記録ID: 5811338
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(↑もみじ谷〜太尾道↓)
2023年08月11日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 840m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:17
距離 9.1km
登り 840m
下り 840m
9:23
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。ルートは分岐が多く、知らないと迷う(道に迷うという意味ではなく、どっち行こうか・・・という意味)かもしれません。登りは問題ありませんが、降りで間違うと駐車場まで戻るのが面倒くさいかもしれません。大阪側への降り口は、大雑把に分けると水越峠側とロープウェイ側に分かれます。それだけは間違えないように。その後はまぁ、間違えたらロード歩きで挽回できます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
3連休は実家のお盆のお坊さんがいつ来られるのか直前までわからないので、予定が立てられません。ということでポッカリと空いてしまいました。暑いので高い所に行きたいのですが、今さら遠出も面倒くさいなぁと言うことで、困ったときの金剛山へGO!です。暑くなる前に下山したいので、久しぶりに山頂モーニング。今回は、会社の同僚で山登りもしていてこの春には屋久島で縄文杉にも行ってきた、というYi女史にもお声がけして、3人で行ってきました。
写真は撮ってませんが山頂の気温は23℃くらいで、やっぱり早朝登山にして正解でした。相変わらずもみじ谷は美しくいいところですね。いつ来ても癒されます。また次回、紅葉の季節に来ようかな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する