ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579482
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 (今回も快晴だけど。。。)

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
13.9km
登り
1,233m
下り
1,236m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:05
合計
6:23
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第3駐車場は6時の時点で20台位、400台停められるようなので余裕でした。
コース状況/
危険箇所等
かもしかリフトより上はスキー場管理外です
その他周辺情報 温泉:山水館信濃
http://www.sansuikan-sinano.com/

うなぎ:水門
http://tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20000013/
今日も第3駐車場からツアースキーで乗鞍岳を目指します。
2015年01月24日 06:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
1/24 6:23
今日も第3駐車場からツアースキーで乗鞍岳を目指します。
誰もいないゲレンデ
2015年01月24日 06:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/24 6:33
誰もいないゲレンデ
今日は快晴
やる気スイッチON!
2015年01月24日 06:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
1/24 6:56
今日は快晴
やる気スイッチON!
ジグ切ってゲレンデを登ります。
2015年01月24日 07:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/24 7:19
ジグ切ってゲレンデを登ります。
朝日が眩しい!
2015年01月24日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/24 7:20
朝日が眩しい!
ようやくかもしかリフト最上部に到着
2015年01月24日 07:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 7:46
ようやくかもしかリフト最上部に到着
先行者が一人、スノーシューを履いたボーダーのようです。
早いなぁ。。。
2015年01月24日 07:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 7:46
先行者が一人、スノーシューを履いたボーダーのようです。
早いなぁ。。。
最初の急登を登って後ろを振り返るともう太陽はあの高さに!
2015年01月24日 08:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 8:13
最初の急登を登って後ろを振り返るともう太陽はあの高さに!
しっかりとしたトレースがあります。
2015年01月24日 08:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/24 8:19
しっかりとしたトレースがあります。
結構なモナカ雪
帰りは苦労しそう(;´Д`)
2015年01月24日 08:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 8:50
結構なモナカ雪
帰りは苦労しそう(;´Д`)
先行者のボーダーはココまでのようです。
自撮り棒を持って滑って行きました。
2015年01月24日 09:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 9:11
先行者のボーダーはココまでのようです。
自撮り棒を持って滑って行きました。
位ヶ原山荘との分岐
ここで少しまったり朝食タイム!
2015年01月24日 09:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 9:12
位ヶ原山荘との分岐
ここで少しまったり朝食タイム!
おもわず槇原敬之のstripeを口ずさんでしまいます(^^)/
2015年01月24日 10:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
1/24 10:03
おもわず槇原敬之のstripeを口ずさんでしまいます(^^)/
この辺りも結構クラストしてました
2015年01月24日 10:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/24 10:09
この辺りも結構クラストしてました
穂高連峰もクッキリ
この後、iphoneが低体温症になってしまい胸ポケットに入れて暖める事に
2015年01月24日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
1/24 10:13
穂高連峰もクッキリ
この後、iphoneが低体温症になってしまい胸ポケットに入れて暖める事に
強風の向い風に体力、体温を吸い取られながらもようやく肩の小屋到着!
剣ヶ峰、やめました。
2015年01月24日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
1/24 11:55
強風の向い風に体力、体温を吸い取られながらもようやく肩の小屋到着!
剣ヶ峰、やめました。
風避けの場所が無い中、少し弱い場所で滑降準備
2015年01月24日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 11:55
風避けの場所が無い中、少し弱い場所で滑降準備
ヤツや南ぷすが良く見えます。
2015年01月24日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/24 11:55
ヤツや南ぷすが良く見えます。
さぁ、温泉、温泉
2015年01月24日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 11:55
さぁ、温泉、温泉
滑ると早いですね〜
もうココまで

お、摩利支天岳に上がってます
2015年01月24日 12:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/24 12:09
滑ると早いですね〜
もうココまで

お、摩利支天岳に上がってます
スキーではなく登山でアッチにも行ってみたいです
この辺りまで来ると幾分風は弱まりました。
2015年01月24日 12:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/24 12:09
スキーではなく登山でアッチにも行ってみたいです
この辺りまで来ると幾分風は弱まりました。
今日の相棒、コッチで正解でした。
2015年01月24日 12:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/24 12:10
今日の相棒、コッチで正解でした。
まだ風強そう
2015年01月24日 12:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/24 12:13
まだ風強そう
今度は位ヶ原山荘にも泊まってみたいです
2015年01月24日 12:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 12:13
今度は位ヶ原山荘にも泊まってみたいです
良い斜面ですがモナカ雪
駐車場までまったりと滑りました。
2015年01月24日 12:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/24 12:13
良い斜面ですがモナカ雪
駐車場までまったりと滑りました。
さぁ、お楽しみはココから
いつもの温泉、冷え切った体に絶妙の湯加減!
スキー場の宿ならではですね〜
2015年01月24日 13:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
1/24 13:09
さぁ、お楽しみはココから
いつもの温泉、冷え切った体に絶妙の湯加減!
スキー場の宿ならではですね〜
ふぅ〜、極楽
2015年01月24日 13:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
1/24 13:10
ふぅ〜、極楽
今回はコレを食べるため往復下道で!
高速代とバーターです(^^)/
2015年01月24日 17:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/24 17:24
今回はコレを食べるため往復下道で!
高速代とバーターです(^^)/
ココのうなぎは蒸さずに焼く関西風
まいう〜

今日も大満足な山行でした。
2015年01月24日 17:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
1/24 17:13
ココのうなぎは蒸さずに焼く関西風
まいう〜

今日も大満足な山行でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ハードシェル 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

乗鞍岳は雄大な景色でとても好きなBCエリアですが今回は風とアイスバーンで肩の小屋まででした。
乗鞍スカイラインのトイレ付近より肩の小屋経由で剣ヶ峰を目指すものの、摩利支天岳と朝日岳のコルに建つ肩の小屋は、西からの風がいつも強いらしく固いシュカブラがかなり成長していました。
とりあえず肩の小屋まで行こうと決め何とか到着し、少しだけ風が弱い小屋の影でシールを外し滑走準備をしていると指先の感覚が無くなってきたのでグローブを変え滑走開始!
案の定ボコボコのシュカブラとアイスバーンが混じり、ジャンプ系ターンをしないと曲がれません。登るのは長くても滑るとあっという間、トイレ付近まで下降しただけで足がパンパンになり少し休憩していると何人かのスキーヤーは摩利支天岳を目指していました。
あっちは風が当たらないので良さそうと気付いた時はもう登り返す気力はなく、温かい温泉に入りたいという気持ちが膨らんでいたのでそのまま下る事に。

次回は天気の良い時ではなく、雪質の良い時に再チャレンジです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

えー。
にーさんってば、うなぎ食べて帰ったのぉ?
うまそー!

ガリーと強風の中、おつかれったー。
乗鞍からの眺めはやっぱ良いね(^∇^)
2015/1/26 20:32
Re: えー。
taeさん

強風でもう、やる気スイッチOFFだった〜
それより温泉とウナギだったね!

チョットお高いけど、今度皆んなで食べに行こうよ
2015/1/27 12:27
青い空 白い雪
青と白のコントラストがきれいですね。
写真だと風の強さがわからないので、空の青さだけが際立ってとても綺麗に見えます。
でも、そういえば乗鞍スキー場の一番上のリフトには、ずいぶん昔からフードが付いていましたよ。
だから、寒いスキー場だってことですよねsnow
下りはすぐに終わっちゃって、勿体ない〜〜

鰻、めちゃめちゃおいしそうdelicious
2015/1/26 20:45
Re: 青い空 白い雪
kaoriさん

雪山を一層引き立てるのはやはり蒼い空ですね〜😆
歩きでもスキーでもボードでもスノーシューでも美白な
お山には魅力満載

スキーやスノボは下山が早いので、その分登りに
時間がかけられるのが良いですね

ウナギ、三島は関東風の蒸してから焼くですよね〜
2015/1/27 12:38
a!
お疲れ様です

風が強く、雪もモリモリで寒そうですね〜〜
寒いギャグで滑るのは得意なんですが、こっちの方は全く駄目駄目な誰かさんです
滑っている姿、見てみたいですね〜〜

うなぎは・・・中々安くならないですね(涙)
ウナギ犬みつけたらチャレンジしたいと思います(?)
2015/1/26 22:33
Re: a!
アッチさん

滑っている姿?
木道でですか?😆

スキーなら少しぐらい教えられますよ!
一回位は行っておきますか?

決算時期にチャレンジしましょう❗️
2015/1/27 12:41
天気良かったけどね~
山スキーは不完全燃焼かな。
でも、景色はキレイだし!
温泉は気持ち良さそうだし!
鰻は美味しそうだし!!

行って良かったですね〜。
俺はクラシック鑑賞に行ってたけど、
やっぱり山がいいなぁ。
2015/1/27 16:47
Re: 天気良かったけどね~
まかし〜

不完全燃焼というか着火する前に終わりました
でも、ホント景色は最高だった!

山スキーではなくて登山だったら剣ヶ峰まで行ってたかもしれないけど
強風の中、板担いでアイスバーンの朝日岳の巻き道を歩きたくないしね〜
すぐに温泉とウナギへと気持ちを入れ替えました。

でもきっとまた行きたくなるんだよ。
やっぱり山がイイネ!
2015/1/27 22:45
ゲスト
乗鞍岳(^-^)/
K_2さん、こんばんわ〜(^^)
乗鞍の良いお天気と強風の様子が写真から伝わってきました!
トレースの後が多かったり、ボコボコのシュカプラは、スキー上手なK_2さんでも、納得行くような滑走はできなかったりするんですね。
それでも滑走時間は早いんだなあと驚いてしまいます
私は前回登った時に、滑走の準備を整えるのに凄く苦労しました
急斜面で板が落ちてしまわないようにしながら板を履くのも辛く、容赦無く吹きつける風に指先が冷たくなってしまって…(-。-;
そんな時は温泉でぬくぬくと温まりたくなりますよね〜
今度、乗鞍に行くことがあったら、K_2さんの行かれた温泉と鰻屋さんに寄ってみようかな?と思います
お疲れ様でした*\(^o^)/*


*/
2015/1/28 23:18
Re: 乗鞍岳(^-^)/
Mipoさん

コメント有難うございます
スキーは長くやっているだけなので
すぐにぼろが出る滑りですよ

堅いシュカブラなんかボロボロでした
急斜面でスキーを履くのは難しいですね!
自分は谷側スキーのテールを斜面のフォールラインに対し
直角に刺して履き、足場を作ったら山側も同様に履いてます。
あ、アイスバーンでは使えないですけど。。。
こうすると少し履くのが楽かなぁと思います

ココのウナギは自分にはジャストミート
機会があれば行かれてみて下さいね〜😃
2015/1/29 12:45
うなぎ〜!
兄さんおつかれ〜!
雪タップリでエエですね〜!!

スキーか〜。
M会のみんなはスキースノボ率も高いんで必修科目っぽくなってますね〜。
ワタシはうなぎと温泉だけの参加でもエエんですけどね〜
2015/1/29 20:55
Re: うなぎ〜!
乗鞍だったら
スノーシューやアイゼンで山頂まで行けるので
雪山プランに入れても面白いよ

もちろんアフターは温泉 とウナギ
山賊焼きも有りかな〜
2015/1/30 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら