ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5796920
全員に公開
キャンプ等、その他
大台ケ原・大杉谷・高見山

【雨天中止】大台ヶ原へ@関西の避暑地・2泊2日車中泊の旅

2023年08月04日(金) 〜 2023年08月06日(日)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:03
距離
157m
登り
3m
下り
2m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:03
休憩
0:00
合計
0:03
距離 157m 登り 1m 下り 1m
9:24
ゴール地点
天候 ・8/4(金)夕方
 曇りのち晴れ

・8/5(土)
 霧雨時々曇りのち雨

・8/6(日)
 大雨のち霧雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道168号線

一般道

阪奈道路

国道308号線

国道24号線

郡山南IC

京奈和自動車道

御所南IC

国道309号線

国道169号線

上北山温泉薬師湯&道の駅吉野路上北山

国道169号線

大台ヶ原ドライブウェイ

大台ヶ原駐車場
コース状況/
危険箇所等
お散歩のみ
その他周辺情報 ・上北山温泉薬師湯(フォレストかみきた)
 奈良県吉野郡上北山村
 https://forest-kamikita.com/hotspring


・西名阪自動車道、天理パーキングエリア(上り)
https://www.maneki-co.com/shop-list/
8/4(金)の午後
大台ヶ原へ行く前に先ずは入浴、上北山温泉薬師湯へ。入浴料700円、JAF会員割引▲100円。
2023年08月04日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/4 14:56
8/4(金)の午後
大台ヶ原へ行く前に先ずは入浴、上北山温泉薬師湯へ。入浴料700円、JAF会員割引▲100円。
日帰りの方は13時〜21時です。
平日の15時なので私一人の貸し切り。
靴箱は写真の通り、脱衣所は鍵付きロッカー、洗い場は10箇所、シャンプーとボディソープありら露天風呂(小)あり、ええ湯でした。
2023年08月04日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 15:03
日帰りの方は13時〜21時です。
平日の15時なので私一人の貸し切り。
靴箱は写真の通り、脱衣所は鍵付きロッカー、洗い場は10箇所、シャンプーとボディソープありら露天風呂(小)あり、ええ湯でした。
2階休憩ルーム。
2023年08月04日 15:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 15:27
2階休憩ルーム。
1階ロビー前の休憩ルーム。
2023年08月04日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 15:28
1階ロビー前の休憩ルーム。
土曜日も期待できそうな予報なんですが・・・。
土曜日も期待できそうな予報なんですが・・・。
旧薬師湯跡地が日帰り入浴者用の駐車場です。20台くらいとめれるのですが、そこに入るまでの車路が狭くて交互通行、道の駅に車をとめて歩いて行く方が良いかもしれません。
2023年08月04日 15:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/4 15:44
旧薬師湯跡地が日帰り入浴者用の駐車場です。20台くらいとめれるのですが、そこに入るまでの車路が狭くて交互通行、道の駅に車をとめて歩いて行く方が良いかもしれません。
道の駅吉野路上北山の営業時間。
2023年08月04日 15:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 15:44
道の駅吉野路上北山の営業時間。
入浴後の一服。
自宅を11時半に出て道の駅吉野路上北山&薬師湯に到着が15時前、平日の渋滞そこそこでも片道3時間半かかりました。
2023年08月04日 15:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 15:48
入浴後の一服。
自宅を11時半に出て道の駅吉野路上北山&薬師湯に到着が15時前、平日の渋滞そこそこでも片道3時間半かかりました。
道の駅吉野路上北山&薬師湯から大台ヶ原駐車場まで約1時間かかります。
2023年08月04日 16:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/4 16:55
道の駅吉野路上北山&薬師湯から大台ヶ原駐車場まで約1時間かかります。
ガスってます。
2023年08月04日 17:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/4 17:10
ガスってます。
駐車場の配置図。
2023年08月04日 16:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/4 16:52
駐車場の配置図。
駐車場の注意書き、キャンプ行為は禁止です。
2023年08月04日 16:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 16:53
駐車場の注意書き、キャンプ行為は禁止です。
8/5(土)の朝
湿度は90%近くありますが気温は22℃と快適に寝れましたが・・・。
2023年08月05日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 8:17
8/5(土)の朝
湿度は90%近くありますが気温は22℃と快適に寝れましたが・・・。
てんくらもA判定なんですが・・・。
てんくらもA判定なんですが・・・。
台風の影響なのか風向きが悪すぎます。
東から西への風向きということは、尾鷲湾から暖かい湿った風が大台ヶ原へ向かってくると、そりゃもう雨雲ができますよね・・・。
台風の影響なのか風向きが悪すぎます。
東から西への風向きということは、尾鷲湾から暖かい湿った風が大台ヶ原へ向かってくると、そりゃもう雨雲ができますよね・・・。
昨夜22時頃は星空やったんですが、早朝から雨そして霧雨へ。
2023年08月05日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 8:26
昨夜22時頃は星空やったんですが、早朝から雨そして霧雨へ。
土曜日の山歩きは諦めて大台ヶ原駐車場で連泊することに。
2023年08月05日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 8:31
土曜日の山歩きは諦めて大台ヶ原駐車場で連泊することに。
大台ヶ原ビジターセンターへ。
2023年08月05日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 11:33
大台ヶ原ビジターセンターへ。
路線バスの案内、片道2,700円・・・。
2023年08月05日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 11:33
路線バスの案内、片道2,700円・・・。
路線バスの時刻表、片道3時間半・・・。
2023年08月05日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 11:33
路線バスの時刻表、片道3時間半・・・。
大台ヶ原駐車場売店。
2023年08月05日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 11:35
大台ヶ原駐車場売店。
土曜日はもう雨が降ったり止んだりと安定しない天気でした。
2023年08月05日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 11:38
土曜日はもう雨が降ったり止んだりと安定しない天気でした。
大台ヶ原ドライブウェイの通行止め予告。
9/10(日)午前中に自転車ロードレースがあるようです。
2023年08月05日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 11:38
大台ヶ原ドライブウェイの通行止め予告。
9/10(日)午前中に自転車ロードレースがあるようです。
下界は快晴みたいなので、車もどんどん増えてきています。
2023年08月05日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 11:40
下界は快晴みたいなので、車もどんどん増えてきています。
8/6(日)朝、気温は21℃の湿度88%、
空を見上げると風向きは西から東へのまま、先日と同様に尾鷲湾からの湿った空気が大台山脈を駆け上って雨雲となり・・・。
2023年08月06日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 9:28
8/6(日)朝、気温は21℃の湿度88%、
空を見上げると風向きは西から東へのまま、先日と同様に尾鷲湾からの湿った空気が大台山脈を駆け上って雨雲となり・・・。
昨夜から大雨、お手洗いに行くのも難儀しました。
2023年08月06日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 8:51
昨夜から大雨、お手洗いに行くのも難儀しました。
日曜日も山歩きは断念、大台ヶ原駐車場での2泊2日の車中泊も終えて帰路に着きます・・・。
2023年08月06日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 9:24
日曜日も山歩きは断念、大台ヶ原駐車場での2泊2日の車中泊も終えて帰路に着きます・・・。
大台ヶ原ドライブウェイを降りてきて国道169号線に入ると晴れてきましたが、暑い!
そしていつもの、西名阪道の天理PAにある、まねきダイニングで昼食へ。
2023年08月06日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 11:59
大台ヶ原ドライブウェイを降りてきて国道169号線に入ると晴れてきましたが、暑い!
そしていつもの、西名阪道の天理PAにある、まねきダイニングで昼食へ。
今回は、まねきそば&ビーフカレーセット、美味しい。
2023年08月06日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 11:41
今回は、まねきそば&ビーフカレーセット、美味しい。
本遠征の総走行距離は283kmとなりました。
大台ヶ原は20℃と快適でしたが、下界は36℃と灼熱です。
2023年08月06日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/6 13:46
本遠征の総走行距離は283kmとなりました。
大台ヶ原は20℃と快適でしたが、下界は36℃と灼熱です。

感想

【概要】
もらい事故みたいな仕事でのトラブルもようやく落ち着いてきたので心置きなく山歩きも再開、こう毎日猛暑日が続くと夏バテ気味にも・・・。
涼を求めて2泊2日車中泊での遠征です。


【行程】
《8/4(金)、午後》
・移動のみ@
涼を求めて遠征に出ました。自宅から道の駅吉野路上北山&上北山温泉薬師湯までの所要時間は約3時間半、道の駅&薬師湯から大台ヶ原駐車場までの所要時間は約1時間、駐車場には17時00分過ぎに到着してそのまま車中泊です。


《8/5(土)、遠征1日目》
・大台ヶ原へ@雨天中止
 昨夜は大台ヶ原駐車場で車中泊でしたが、今朝の気温は22℃と快適、登山口の標高が1,500m近くありますのでシュラフシーツだけで充分でしたが・・・、朝から雨そして霧雨その後もパラパラ雨と・・・。
 山歩きは諦めて車内で読書したりお昼寝したりとマッタリとした1日でした。
 朝から車もどんどん増えてきましたので駐車場利用率も2/3くらいでした。


《8/6(日)、遠征2日目》
・大台ヶ原へ@雨天中止
 2日連続で大台ヶ原駐車場で車中泊でしたが、今朝の気温は20℃と快適、登山口の標高が1,500m近くありますのでシュラフシーツだけで充分でしたが・・・、昨夜から大雨、朝から雨そして霧雨・・・。
 2日連続で山歩きも断念。
 天気も悪かったので駐車場利用率も1/3くらい、空いていました。

・感想
 下界は快晴なのに大台ヶ原は2日連続で雨という仕打ち。
 台風の影響でしょうか、風向きが東から西へなので尾鷲湾方面からどんどん雨雲が登ってきていました。
 山歩きは断念し車中泊のみの旅となりましたが、金土日とも涼しかったので車内で快適に過ごせましたし、目的は半分達成かと。


【2泊2日車中泊旅の総括】
・もう下界での日中気温35℃超える地域での車中泊は無理。
 標高が1,500m近くある大台ヶ原駐車場は、日中でも気温は25℃くらい、夜間の気温も20℃の湿度80%でも快適です。

・ガソリンの値段がレギュラー170円オーバーと激高。信州の車山高原や美ヶ原高原へ行きたかったのですが、燃料代節約のため断念でした。


《関西の避暑地・2泊2日車中泊の旅、終わり》

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

ますきーさん、山歩きができなかったことは残念ですが、涼しいところはいいですね。ほんと下界は暑くて暑くて・・・昼間眠たいのは、暑さによる睡眠不足のせいなのか、それとも本当の体調不良なのかよくわからない状況です😅。
2023/8/7 20:25
ジュピタさん、こんにちは。

いやもう大台ヶ原で涼めただけでも良しとするしかありません。
次の遠征は9月上旬までお預けですので・・・。

ほんま毎日暑いですよね、夜中もエアコン付けっぱなしで寝ているので朝起きると身体もダルいですし、疲れも取れていないですし。

Apple Watchの睡眠ログを確認するとほぼ毎日3時くらいに覚醒している記録も残っています。
2023/8/8 9:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら