ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581054
全員に公開
ハイキング
東海

楽しい出会いがあった猿投山

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
688m
下り
688m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
2:13
合計
6:15
9:37
9:37
43
10:20
10:30
6
10:36
10:50
10
11:00
11:10
16
11:26
12:55
10
13:05
13:05
0
13:05
13:05
20
13:25
13:30
15
13:45
13:50
100
天候 晴れ 午後くもり
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海環状自動車道 豊田藤岡ICまたは、猿投グリーンロード猿投ICを降りてR349を北に向かってすぐ猿投神社があります。神社右の道を入ってはじめに、神社の駐車場がありますが、さらに200m奥に登山者用駐車場があります。午前9:00ですでに満車でしたが、ぼちぼちと朝登っていった人が下りてきますのでタイミングがよければ駐車できます。満車の場合は、第二駐車場があるそうですが、少し離れているようです。
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道や林道もあり、危険な箇所はありません。
自動車や自転車も走りますので、注意してください。
寒い中すぐ食べられるよう、ジャーポットを試してみます。
中は、昨夜のビーフシチュウです
5
寒い中すぐ食べられるよう、ジャーポットを試してみます。
中は、昨夜のビーフシチュウです
すばらしい天気です。あれが、猿投山と思われます
2
すばらしい天気です。あれが、猿投山と思われます
すでに駐車場は満車です。岩がでているところがあいていたので停めてみました。車高が高いので、問題なく駐車できました。
4
すでに駐車場は満車です。岩がでているところがあいていたので停めてみました。車高が高いので、問題なく駐車できました。
駐車場にきれいなトイレがあります。
2
駐車場にきれいなトイレがあります。
駐車場を出発
林道を歩きます
しばらくすると、トロミル水車があります
1
しばらくすると、トロミル水車があります
これから登山道にはいります。このような案内標識が要所要所にあり安心でしたが、なぜか迷いました。
6
これから登山道にはいります。このような案内標識が要所要所にあり安心でしたが、なぜか迷いました。
ゆるやかな登りではじまります。
ゆるやかな登りではじまります。
尾根道もこんなかんじです。
1
尾根道もこんなかんじです。
かわいい忘れものがありました。
4
かわいい忘れものがありました。
少し急になってきました。
1
少し急になってきました。
展望台に到着 奥三河方面がみわたせます。遠くは霞んでましたが、すばらしい展望を楽しめます
2
展望台に到着 奥三河方面がみわたせます。遠くは霞んでましたが、すばらしい展望を楽しめます
記念撮影 撮っていただいた女性のかた(二人組)ありがとうございました。
11
記念撮影 撮っていただいた女性のかた(二人組)ありがとうございました。
東の宮への道です 相方の後ろには、7才の女の子がお父さんと元気に登っています。
4
東の宮への道です 相方の後ろには、7才の女の子がお父さんと元気に登っています。
大きな木が出てきました。
2
大きな木が出てきました。
神社が近くなってきたのでしょうか、神秘的です。
3
神社が近くなってきたのでしょうか、神秘的です。
東の宮 先程、写真を撮ってもらった女の子たちもお参りです
4
東の宮 先程、写真を撮ってもらった女の子たちもお参りです
地元の方にいろいろとビューポイントを教えていただきました。
ありがとうございます。
中央アルプス 見えますか
2
地元の方にいろいろとビューポイントを教えていただきました。
ありがとうございます。
中央アルプス 見えますか
御嶽山です。
木と木の間に見える御嶽山 まさにこのように見えます。
南アルプスの絵もありました。この絵を見て山を見るのも一見の価値があります。
2
木と木の間に見える御嶽山 まさにこのように見えます。
南アルプスの絵もありました。この絵を見て山を見るのも一見の価値があります。
山頂で 地元の方に撮ってもらいました。
ありがとうございます。
映ってませんが山頂は満員でした。
8
山頂で 地元の方に撮ってもらいました。
ありがとうございます。
映ってませんが山頂は満員でした。
お昼は、地元の方に教えていただいた所で食べました。頂上から少し下りたところで奥には、ブランコとハンモックがあります。風の心配もありません。日当りもよく最高です。ありがとうございました。
4
お昼は、地元の方に教えていただいた所で食べました。頂上から少し下りたところで奥には、ブランコとハンモックがあります。風の心配もありません。日当りもよく最高です。ありがとうございました。
ジャーポットのビーフシチュウー

7
ジャーポットのビーフシチュウー

トースト ハチミツをのせて食べます。シチュウとの組み合わせでグー
7
トースト ハチミツをのせて食べます。シチュウとの組み合わせでグー
いつの間にか大集合
3
いつの間にか大集合
相方なにやらやってます。
2
相方なにやらやってます。
かに雑炊です 
天気がいいので調子にのって、非常食用の餅も焼きました
5
天気がいいので調子にのって、非常食用の餅も焼きました
奥のブランコです。
3
奥のブランコです。
長い間ブランコを楽しんでました
今度は私たちの孫も連れてきたいです
注意65kg以下です。
4
長い間ブランコを楽しんでました
今度は私たちの孫も連れてきたいです
注意65kg以下です。
カエル岩 だれが書いたのかな 子供には受けてました。
2
カエル岩 だれが書いたのかな 子供には受けてました。
途中の林道にあるトイレです。
ペダルを踏んで水を流します。しっかり踏んで流してください。
2
途中の林道にあるトイレです。
ペダルを踏んで水を流します。しっかり踏んで流してください。
西の宮へ登る石段です。ある意味ここが一番きつかったかな
2
西の宮へ登る石段です。ある意味ここが一番きつかったかな
西の宮です。ここは人が少なったです。
2
西の宮です。ここは人が少なったです。
ありました。ヤマレコにのってましたネ
7
ありました。ヤマレコにのってましたネ
途中林道に出ると、お昼のあと別々に分かれた人達と再会
1
途中林道に出ると、お昼のあと別々に分かれた人達と再会
総勢12人で下山することになりました。
2
総勢12人で下山することになりました。
女の子もいっしょです。無事ひとりで下りました。
みんなでハイタッチでむかえ がんばりました。

6
女の子もいっしょです。無事ひとりで下りました。
みんなでハイタッチでむかえ がんばりました。

帰りに猿投神社によりました。
モデルは、一緒だった女の子たちです。
3
帰りに猿投神社によりました。
モデルは、一緒だった女の子たちです。
今日の出会いに感謝 また会えるといいですね
モデルは相方
4
今日の出会いに感謝 また会えるといいですね
モデルは相方

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ ダウン ステンレスジャー ステンレスボトル

感想

今回の目的は、前回の反省をかね寒さ対策として寒くてもすぐ食べられるようジャーポットを使っての昼食を試すことでした。
ところが、頂上では気温3℃でしたが風もないため暖かくゆっくりとお昼がとれてしまいました。
それよりも、駐車場で出会った7才の女の子とお父さんに始まり、岡崎からみえた女の子の二人組、そしてなにより地元の方々との出会いが今回の山行を楽しいものにしてくれました。
特に昼食の場所は、教えてもらわなかったらまず行かないところで、ベンチはもちろんブランコあり、ハンモックあり、風もあたらず猿投山をゆっくりと楽しめました。本当にありがとうございました。
いつか、孫たちを連れてこの山に登ってブランコで遊びたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

ゲスト
ごちそうさまでした。
お餅をいただきました親子です。
どうもありがとうございました。

当初一人で猿投山へ行くつもりだったのですが、
娘を連れて行ってほんとに良かったです。

ヤマレコを娘に見せると、自分の姿をみつけてニヤニヤして
いい人ばかりだったね、すごく楽しかったねと喜んでました。
皆様に励まされながら一緒に下山できたことが
彼女のなかでとても大きかったようです。
帰ってからは早速今度はパンを持っていって焼こうと言い出しました。
次回は準備していこうと思っています。

私の方も大勢との方と山を歩くのは初めてで
山登りを初めて日も浅いのですが、
山の魅力にすっかりハマってしまいました。
天気もよかったですし、
昼食の場所もいいところでしたね。教えてもらって幸運でした。
また山でお会い出来ると良いですね。

本当にどうもありがとうございました。
2015/1/28 23:55
cotolilisさんコメントありがとうございます
 私たちも楽しい時を過ごせました 。
猿投山でこんなにたくさんのいい人達に会えるとは、思ってもいませんでした。
今思うと、朝お二人に声をかけたのが始まりでした。娘さんがもくもくと登っている姿やお父さんの気づかっている姿は本当に微笑ましく、こちらもすがすがしい気持ちになりました。
 お昼におにぎりを忘れたお姉さん(お姉さんすみません)にトーストを持っていった時、ふと娘さんが目に入り何かあげたくなりました。ちょうどお餅があったので、差し出がましかったですが声をかけさせていただきました。でもトーストが良かったかな?
 私たちの孫は、まだ2歳ですが多度山に一緒に登ってます。いつかは猿投山に一緒に登りたなと帰ってから二人で話していました。
 またお会いできるのを楽しみにしています。そして、これからも山登りでいい思い出をつくっていってください。
2015/1/29 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら