記録ID: 582272
全員に公開
ハイキング
東海
岩田山・兎走山 〜5歳児と2歳児がゆく〜
2015年01月31日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 544m
- 下り
- 530m
コースタイム
天候 | 晴れ時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし 岩田山へのアタックは鍋坂峠からの急登を選択 (昨日の雨の影響で道が少しぬかるんでいて、よく滑りました) |
その他周辺情報 | 千鳥橋上流の長良川左岸の遊歩道は、がけ崩れのため、いまだに通行止めでした。 |
写真
感想
なんだか風がめちゃくちゃ強くて冷たいし、
明日は大事な用があるから疲れを残したくないし、
今日は、軽〜く登ってサクッと下って、
近所のおいしいラーメンを食べに行こうかな。
・・などと目論んでいたはずなのに。
事前の下調べ不足と気まぐれにより、
意外に時間と手間がかかる山行となりました。
○下調べ不足=岩田山の急登
昨日の雨で湿った土と落ち葉の急登は、滑る滑る。
忍者さん(5歳児)は転んだはずみで膝を強打。
号泣して、心が折れて、泣きながら登るハメに・・・
ごんたさん(2歳児)には厳しすぎる傾斜、自力では登れませんでした。
標高が低いからと言って甘く見てはいけない、という当たり前の結論に至りました。
○気まぐれ=やる気の出ない2歳児
先週はベビーキャリアなしでがんばったごんたさん。
「何とかなるだろう」と期待してベビーキャリアを持たずにチャレンジしましたが、今日はやる気が出ない様子。
すぐに「あんぶ(おんぶ)〜!」を連発。
登りのほとんどをだんださんが背負って歩きました。
下りは絶好調で、飛ぶように走っていましたが・・・
ベビキャリ卒業は、まだまだ先のようです。
あまり眺望のいい山ではありませんでしたが、
眼下に広がる清流長良川には、心が和みました。
木々の隙間からは、北方面がよく見えました。
(夏は葉っぱで見えなさそうです)
今日も家族で忍者修行、楽しかったです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは!
こけてもおんぶでも前に進めれば大丈夫。目的地は近づくことを知り強くなるでしょう。ロープとヘルメットを持っていき、親がサポートすると、上半身の練習にもなるかもしれません。
今日は風が冷たく、寒い冬の日でしたねぇ!!
大人は寒くても子どもは太陽がある限り、寒さを知りませんね。
すぐに上着、ニット帽を投げ捨てて走り出します。
・・・なるほど、ロープとヘルメット!
いいですね!子どもにとっても大人にとっても一石二鳥の修行ができそうです^^
こんばんは。
前日が雨だと泥と葉っぱでツルツルになって大変でしたね。岩田山の急斜面をがんばって登りった忍者さん拍手!キャリアなしでごんたさんをおんぶして登ったダンダさんも拍手です
子連れで一番辛いのが電池切れ...そこを忍者さんを抱えて行かれるダンダさんは素晴らしい!
ありがとうございます!
あんなに大変な急斜面とは知らず、内心キャリアーが欲しかったです。
そして突然の電池切れ、いかに子どもをやる気にさせるかがポイントですよね。
そのためにちょっとしたご褒美作戦が功を奏しますねぇ!
明日からも、お互い頑張りましょう!
by.だんだ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する