日向山・丸山 〜芦ヶ久保 de 氷柱鑑賞〜


- GPS
- 04:36
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 764m
- 下り
- 745m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武芦ヶ久保 out |
コース状況/ 危険箇所等 |
●アイゼンはあった方がいいかと思います。 |
その他周辺情報 | ●芦ヶ久保駅から徒歩12分のところで「あしがくぼ氷柱 2015年」が開催中(3/1まで)。 |
写真
感想
昨年(2014年)からはじまった芦ヶ久保の氷柱。第1回の時に行く計画を立てていたものの記録的な大雪のため断念。あれから1年、ようやく見に行くことができました。とはいえ氷柱見物だけでは物足りないということで、芦ヶ久保駅から日向山、丸山を歩きに。日向山ははじめて、丸山は昨年3月以来です。
■芦ヶ久保駅〜日向山
特に迷うところもなく軽快に歩けるものの、山頂直下の階段付近は残雪で少々滑りやすくなっていました。アイゼンなしで歩きましたが慎重に。山頂からは武甲山がよく見えます。
■日向山〜丸山
日向山分岐から残雪が多くなってきたため軽アイゼンを装着。足元がしっかりしていれば難なく歩けます。
■丸山〜大野峠
残雪よりも泥濘が気になりました。いつ残雪ゾーンが出てくるかわからずアイゼンを着けたまま歩いたものの、なくてもよかったかも。パラグライダー発射場はけっこう雪が残っていたものの、ツルツル滑る感じではありませんでした。
■大野峠〜芦ヶ久保駅
アイゼンなしで問題ありません。いかにも奥武蔵らしい景観のなかをのんびり歩きました。
■あしがくぼの氷柱 2015年
・芦ヶ久保駅から徒歩12分
・開催期間:2015年1月9日(金)〜3月1日(日)
・鑑賞時間:午前9時〜午後4時
・環境整備協力金:200円(中学生以上)
・おもてなし:半券で甘酒または紅茶1杯無料
写真で見て想像していたよりいい感じでした。14時前に会場へ到着しましたが、人手はそこそこあるもののさほど混雑しておらず、ゆっくりと鑑賞できました。“おもてなし”は甘酒をいただきましたが、なかなか美味。おみやげで酒粕や紅茶を販売していたので、相方に紅茶を買って帰りました。
丸山での雪中ハイクを楽しみ、氷柱に驚き。いい一日を過ごすことができました。来年もまた開催するならリピートしようかしらん。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する