ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5798489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

堂岩山〜白砂山〜八間山〜イカ岩の頭

2023年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:49
距離
17.0km
登り
1,320m
下り
1,320m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
1:40
合計
9:48
4:43
13
4:56
4:57
29
5:26
5:27
20
5:47
5:59
43
6:42
6:43
27
7:10
7:24
3
7:27
7:28
22
7:50
7:53
14
8:07
8:07
38
8:45
9:05
29
9:34
9:35
17
9:52
9:52
21
10:13
10:20
18
10:38
10:38
44
11:22
11:25
2
11:27
11:37
28
頭から200m先の木陰
12:05
12:20
21
12:41
12:48
34
イカ岩の頭
13:22
13:25
50
14:15
14:16
15
14:31
14:31
0
14:31
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白砂山登山口駐車場。
駐車場脇から直ぐに登山口
2023年08月05日 04:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 4:42
駐車場脇から直ぐに登山口
直ぐに小さな沢を渡る
2023年08月05日 04:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 4:57
直ぐに小さな沢を渡る
北沢取水分岐の標識
2023年08月05日 05:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 5:16
北沢取水分岐の標識
刈り払いされて歩きやすい路
2023年08月05日 05:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 5:20
刈り払いされて歩きやすい路
地蔵峠の分岐にある標識
2023年08月05日 05:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 5:25
地蔵峠の分岐にある標識
地蔵山。休憩スペースが刈り払いされていた
2023年08月05日 05:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 5:48
地蔵山。休憩スペースが刈り払いされていた
見上げると月がポツンと
2023年08月05日 06:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 6:05
見上げると月がポツンと
「水場」の案内標識
2023年08月05日 06:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 6:44
「水場」の案内標識
堂岩山の標識。奥に小さな休憩スペース
2023年08月05日 07:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 7:10
堂岩山の標識。奥に小さな休憩スペース
白砂山が見えてきた
2023年08月05日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 7:24
白砂山が見えてきた
八間山と白砂山との分岐
2023年08月05日 07:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/5 7:27
八間山と白砂山との分岐
猟師の頭の向こうに白砂山が見える
2023年08月05日 07:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/5 7:30
猟師の頭の向こうに白砂山が見える
この辺りから笹等が路に被さってきてビッショリに
2023年08月05日 07:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 7:30
この辺りから笹等が路に被さってきてビッショリに
先には草原状の路が続いている
2023年08月05日 07:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 7:30
先には草原状の路が続いている
路の脇に小さな水溜りが
2023年08月05日 07:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 7:34
路の脇に小さな水溜りが
水溜りにはヤゴのようなものが・・
2023年08月05日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 10:07
水溜りにはヤゴのようなものが・・
辿った路を振り返る
2023年08月05日 07:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 7:37
辿った路を振り返る
猟師の頭
2023年08月05日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 7:49
猟師の頭
ハクサンフウロ
2023年08月05日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 8:08
ハクサンフウロ
ヒゲノカズラ
2023年08月05日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 8:09
ヒゲノカズラ
コゴメグサ
2023年08月05日 08:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 8:12
コゴメグサ
ウツボグサ
2023年08月05日 08:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 8:13
ウツボグサ
アキノキリンソウ
2023年08月05日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 8:14
アキノキリンソウ
トウキ?
2023年08月05日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 8:16
トウキ?
オンタデ?
2023年08月05日 08:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 8:20
オンタデ?
オトギリソウ
2023年08月05日 08:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 8:23
オトギリソウ
山頂まであと一登り
2023年08月05日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 8:39
山頂まであと一登り
白砂山頂
2023年08月05日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/5 8:45
白砂山頂
これから戻る堂岩山までの路がはっきりと見える
2023年08月05日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/5 9:17
これから戻る堂岩山までの路がはっきりと見える
イタドリ
2023年08月05日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 9:21
イタドリ
ヤクシソウ?
2023年08月05日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 9:31
ヤクシソウ?
中尾根の頭
2023年08月05日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 10:37
中尾根の頭
黒渋の頭
2023年08月05日 11:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 11:22
黒渋の頭
八間山頂手前にある分岐点
2023年08月05日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 12:04
八間山頂手前にある分岐点
八間山頂
2023年08月05日 12:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/5 12:18
八間山頂
ホツツジ
2023年08月05日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 12:38
ホツツジ
ノリウツギ
2023年08月05日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 12:40
ノリウツギ
イカ岩の頭
2023年08月05日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 12:42
イカ岩の頭
ハクサンオミナエシ
2023年08月05日 12:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 12:57
ハクサンオミナエシ
ツリガネニンジン
2023年08月05日 13:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 13:04
ツリガネニンジン
イカ岩の肩
2023年08月05日 13:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 13:08
イカ岩の肩
オニユリ
2023年08月05日 13:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 13:18
オニユリ
ウスユキソウ?
2023年08月05日 13:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 13:20
ウスユキソウ?
八間山登山口
2023年08月05日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 13:22
八間山登山口
ヤナギラン
2023年08月05日 13:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/5 13:34
ヤナギラン
クガイソウ
2023年08月05日 13:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 13:36
クガイソウ
昨夜のキャンプ場が見える
2023年08月05日 14:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 14:19
昨夜のキャンプ場が見える
令和天皇が皇太子時代に訪れた記念碑。
2023年08月05日 14:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 14:28
令和天皇が皇太子時代に訪れた記念碑。
医療センターの中にある温泉
2023年08月05日 15:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 15:51
医療センターの中にある温泉
撮影機器:

感想

連続登山の3日目。2時に起床してテント場を3時40分に後にし,キャンプ場の駐車場まで。身支度をした後,登山口の駐車場まで移動。駐車場間は2分程度。10台ほどが停まっていたが,釣りをする人も多いようで,白砂山へ向かうのは私が最初だったようだ。
良く整備された登山路を1時間ほどで地蔵山に到着する。路から10mほど入ったところが刈り払いされており,休むのに良い。3日目となると少し体が重く,やはり歳を感ぜずにはいられない。
歩きやすい路を更に進んでいると,1880m辺りにある水場の入り口付近で後ろから凄いスピードで歩いてくる男性に追い抜かれた。まるで平地を歩いているような速度であっと言う間だった。
堂岩山は樹林に囲まれて見通しがきかないが,ここも刈り払いがされたスペースがあり,一息入れられる。少し行ったところで白砂山が初めて顔を見せ,直ぐに八間山との分岐点に出る。ここからはこの先の登山路が良く見え,谷風が吹いてきて火照った体を冷やしてくれ,とても気持ちが良い。
ただ,ここから暫くは路に笹などが被さっていて,たちまち靴の中も含めて下半身がずぶ濡れになった。行き届いた整備も前半だけだったかと思いながら歩いていると,エンジン音が聞こえてきて,最前,追い抜いて行った人が草刈り作業を行っていた。あのスピードはただものではないと思ったが,こういうことかと納得。お陰様で快適な登山ができる。感謝!
稜線上は四方に山並みを眺めながら,高山植物も多く咲いており,楽しい歩きができた。途中,小さな水溜りがあったが,中を覗くとヤゴのようなものが何匹も動いていた。こんな小さな所で生き延びているとはタフさに驚く。
白砂山頂は広くはないがゆっくりと腰を下ろして休めるスペースがあり,他に誰も居ないこともあってのんびりと寛げた。「ぐんま県境稜線トレイル」というものがあって,この先,三国峠,平標山を経由して谷川岳の先まで続いているらしい。遥かに続く路を目で追いながら,それらの山々に思いを馳せるのも楽しい。
ポツポツと到着する人も出てきたので下ることに。景色と花々を楽しみながら,のんびりと来た路を戻る。八間山との分岐点までに7,8パーティーとすれ違った。ここから八間山まで小さなピークを昇り降りしながら進むが,陽が高くなってきたこともあり風が途切れるとやたらと暑い。木陰も少ないので黒渋の頭の少し先で小さな灌木を見つけて陰で涼んだ。
八間山は少し広い空き地になっていて,腰を下ろしてゆっくりと休める。ただ,日差しを遮るものがないので汗が中々ひかない。ここからハンノキ沢に向かって降る予定だったのだが,間違えて野反峠(富士見峠)の方に進んでしまった。八間山に至る少し手前に分岐点があり,そこまで戻ってから進むところを,コロッと忘れてそのまま直進したためである。10分程も進んでから地形の違いに気づいたが,登り返すのも面倒だし,湖畔伝いの路を通るのも面白そうと思い,そのまま進むことにした。しかし,こんな単純ミスをするとは,少々惚けが始まっているのか?
イカ岩の頭という奇妙な名前の小ピークを越えて進むが,この頃には膝が痛み出していた。やはり体力的な限界に近いのか・・。仕方がないので,周囲の花や,ちらちらと見える野反湖の眺めなどで気を紛らわせながら野反峠まで下る。峠には休憩舎,駐車場があり多くの観光客で賑わっていた。道標に従って湖畔を巡る道を辿るが,足の痛みもありスピードは出ない。5キロ余りの距離を1時間程度かけて歩いた。道沿いにはヤナギラン等の花も多く,それなりには楽しめたが。
駐車場で一息ついた後,温泉に向けて出発。ネット検索で見つけた「尻焼温泉バーデ六合」という医療施設の中に作られた温泉に向かう。診察受付の前を通った奥に温泉の受付があり,こじんまりとしたお湯だった。5人も入れば一杯になりそうだったが,シャワーも使えるしサッパリとなった。何より400円はありがたい。
帰路の道は渋滞もほとんどなく,3日間の充実した山行を終えることができた。自分の体力の限界も見えてきたし,次の山行を考える上で有用だった。又,最近,興味を持ち始めている高山植物にも多く出会えて,これからの楽しみも増えた。さて,次はどこへ行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら