進むと”絵下山”
3.6Kmとあります。
感覚的には、もう少しありそうですが・・・?
今回は、迷わず・・・
直進して、”天狗岩”方面へすすみま〜す。
右に進むと絵下山方面に・・・
ここから右に進むと”絵下山”
3.6Kmとあります。
感覚的には、もう少しありそうですが・・・?
今回は、迷わず・・・
直進して、”天狗岩”方面へすすみま〜す。
この沢沿いの分岐ですが、ここも判り難いでね〜!?
ここは、沢を左に渡り、その後右方向へ進みましょう!
沢を渡らずに右へ進むと行き止まりです。
道迷いになります。
かすかに踏み跡があります。
ここは、沢を左に渡り、その後右方向へ進みましょう!
沢を渡らずに右へ進むと行き止まりです。
道迷いになります。
かすかに踏み跡があります。
”せんこう頭部”と”天狗岩”の分岐標識です!
今回、ラウンドコースでいくので、ここは、”せんこう頭部”に先に行き、一度戻って、”天狗岩”にすすみます。
”坂駅”方面へ下山する場合は、先に、”天狗岩”にすすみます。
一度戻って、”せんこう頭部”にすすみ坂駅方面へ下山しましょう!。
今回、ラウンドコースでいくので、ここは、”せんこう頭部”に先に行き、一度戻って、”天狗岩”にすすみます。
”坂駅”方面へ下山する場合は、先に、”天狗岩”にすすみます。
一度戻って、”せんこう頭部”にすすみ坂駅方面へ下山しましょう!。
展望大岩だってあるんです!♪
別の山では・・・
”八畳岩”とか・・・
”バクチ岩”とか・・・
etc・・・
いろいろと名前が付いていますが・・・
ここは、無名ですね・・・
とりあえず・・・
”八畳バクチ大岩”ということにしておきましょうか・・・?
別の山では・・・
”八畳岩”とか・・・
”バクチ岩”とか・・・
etc・・・
いろいろと名前が付いていますが・・・
ここは、無名ですね・・・
とりあえず・・・
”八畳バクチ大岩”ということにしておきましょうか・・・?
感想
本日は、終日天気がよく、この時期としては、比較的暖かかったため、快適にトレッキングを楽しむことができました。
今回コースは、小屋浦駅から、天地峠〜せんこう頭部〜天狗岩
〜228.4峰を経由して小屋浦駅に帰る左廻りのラウンドコースでアタック!
天地峠〜せんこう頭部別れの間は、標識も少なく、テープナビも少ないので判りにくい箇所が数箇所あります。地図やGPSでよく確認しながら進みましょう!
方向を見失わなければ、やぶこぎしながらでも進むことができますが・・・
初心者は、ベテランの方に同行してもらうことをおすすめします。
今回ログには、1箇所やぶこぎがふくまれていますので、参考程度にしてください。
JR坂駅方面に下山する場合は、天狗岩を先に廻り、それから、せんこう頭部を経由して坂駅方面に下山するほうが効率よくまわれますのでお勧めです。
今回の小屋浦駅発着のラウンドルートの場合・・・
右周りの方が、歩きやすいかも知れません!
時間があるときに・・・
ぜひ、どちらも試してみてください。
坂駅方面への下山コースもおすすめです。
ご参考まで・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人