【雨天中止】大台ヶ原へ@関西の避暑地・2泊2日車中泊の旅


- GPS
- 00:03
- 距離
- 157m
- 登り
- 3m
- 下り
- 2m
コースタイム
天候 | ・8/4(金)夕方 曇りのち晴れ ・8/5(土) 霧雨時々曇りのち雨 ・8/6(日) 大雨のち霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
↓ 一般道 ↓ 阪奈道路 ↓ 国道308号線 ↓ 国道24号線 ↓ 郡山南IC ↓ 京奈和自動車道 ↓ 御所南IC ↓ 国道309号線 ↓ 国道169号線 ↓ 上北山温泉薬師湯&道の駅吉野路上北山 ↓ 国道169号線 ↓ 大台ヶ原ドライブウェイ ↓ 大台ヶ原駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お散歩のみ |
その他周辺情報 | ・上北山温泉薬師湯(フォレストかみきた) 奈良県吉野郡上北山村 https://forest-kamikita.com/hotspring ・西名阪自動車道、天理パーキングエリア(上り) https://www.maneki-co.com/shop-list/ |
写真
平日の15時なので私一人の貸し切り。
靴箱は写真の通り、脱衣所は鍵付きロッカー、洗い場は10箇所、シャンプーとボディソープありら露天風呂(小)あり、ええ湯でした。
感想
【概要】
もらい事故みたいな仕事でのトラブルもようやく落ち着いてきたので心置きなく山歩きも再開、こう毎日猛暑日が続くと夏バテ気味にも・・・。
涼を求めて2泊2日車中泊での遠征です。
【行程】
《8/4(金)、午後》
・移動のみ@
涼を求めて遠征に出ました。自宅から道の駅吉野路上北山&上北山温泉薬師湯までの所要時間は約3時間半、道の駅&薬師湯から大台ヶ原駐車場までの所要時間は約1時間、駐車場には17時00分過ぎに到着してそのまま車中泊です。
《8/5(土)、遠征1日目》
・大台ヶ原へ@雨天中止
昨夜は大台ヶ原駐車場で車中泊でしたが、今朝の気温は22℃と快適、登山口の標高が1,500m近くありますのでシュラフシーツだけで充分でしたが・・・、朝から雨そして霧雨その後もパラパラ雨と・・・。
山歩きは諦めて車内で読書したりお昼寝したりとマッタリとした1日でした。
朝から車もどんどん増えてきましたので駐車場利用率も2/3くらいでした。
《8/6(日)、遠征2日目》
・大台ヶ原へ@雨天中止
2日連続で大台ヶ原駐車場で車中泊でしたが、今朝の気温は20℃と快適、登山口の標高が1,500m近くありますのでシュラフシーツだけで充分でしたが・・・、昨夜から大雨、朝から雨そして霧雨・・・。
2日連続で山歩きも断念。
天気も悪かったので駐車場利用率も1/3くらい、空いていました。
・感想
下界は快晴なのに大台ヶ原は2日連続で雨という仕打ち。
台風の影響でしょうか、風向きが東から西へなので尾鷲湾方面からどんどん雨雲が登ってきていました。
山歩きは断念し車中泊のみの旅となりましたが、金土日とも涼しかったので車内で快適に過ごせましたし、目的は半分達成かと。
【2泊2日車中泊旅の総括】
・もう下界での日中気温35℃超える地域での車中泊は無理。
標高が1,500m近くある大台ヶ原駐車場は、日中でも気温は25℃くらい、夜間の気温も20℃の湿度80%でも快適です。
・ガソリンの値段がレギュラー170円オーバーと激高。信州の車山高原や美ヶ原高原へ行きたかったのですが、燃料代節約のため断念でした。
《関西の避暑地・2泊2日車中泊の旅、終わり》
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやもう大台ヶ原で涼めただけでも良しとするしかありません。
次の遠征は9月上旬までお預けですので・・・。
ほんま毎日暑いですよね、夜中もエアコン付けっぱなしで寝ているので朝起きると身体もダルいですし、疲れも取れていないですし。
Apple Watchの睡眠ログを確認するとほぼ毎日3時くらいに覚醒している記録も残っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する