雁ヶ腹摺山(大峠ピストン)


- GPS
- 01:32
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 320m
- 下り
- 324m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安心保障1100円+440円 ETCカードレンタル330円 =11660円 ガソリン代3179円+高速代2930円 =6109円 合計17769円 当日早朝の鹿留川の釣りを終えて大峠へまわって山行に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 大峠のトイレはひどい。利用したくない、ってか利用しなかった |
写真
感想
さて以前から行きたかった大月市秀麗富岳十二景一番山頂です。若い人は知らないでしょう旧500円札の富士山の撮影地です。これ知ってる使った人なので歳がバレますね。本来は磐梯山の計画だったのですが台風でお流れに。
とにかくアクセスの悪い所で行くなら大峠までタクシー、そして山頂までいって大月方面へ、かなり距離がありますが姥子山、大垈山を経て、林道終点の金山鉱泉跡かバス停終点の遅能戸まで下るというコースが望ましいのかも。
だが1万ほどのタクシー代は辛い。そこまで出してガスガスだと落ち込むので天気を考えたら行けない日が多かった。今回は早立ちの渓流釣りの為にレンタカー借りたついでに昼から大峠に向かおうと計画した。大峠からのピストンなら3時間もかからないので。
いやいや大峠までの林道は長かった。落石注意箇所はあるが特に危険というほどではない。アスファルトが損傷して穴空いてる箇所の通過を避けられれば避けるか速度ダウンする程度の注意でしょう。途中の分岐はゲートで通行止め。入っていいのかはわからない。途中猿を数匹見たが逃げて行った。早朝は鹿。今日は動物によく会う。次は熊か〜。
大峠到着。車は3台だけ。途中会わなかったので黒岳方面へ行っているのだろうか。かつてはここで車中泊をも計画したのですが、まあ渓流釣りというメインオプションがあったらか今回昼からではあるが行けたのですが、トイレはあるが利用しないほうがいい。
準備をして出発。暑いことを想定したがこちらからは北側になるのだろうか終始日陰でそれでも暑かったがまだ爽やかなほうでした。すぐにご硯水。水量は多くない。冷たくて気持ちい。登山道沿いは苔が綺麗な原生林ぽい。まあ最初から1500mの標高ありますから。傾斜は比較的緩い所が多く、急坂はないといってもいいくらい。ありますけど僅かな登りです。終始そのような感じ。
頂上まで1時間かからなかった。直下は広場で花が群生。トンボだらけだった。まあ登ってくるまでに想定していたが、やっぱりガスって景色はみえませんでした。まあガス男だけにこんなもんであろう。やはり空気の澄んだ早朝が望ましい。
頂上は広く誰もいないので湯を沸かしてお約束のカップヌードルを。まだまだ時間はありますがいてもしょうがないので休憩したら下山します。広場で登ってくる登山者と遭遇。この山でこの日初めての遭遇。会釈しましたがシカトされた。最近はそういうのが多い。気持ちよく挨拶しましょうとは思うが、それがお互いの記憶になり、万一の時に思い出してくれるかもと。まあきれいごとですけど。
下山はあっと言う間。降りて峠で荷物の整理。これから高速乗って帰ります。まだまだ時間はありますが余裕もっての行動です。案の定高速では40分位渋滞してました。この渋滞は眠かった。が想定より早く渋滞を抜けてレンタカー営業所へ無事到着しました。久しぶりの運転。渓流遡行、登山、高速運転といずれも何事もなくてよかったです。やっぱり車はいいですね。車中泊で待機して夜明けに登れますから。また機会があればレンタルして別の山にでもいってみようと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する