ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5793855
全員に公開
ハイキング
東海

出会いに感動の竜爪山(静岡市)

2023年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:17
距離
12.4km
登り
1,247m
下り
1,244m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
1:24
合計
8:13
距離 12.4km 登り 1,247m 下り 1,251m
6:48
45
7:33
7:41
26
8:07
8:21
108
10:09
10:43
97
12:20
12:23
41
13:04
13:14
19
13:33
13:34
71
14:45
14:59
2
15:01
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧道登山道(平山登山口)近くの路肩駐車(穂積神社までは通行禁止のため乗り入れ不可)
コース状況/
危険箇所等
平山林道は平山登山口から先は通行止めで穂積神社まで車乗り入れ不可

穂積神社〜高野方面の登山道も崩落のため通行不可

富士見峠に群生していたオオキツネノカミソリは根こそぎ流されて全滅でした(何とか2輪だけ咲いていました)
その他周辺情報 平山温泉「龍泉荘」¥500 入浴のみ(洗髪・洗顔等一切できません)
穂積神社まで車の乗り入れできず、本日は手前の平山登山口から歩きます
2023年08月05日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/5 6:45
穂積神社まで車の乗り入れできず、本日は手前の平山登山口から歩きます
清流にはしっかりした橋
2023年08月05日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/5 6:52
清流にはしっかりした橋
流れに削られたきれいな地層
2023年08月05日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/5 6:54
流れに削られたきれいな地層
歩き始めて一時間後、水分補給
2023年08月05日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/5 7:41
歩き始めて一時間後、水分補給
夏空。
沖縄地方には台風が居座っている
2023年08月05日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/5 7:57
夏空。
沖縄地方には台風が居座っている
あなたの名前は?
2023年08月05日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/5 7:59
あなたの名前は?
穂積神社到着。
過去4年間はここから歩き始めていました
2023年08月05日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/5 8:06
穂積神社到着。
過去4年間はここから歩き始めていました
数年前に神社境内でsachiさんとバッタリで嬉しかったな〜と思い出しながら歩く
2023年08月05日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/5 8:06
数年前に神社境内でsachiさんとバッタリで嬉しかったな〜と思い出しながら歩く
境内敷地内にて健康増進を願う
2023年08月05日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/5 8:15
境内敷地内にて健康増進を願う
樹齢500年以上の夫婦杉
2023年08月05日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/5 8:18
樹齢500年以上の夫婦杉
トラバース道は通行止め。
昨年もかなり荒れているところはありましたが・・・
2023年08月05日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/5 8:21
トラバース道は通行止め。
昨年もかなり荒れているところはありましたが・・・
長い長い階段を一歩一歩
2023年08月05日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/5 8:40
長い長い階段を一歩一歩
チャボホトトギス見っけ!
本日はトラバース道を歩けないからとあきらめていたので一輪でも逢えてうれしい
2023年08月05日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
8/5 9:04
チャボホトトギス見っけ!
本日はトラバース道を歩けないからとあきらめていたので一輪でも逢えてうれしい
ツボミも!
2023年08月05日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/5 9:05
ツボミも!
葉の模様が個性的なミヤマウズラ
2023年08月05日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/5 9:06
葉の模様が個性的なミヤマウズラ
膨らみ始めたツルリンドウのツボミ
2023年08月05日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/5 9:09
膨らみ始めたツルリンドウのツボミ
薬師岳と富士見峠の分岐まで上がり、先ずは富士見峠まへ。
この時点ではオオキツネノカミソリに逢えると信じていた
2023年08月05日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/5 9:12
薬師岳と富士見峠の分岐まで上がり、先ずは富士見峠まへ。
この時点ではオオキツネノカミソリに逢えると信じていた
富士見峠到着
2023年08月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/5 10:08
富士見峠到着
オオキツネノカミソリが無い!!
草の陰に一株と・・・
2023年08月05日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
8/5 10:12
オオキツネノカミソリが無い!!
草の陰に一株と・・・
ザレ場に一株の合計二株だけ。
居合わせた二人の男性もがっかりされていました
2023年08月05日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
8/5 10:16
ザレ場に一株の合計二株だけ。
居合わせた二人の男性もがっかりされていました
<追記>昨年の8/7の様子。
斜面一面に延々と咲いていました
2022年08月07日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/7 9:24
<追記>昨年の8/7の様子。
斜面一面に延々と咲いていました
気を取り直して緑の森を引き返す
2023年08月05日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/5 11:34
気を取り直して緑の森を引き返す
バイケイソウも少しだけ
2023年08月05日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
8/5 11:36
バイケイソウも少しだけ
薬師岳に立ち寄る。
山頂間近で行き交ったのは!!
2023年08月05日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/5 11:56
薬師岳に立ち寄る。
山頂間近で行き交ったのは!!
sachiさんでした(^^♪ 何という偶然。
以後、sachiさんは私たちと共に行動してくださる。
ランチもいっしょ♪
2023年08月05日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
15
8/5 11:56
sachiさんでした(^^♪ 何という偶然。
以後、sachiさんは私たちと共に行動してくださる。
ランチもいっしょ♪
ランチを済ませてきた道を帰ります
2023年08月05日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/5 12:24
ランチを済ませてきた道を帰ります
イガグリがかわいい暦
2023年08月05日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/5 12:32
イガグリがかわいい暦
マムシグサの小さな実。
ムサシアブミはトラバース道だけ?
2023年08月05日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/5 12:38
マムシグサの小さな実。
ムサシアブミはトラバース道だけ?
往きには気づかなかったウバユリ
2023年08月05日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/5 12:40
往きには気づかなかったウバユリ
名付け親は牧野博士
2023年08月05日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/5 12:40
名付け親は牧野博士
キノコもコケも精いっぱい
2023年08月05日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/5 12:53
キノコもコケも精いっぱい
往きは4名、帰りはsachiさんも一緒で5名であっという間の穂積神社
2023年08月05日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/5 13:14
往きは4名、帰りはsachiさんも一緒で5名であっという間の穂積神社
十三丁目のベンチ。
ここから10分ほど下ったところにオオキツネノカミソリが咲いているとのことで行ってみる
2023年08月05日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/5 13:39
十三丁目のベンチ。
ここから10分ほど下ったところにオオキツネノカミソリが咲いているとのことで行ってみる
踏み跡を辿って進むと川を渡った先の谷間に咲いていました
2023年08月05日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
8/5 13:56
踏み跡を辿って進むと川を渡った先の谷間に咲いていました
竜爪山を何百回も歩かれているsachiさんもここは初めてと喜ばれていた
2023年08月05日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
8/5 14:00
竜爪山を何百回も歩かれているsachiさんもここは初めてと喜ばれていた
富士見峠ほどの群生ではないけれど・・・
2023年08月05日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
8/5 13:58
富士見峠ほどの群生ではないけれど・・・
逢えてうれしかった
2023年08月05日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
8/5 13:59
逢えてうれしかった
本日お声掛けくださった地元のお二人に感謝です
2023年08月05日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/5 14:40
本日お声掛けくださった地元のお二人に感謝です
午後の日差しに輝く清流をながめつつ、もうすぐ登山口
2023年08月05日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/5 14:40
午後の日差しに輝く清流をながめつつ、もうすぐ登山口
sachiさんがNHK日本百名山テーマ曲「空になる」をオカリナで聴かせてくださる🎵
お別れ間際まで楽しい時間を有難うございました
2023年08月05日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/5 14:55
sachiさんがNHK日本百名山テーマ曲「空になる」をオカリナで聴かせてくださる🎵
お別れ間際まで楽しい時間を有難うございました
立ち寄り湯は平山温泉「龍泉荘」
数年前の山岳雑誌で秘湯と紹介されたようです
2023年08月05日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/5 15:13
立ち寄り湯は平山温泉「龍泉荘」
数年前の山岳雑誌で秘湯と紹介されたようです
お風呂上りにかき氷。
善い一日でした
2023年08月05日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/5 15:57
お風呂上りにかき氷。
善い一日でした
(追記)地元のリーダーIさんから文庫本新田次郎著「雪の炎」をいただきました。
1980年版定価360円 懐かしい響きです
2023年08月06日 18:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/6 18:15
(追記)地元のリーダーIさんから文庫本新田次郎著「雪の炎」をいただきました。
1980年版定価360円 懐かしい響きです
撮影機器:

感想

5年連続の竜爪山。
今年は地元の皆さんの山行にお声掛けいただき喜んで♪
お目当ては勿論オオキツネノカミソリとチャボホトトギスです。
ところがあれほど群生していたのに何も無い!!(実際には2株だけ残っていた)
がっかりしていた私を慰めてくれたのはsachi1114さんとの出会い。

夢でも見ているかのようなsachiさんとの出会いとオオキツネノカミソリ群生地との別れの一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

私が文珠岳から下って穂積神社へ下る稜線の手前でお会いしたので1分違っていたら
会えずじまいになるところでした。お会いできてビックリ、嬉しかったです。
暑い中、林道は通れないし、遠回りして下った群生地に花はないし又、登り返しとは
さぞガックリしたことでしょう。でも私は踏み込んだことのない13丁から下ったところでkenさん達と一緒に予想以上のキツネノカミソリを見ることができて満足です。
kenさんはいいお仲間が多くて幸せですね。どうぞ皆さまによろしくお伝えください。
楽しい一日をありがとうございました。
2023/8/6 16:03
sachi1114さん

つくづくとご縁とは不思議なもの。願っていたとは言え、まさか願いが本当に叶えられるなんて想ってもみませんでした。
相変わらずお元気で趣味も充実されていて感心するばかりでした。
また何処かの山でお会いできるような気がしています。
外国語で話しかけないでくださいね(^^)
西部地方の山にお出かけのときはぜひお声掛けいただきたいなと思います。
その日を楽しみにしています。

2023/8/6 16:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら