ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 57960
全員に公開
ハイキング
丹沢

仏果山【関東ふれあいのみち神奈川(12)】丹沢山塊東辺のみち(坂尻BS→半原BS)

2009年05月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
05:20
距離
10.0km
登り
667m
下り
706m

コースタイム

10:30坂尻バス停→11:00リッチランド→12:00半原越(10分休憩)→12:46革籠石山→13:29仏果山山頂(45分休憩)→15:15下山口→(途中15分休憩)15:50半原バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2009年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
●ルート:関東ふれあい神奈川Webサイト(神奈川県コースはイメージ図だけで公式マップが配布されない)。スタート地点とゴール地点で便の悪いのは坂尻BSの方。半原BSはまだ便も多く、ベンチも多い広めのバス停なので、坂尻BSを起点とするのが良いと思う。

●危険個所:革籠石山の先、仏果山山頂手前、直下の痩せ尾根はナイフリッジ。細い岩尾根で転倒→滑落したら一環の終わり。登山地図にも危険マークあり。それ以外は危険個所なし。

●分かりづらい場所:仏果山下山後、愛川の町で一部関東ふれあい標識を見失う。

●混雑度:GW中なのに非常に空いていた。山道では逆方向から来たパーティ3組くらいにすれ違ったのみ。しかし山頂は中国人の若者大勢が楽しんでおり、外国人にも知られているような有名な山、ということにびっくりした。

●展望/景観:仏果山山頂手前のナイフリッジから見えた、宮ケ瀬湖。素晴らしい眺め。仏果山山頂の展望台からの眺めも同様。

●トイレ:坂尻BSから関東ふれあい標識に従い歩き始めて2分位の場所に立派なトイレあり。半原側の登山口にもトイレがあったがどんなトイレだったか余り記憶になし。

●水・食べ物の調達:坂尻BSにはコンビニ等の店はないため、バス発車地点の本厚木駅で調達する方がよい(バス停前にコンビニあり)。自販機は坂尻BSにあったように思う。半原越には自販機も何もなし。半原の集落に出れば店や自販機あり。

●休憩場所:仏果山山頂(ベンチ複数あり)、仏果山山頂を目指す途中、革籠石山辺りにもベンチ+テーブル1組があったように思う。

●最寄り駅情報:行きも帰りも本厚木駅。人も店も多い駅なので特に書くことは無し。半原BSー撚糸組合前BS間に喫茶店のような店があった。撚糸組合前BSの目の前の和菓子屋で売っていたバターどら焼き最高。

●日帰り温泉:今回は寄っていない。

●その他:仏果山は夏はヒルの多い地域らしい。
半原越(はんばらごえ)にあった、法論堂林道と半原越についての説明板。ここから仏果山登山口=山道が始まる。
2009年05月02日 12:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 12:04
半原越(はんばらごえ)にあった、法論堂林道と半原越についての説明板。ここから仏果山登山口=山道が始まる。
山道に入ってすぐの標識。ヒルと熊にあわないことを願って出発する。
2009年05月02日 12:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 12:05
山道に入ってすぐの標識。ヒルと熊にあわないことを願って出発する。
途中のピーク、「革籠石山」(標高640m)。ここまで来れば後の登りはそれほどきつくないが、今度は痩せ尾根の岩尾根が始まる。
2009年05月02日 12:47撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 12:47
途中のピーク、「革籠石山」(標高640m)。ここまで来れば後の登りはそれほどきつくないが、今度は痩せ尾根の岩尾根が始まる。
仏果山山頂までの途中にあった、関東ふれあい本コースの説明書き。
2009年05月02日 13:09撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 13:09
仏果山山頂までの途中にあった、関東ふれあい本コースの説明書き。
山頂直下の岩尾根(ナイフリッジ)から見えた宮ケ瀬湖。両横が切り立った崖なので立って写真を撮るのは非常に緊張した。
2009年05月02日 13:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 13:15
山頂直下の岩尾根(ナイフリッジ)から見えた宮ケ瀬湖。両横が切り立った崖なので立って写真を撮るのは非常に緊張した。
同じ場所からの宮ケ瀬湖。
2009年05月02日 13:16撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 13:16
同じ場所からの宮ケ瀬湖。
同じ場所からの宮ケ瀬湖。綺麗だな〜。
2009年05月02日 13:16撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 13:16
同じ場所からの宮ケ瀬湖。綺麗だな〜。
そして漸く山頂に着く。
2009年05月02日 13:28撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 13:28
そして漸く山頂に着く。
仏果山は標高747m。
2009年05月02日 13:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 13:30
仏果山は標高747m。
仏果山山頂にある展望台。これが本コースの関東ふれあい撮影ポイント。
2009年05月02日 13:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 13:33
仏果山山頂にある展望台。これが本コースの関東ふれあい撮影ポイント。
展望台から撮った、宮ケ瀬湖。
2009年05月02日 14:06撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 14:06
展望台から撮った、宮ケ瀬湖。
展望台から撮った、宮ケ瀬湖。
2009年05月02日 14:06撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 14:06
展望台から撮った、宮ケ瀬湖。
同じく。
2009年05月02日 14:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 14:07
同じく。
同じく。
2009年05月02日 14:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 14:07
同じく。
これも仏果山展望台からの眺め。新緑も空も綺麗で言うことなし。
2009年05月02日 14:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/2 14:07
これも仏果山展望台からの眺め。新緑も空も綺麗で言うことなし。
撮影機器:

感想

仏果山は標高747mと決して高くはないが、かつて役の行者(えんのぎょうじゃ)が修行したくらい険しい山だ。行く前から、初めて本格的な丹沢の山だ!と気負って行ったのだったがその位の意気込みで自分にはちょうど良かったように思う。

ともかく仏果山山頂直下のナイフリッジは恐怖だった。片側の崖は垂直に切れ落ちており、もう一方は新緑に彩られてはいたがごつごつした岩の崖。その間の、人が1人通るのがやっとなくらいの狭い岩尾根を歩く。普通に考えたら高所恐怖症の自分は目を回しそうな場所だったが、再度ナイフリッジを歩いて逆方向に引き返すことだけは避けたかったし、怖いと一度思ったら先に進めなくなる・・・と心して歩き続けた。

このナイフリッジ途中、エメラルドグリーンの宮ケ瀬湖を見るが、美しさは今でも目に焼き付いているくらい素晴らしいものだった。ナイフリッジに辿り着くまで、タヌキか鹿のものらしい糞を沢山見かけたり、登山道の脇から何か(誰かではない)に見られている気がしたり、正直、余り良い感じの山歩きではなかったのだがこの景色を見られただけでもこの日この山に来て良かったと感じた。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら