01. 5日……成田11時のJALに乗り無事空港に着いた後、7年前の訪問時にはなかった空港鉄道に乗って市内に向かいました。(後日撮影)
12
8/6 11:33
01. 5日……成田11時のJALに乗り無事空港に着いた後、7年前の訪問時にはなかった空港鉄道に乗って市内に向かいました。(後日撮影)
02. 宿に荷物を置いた後、さっそく電車 (JR205系) に乗り、今回大いにお世話になった現地在住友人との晩飯のため、待ち合わせの駅に向かいます。
11
8/5 18:59
02. 宿に荷物を置いた後、さっそく電車 (JR205系) に乗り、今回大いにお世話になった現地在住友人との晩飯のため、待ち合わせの駅に向かいます。
03. スラウェシあたりの名物という牛の燻製のプレート、マジ辛うま〜!
19
8/5 19:41
03. スラウェシあたりの名物という牛の燻製のプレート、マジ辛うま〜!
04. 6日……ホテルの展望レストランから望む、ジャカルタの中心軸・スディルマン通り。
13
8/15 12:44
04. 6日……ホテルの展望レストランから望む、ジャカルタの中心軸・スディルマン通り。
05. 8月17日の独立記念日に開業を予定している新線をお立ち台から激写!
2023年08月14日 18:07撮影
12
8/14 18:07
05. 8月17日の独立記念日に開業を予定している新線をお立ち台から激写!
06. お立ち台のショッピングモールで食べた昼食のナシゴレン♪
19
8/15 12:48
06. お立ち台のショッピングモールで食べた昼食のナシゴレン♪
07. 午後は東京の中古電車を撮りまくります。線路脇の下町を歩いて撮影地へ。
8
8/15 12:55
07. 午後は東京の中古電車を撮りまくります。線路脇の下町を歩いて撮影地へ。
08. ジャカルタでも風前の灯となった東急田園都市線8500系キターッ☆
14
8/6 18:18
08. ジャカルタでも風前の灯となった東急田園都市線8500系キターッ☆
09. 夜は華人街の餃子屋へ。イスラムな国ですので、こういうところか中高級ホテルのレストランでないとビールが飲めません。
2023年08月15日 15:39撮影
14
8/15 15:39
09. 夜は華人街の餃子屋へ。イスラムな国ですので、こういうところか中高級ホテルのレストランでないとビールが飲めません。
10. 7日……ジャワ島・撮り鉄の旅に出発です。朝6時、特急列車が発着するガンビル駅のすぐ脇にある独立記念塔がモルゲンロートに♪
9
8/7 7:47
10. 7日……ジャワ島・撮り鉄の旅に出発です。朝6時、特急列車が発着するガンビル駅のすぐ脇にある独立記念塔がモルゲンロートに♪
11. インドネシアの鉄道の車内での食事は、最近は作り置きのナシゴレンになってしまいましたが、それでも食堂車で旅の味覚を味わえるのは嬉しい!
食堂車で食べるのなんて何年振りでしょう……(うるうる)。
15
8/15 15:46
11. インドネシアの鉄道の車内での食事は、最近は作り置きのナシゴレンになってしまいましたが、それでも食堂車で旅の味覚を味わえるのは嬉しい!
食堂車で食べるのなんて何年振りでしょう……(うるうる)。
12. 西ジャワの高原の大都会・バンドゥンを目指す特急アルゴ・パラヒャンガンは、やがて右に左に山々や棚田が広がる絶景の中を登るようになります。
12
8/7 10:12
12. 西ジャワの高原の大都会・バンドゥンを目指す特急アルゴ・パラヒャンガンは、やがて右に左に山々や棚田が広がる絶景の中を登るようになります。
13. 大鉄橋から見下ろす見事な棚田!
バリ島の棚田ツアーとかに参加しなくても、ジャワ島でもいくらでも見事な棚田の風景が広がっているのです!
18
8/7 10:50
13. 大鉄橋から見下ろす見事な棚田!
バリ島の棚田ツアーとかに参加しなくても、ジャワ島でもいくらでも見事な棚田の風景が広がっているのです!
14. 日本が協力するはずが、結局中国の手によって造られた高速鉄道。
訓練運転の模様を撮りに来てやったのに、開業直前だというのに路盤がダメで延期になってしまいましたの巻 (当然何も来ず)。
5
8/7 11:49
14. 日本が協力するはずが、結局中国の手によって造られた高速鉄道。
訓練運転の模様を撮りに来てやったのに、開業直前だというのに路盤がダメで延期になってしまいましたの巻 (当然何も来ず)。
15. 近くの国鉄の踏切に行き、高速鉄道開業と入れ替わりで廃止となると思われる特急アルゴ・パラヒャンガンを激写しました☆
12
8/7 12:31
15. 近くの国鉄の踏切に行き、高速鉄道開業と入れ替わりで廃止となると思われる特急アルゴ・パラヒャンガンを激写しました☆
16. ブーゲンビレアをかすめつつ急勾配を下って行きます☆
10
8/7 13:17
16. ブーゲンビレアをかすめつつ急勾配を下って行きます☆
17. 田舎の通りは8/17の独立記念日を控えて様々な旗が飾られています。
5
8/7 13:29
17. 田舎の通りは8/17の独立記念日を控えて様々な旗が飾られています。
18. バンドゥン近郊の鈍行列車にのんびりと揺られます。
5
8/7 14:29
18. バンドゥン近郊の鈍行列車にのんびりと揺られます。
19. バンドゥンの西、チマヒで一旦列車を降り、鉄道ディスプレイモデルの工房を訪ねました。
2023年08月14日 22:00撮影
9
8/14 22:00
19. バンドゥンの西、チマヒで一旦列車を降り、鉄道ディスプレイモデルの工房を訪ねました。
20. チマヒの街並み。モスクの塔が良いアクセントです。
6
8/7 15:06
20. チマヒの街並み。モスクの塔が良いアクセントです。
21. 再び鈍行列車に乗り、バンドゥン駅に到着しました。
近くの陸橋で少々列車を撮った後は、いい加減暑いためショッピングモールに逃げ込み、夜行列車に乗るまで涼みました w
(時間ありありでしたのでアジア・アフリカ会議記念館を再訪したかったのですが、月曜日は休館 orz)
9
8/7 16:20
21. 再び鈍行列車に乗り、バンドゥン駅に到着しました。
近くの陸橋で少々列車を撮った後は、いい加減暑いためショッピングモールに逃げ込み、夜行列車に乗るまで涼みました w
(時間ありありでしたのでアジア・アフリカ会議記念館を再訪したかったのですが、月曜日は休館 orz)
22. ショッピングモールのレストラン街は日中韓の料理が埋め尽くしており (?)、東南アジアの人々がイメージする日本がそこかしこに。食事代も結構かかり、あまり豊かでない日本人にとっては目玉が飛び出るレベルになっています(=東南アジアの中間層はもう日本人よりも全然お金持ちだということです。ヤマレコユーザーの方でしたら普通に払えると思います)。
2023年08月14日 21:49撮影
15
8/14 21:49
22. ショッピングモールのレストラン街は日中韓の料理が埋め尽くしており (?)、東南アジアの人々がイメージする日本がそこかしこに。食事代も結構かかり、あまり豊かでない日本人にとっては目玉が飛び出るレベルになっています(=東南アジアの中間層はもう日本人よりも全然お金持ちだということです。ヤマレコユーザーの方でしたら普通に払えると思います)。
23. バンドゥンからボックスシートの夜行列車に乗るべく、3等列車専用駅であるキアラチョンドン駅にやって来ました。改札時刻を待つ人々が駅前広場にもいっぱい。
5
8/7 22:05
23. バンドゥンからボックスシートの夜行列車に乗るべく、3等列車専用駅であるキアラチョンドン駅にやって来ました。改札時刻を待つ人々が駅前広場にもいっぱい。
24. ボックスシートの夜行列車に乗るのは、かつての「大垣夜行」以来ホント久しぶりです。
もっと快適な列車もあるのですが、翌朝の撮影地最寄駅への到着時刻を考えると、この貧乏列車がベストということで……w
10
8/15 15:52
24. ボックスシートの夜行列車に乗るのは、かつての「大垣夜行」以来ホント久しぶりです。
もっと快適な列車もあるのですが、翌朝の撮影地最寄駅への到着時刻を考えると、この貧乏列車がベストということで……w
25. 真夜中の車内の雰囲気は、昔の日本の夜行列車と変わらず、ある意味とても懐かしかったです。
しかし疲れはハンパなく、53歳の外国人が乗る列車ではないかも w
10
8/15 15:56
25. 真夜中の車内の雰囲気は、昔の日本の夜行列車と変わらず、ある意味とても懐かしかったです。
しかし疲れはハンパなく、53歳の外国人が乗る列車ではないかも w
26. 8日……未明、途中駅で特急列車の通過待ち。眠れずタバコを吸おうという人々がホームに出て来ています。
大垣夜行で言えば、静岡から闇夜をノンストップで走り続けた後 (但し真夏は南アルプス連絡で金谷停車)、浜松に着いたような感じ w
8
8/15 16:01
26. 8日……未明、途中駅で特急列車の通過待ち。眠れずタバコを吸おうという人々がホームに出て来ています。
大垣夜行で言えば、静岡から闇夜をノンストップで走り続けた後 (但し真夏は南アルプス連絡で金谷停車)、浜松に着いたような感じ w
27. 真っ赤な朝焼けの中に高く屹立するムラピ山の絶景に驚嘆しつつ (窓が開かずAFも合わずで撮れない・・・)、朝5時半、ジョグジャカルタ特別州の西部にあるワテス駅で下車しました。やれやれ、久しぶりの「大垣夜行」なノリに耐えられましたわい。
8
8/8 7:46
27. 真っ赤な朝焼けの中に高く屹立するムラピ山の絶景に驚嘆しつつ (窓が開かずAFも合わずで撮れない・・・)、朝5時半、ジョグジャカルタ特別州の西部にあるワテス駅で下車しました。やれやれ、久しぶりの「大垣夜行」なノリに耐えられましたわい。
28. 朝もやの中に影絵のように浮かび上がる中部ジャワの山並みをバックに、ジャカルタの非冷房電車から改造されたディーゼルカーが快走して来ました♪
15
8/8 8:12
28. 朝もやの中に影絵のように浮かび上がる中部ジャワの山並みをバックに、ジャカルタの非冷房電車から改造されたディーゼルカーが快走して来ました♪
29. 中部ジャワの田園風景♪
9
8/8 9:21
29. 中部ジャワの田園風景♪
30. 古都ジョグジャカルタ駅。
駅の入り口に踏切がある構造がめっちゃおもろいです。
7
8/8 13:24
30. 古都ジョグジャカルタ駅。
駅の入り口に踏切がある構造がめっちゃおもろいです。
31. 駅近の喫茶店でミーゴレンの昼食うま〜☆
17
8/15 16:04
31. 駅近の喫茶店でミーゴレンの昼食うま〜☆
32. 中部ジャワの二大都会・ジョグジャカルタとソロの中間にある宿場町クラテンにやって来ました。
ボロブドゥールやプランバナンといった、世界史の教科書に出てくる遺跡には行かないのか……という声が聞こえて来そうですが、永遠に残る遺跡よりは、いつ無くなるか分からない電車が優先です w
8
8/8 16:35
32. 中部ジャワの二大都会・ジョグジャカルタとソロの中間にある宿場町クラテンにやって来ました。
ボロブドゥールやプランバナンといった、世界史の教科書に出てくる遺跡には行かないのか……という声が聞こえて来そうですが、永遠に残る遺跡よりは、いつ無くなるか分からない電車が優先です w
33. クラテンの麗しき青空と緑!
7
8/8 16:48
33. クラテンの麗しき青空と緑!
34. 雄大な風景の中を駆ける急行列車♪
12
8/8 16:58
34. 雄大な風景の中を駆ける急行列車♪
35. 夕暮れ……ムラピ山は中腹が見える程度で残念ですが、空気が余りクリアではない乾季に見えただけでもありがたいかも。
11
8/15 16:13
35. 夕暮れ……ムラピ山は中腹が見える程度で残念ですが、空気が余りクリアではない乾季に見えただけでもありがたいかも。
36. インドネシア国旗と。
最近は鉄ヲタ活動もハイカー姿でやっております w
20
8/15 16:09
36. インドネシア国旗と。
最近は鉄ヲタ活動もハイカー姿でやっております w
37. 撮影拠点として利用させて頂いた好展望の喫茶店で、スペシャルメニューとして中部ジャワ風豆腐鍋を用意して頂きました。優しい味が沁みます♪
14
8/15 16:15
37. 撮影拠点として利用させて頂いた好展望の喫茶店で、スペシャルメニューとして中部ジャワ風豆腐鍋を用意して頂きました。優しい味が沁みます♪
38. 夜行列車でジャカルタに帰ります。次々にやって来る夜行列車を待つ客で賑わうクラテン駅。
9
8/8 20:56
38. 夜行列車でジャカルタに帰ります。次々にやって来る夜行列車を待つ客で賑わうクラテン駅。
39. ホームにもレトロな待合室♪
9
8/15 16:20
39. ホームにもレトロな待合室♪
40. 夜行列車の旅を前に記念スマホ撮りで盛り上がる女子大生 (?)。
7
8/8 23:23
40. 夜行列車の旅を前に記念スマホ撮りで盛り上がる女子大生 (?)。
41. さすがに二晩連続ボックスシート急行というのはムリで w、1等車を連結した急行に乗りました。
10
8/8 22:19
41. さすがに二晩連続ボックスシート急行というのはムリで w、1等車を連結した急行に乗りました。
42. 9日……ジャカルタに戻り、ホテルでシャワー・朝食をこなした後は、バンテン州のランカスビトゥンまで往復約4時間、205系にひたすら乗る半日旅をしました w
2023年08月15日 16:37撮影
7
8/15 16:37
42. 9日……ジャカルタに戻り、ホテルでシャワー・朝食をこなした後は、バンテン州のランカスビトゥンまで往復約4時間、205系にひたすら乗る半日旅をしました w
43. ジャカルタ市内のタナアバンから1時間40〜50分で、電車の終点ランカスビトゥンに着きます。
前にここまで来たときは客車鈍行で来ましたので、JR205系が並んでいる光景に感無量です。
11
8/9 12:09
43. ジャカルタ市内のタナアバンから1時間40〜50分で、電車の終点ランカスビトゥンに着きます。
前にここまで来たときは客車鈍行で来ましたので、JR205系が並んでいる光景に感無量です。
44. 列車の姿は変われど、バンテン州の市場町らしい雰囲気は昔のまま。
4
8/9 12:12
44. 列車の姿は変われど、バンテン州の市場町らしい雰囲気は昔のまま。
45. 午後は撮り鉄をして、夕食はスマトラ島のパダン料理♪
煮込み系の味がこれぞインドネシア!
2023年08月15日 17:08撮影
16
8/15 17:08
45. 午後は撮り鉄をして、夕食はスマトラ島のパダン料理♪
煮込み系の味がこれぞインドネシア!
46. 店内ディスプレイとしてスカルノ初代大統領の御姿が☆
4
8/15 17:13
46. 店内ディスプレイとしてスカルノ初代大統領の御姿が☆
47. 電車に乗って宿に帰ります。巨大乗換駅として整備が進むマンガライ駅です。
5
8/15 17:16
47. 電車に乗って宿に帰ります。巨大乗換駅として整備が進むマンガライ駅です。
48. 10日……オランダの植民地支配時代、ジャワ島の門戸として巨大なドーム駅舎が造られたタンジュンプリオク駅。
今では場末の港町で、20〜40分間隔で千代田線や東西線の電車が来ます。
11
8/15 17:21
48. 10日……オランダの植民地支配時代、ジャワ島の門戸として巨大なドーム駅舎が造られたタンジュンプリオク駅。
今では場末の港町で、20〜40分間隔で千代田線や東西線の電車が来ます。
49. 撮影地へ向かう途中、線路もある路地をトボトボと。
11
8/10 13:13
49. 撮影地へ向かう途中、線路もある路地をトボトボと。
50. 東京メトロ東西線の05系は、ジャカルタに持ってきても特殊な装備が災いして長生きできず、残り2編成が辛うじて活躍中です。
8
8/10 13:39
50. 東京メトロ東西線の05系は、ジャカルタに持ってきても特殊な装備が災いして長生きできず、残り2編成が辛うじて活躍中です。
51 ブーゲンビレアの色が目に沁みます。
15
8/11 10:55
51 ブーゲンビレアの色が目に沁みます。
52. 独立記念日仕様になりゆく下町。
2023年08月15日 17:27撮影
8
8/15 17:27
52. 独立記念日仕様になりゆく下町。
53. 11日 (帰国便に乗る日)……常磐緩行線と千代田線という、かつて直通し合っていた間柄の電車が並びました。
6
8/11 15:33
53. 11日 (帰国便に乗る日)……常磐緩行線と千代田線という、かつて直通し合っていた間柄の電車が並びました。
54. 充実したインドネシア撮り鉄滞在を振り返りつつ、帰国前日 (10日) の晩はホテルの展望レストランでぼっち飯を楽しみました。
12
8/15 18:16
54. 充実したインドネシア撮り鉄滞在を振り返りつつ、帰国前日 (10日) の晩はホテルの展望レストランでぼっち飯を楽しみました。
55. 独立記念日スペシャルセットをオーダーしたところ、「いかめし」とカシスヨーグルトドリンクうま〜!
2023年08月15日 18:05撮影
14
8/15 18:05
55. 独立記念日スペシャルセットをオーダーしたところ、「いかめし」とカシスヨーグルトドリンクうま〜!
56. アイスクリームとエスプレッソでシメ!
2023年08月15日 18:12撮影
12
8/15 18:12
56. アイスクリームとエスプレッソでシメ!
57. インドネシアは愛猫の国。どこにでもいます w
17
57. インドネシアは愛猫の国。どこにでもいます w
58. コンビニの看板三毛ニャン♡
16
58. コンビニの看板三毛ニャン♡
59. クローバーが似合う麦わらニャン♪
14
59. クローバーが似合う麦わらニャン♪
60. 駅前通りの美猫さん♪
16
60. 駅前通りの美猫さん♪
61. 撮り鉄スポットにて「俺も撮れニャ!」
19
61. 撮り鉄スポットにて「俺も撮れニャ!」
62. 子猫もいっぱい☆
18
62. 子猫もいっぱい☆
63. 走り去る電車の脇に居座るホームの番にゃん w
14
63. 走り去る電車の脇に居座るホームの番にゃん w
64. うちのにゃんこ雪丸殿。
ばぁちゃんと1週間のお留守番ありがとうですニャ!
32
64. うちのにゃんこ雪丸殿。
ばぁちゃんと1週間のお留守番ありがとうですニャ!
ジャカルタからお帰りなさい♪
写真から楽しい様子が匂い立って来ましたよー( ^∀^)!
引退車輌!
廃車にならないで譲渡されて活躍している姿をゆきまる@bobandouさん、逢いに行かれたのですね。
8枚目の東急8500系は鉄道友の会のローレル賞を受賞した車輌ですね、
プレートが貼り付いたまま、ジャカルタへ行ったのかな。
49枚目の路地の線路、いいですねー!
こういうことろ、歩いてみたいのですよ〜!
棚田の写真!
わたしだけでなく見た人皆、イイネ、するような気がするお米を好む我ら東洋人(^^)。
召し上がった数々の異国の食べ物、
お米ですものね!
現地にコーディネーター(?)役のお友達がいて本当に大助かりでしたね!
にゃんこ、美猫ばかりなのが不思議です。
〆に雪丸くんを持って来たのは狙いましたでしょ!?
おつかれさまでした、
見ている方も楽しかったですよー!
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
飯&スナップフォト中心の「旅の思い出」ですが、お楽しみ頂けて幸いです
インドネシア料理は全体的に褐色系で、ぱっと見の印象は他の超有名エスニック料理と比べると、日本での人気は今ひとつですが (個人的印象
もっとも、終始撮り鉄ぼっち飯ですと単調になりがちで、今回はジャカルタ在住の鉄ヲタ友人が地方の旅をエスコートしてくれたのは本当にありがたかったです。食事の充実もそうですが、なんと言っても最近のインドネシアはスマホ・オンライン化が進んでおりまして、アメリカのUberと似た機能の配車アプリを駆使してスムーズに移動できたのは、慣れた現地在住者ならではでした。
日本でも配車アプリで白タクを呼べるようになれば、公共交通利用でマイナーな山への訪問がすごく楽になるのですが、なかなか既得権益というやつが難しいですね
それはさておき、東急8500系=ローレル賞をよくご存知で! w
東急からインドネシア鉄道への譲渡条件は、ほぼ現物渡しだったはずですので、プレートも付いたままジャカルタへ行ったはずですが、残念ながらジャカルタでは、プレートが貼られた一番前の車両と一番後ろの車両は女性専用車ですので、ヤロー鉄ヲタは車内に入って拝むことは出来ないのです
路地に線路が通っているところですが、インドネシアでもこういう場所は多くないですし、しかもここは港湾地帯でガラが悪いことで有名なエリアですので、昼間でも外国人の女性だけで歩くのはオススメできないです
あと、ここは見かけののんびりした風景とは裏腹に、30分から1時間に1回程度、海上コンテナを満載した長〜い貨物列車がノシノシと通過しますので、そういう意味でもデンジャラスです w 住民は心得てサッと避けていますが・・・
というわけで、外国人が気軽に歩ける路地や市場の線路といえば、
(1) タイ・バンコク・メークロン線のマハーチャイ駅
(2) 同上、メークロン駅
(3) ベトナム・ハノイ・ハノイ駅の北
が有名でオススメなのですが
インドネシアのにゃんこですが、熱帯のため寒さ対策で脂肪を溜め込む必要がないとかで、スリムでちっこいにゃんこが多い (というかほとんど) ですね・・・
美猫さんを多く見かけたのはたまたまなのか、それともめっちゃ多いのか・・・
雪丸殿を最後に持ってきたのはいつも通りです www
インドネシア鉄旅おおいに楽しませていただきました。
12.13枚目的な写真をもっと期待したのですが、逆に今のインドネシアのようすがわかって面白かったです。それに食べ物がなんとも美味しそうミーゴレン、ナシゴレン大好きです。すらりとした美猫たちもいいですね。
20年前バリ島の棚田ツアー行きましたよ。西洋人ならともかく日本人が見てもねーと思ったけど、ヤシの木があるだけでリゾート気分満喫でした。
高速鉄道は輸出できなかったけど、車両は大活躍してるようすも知れたりも楽しかったです。
暑い中いお疲れさまでした。
ありがとうがざいました。
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
ヤマレコのスタンダードからは大きく外れた旅レコではございますが、20年前にバリ島をご訪問ということでしたら、インドネシアのノリは今でも覚えておられることと存じます (ヒンドゥーのバリ島とイスラムのジャワ島では雰囲気が変わるようですが
棚田、どうせ日本にもあるし……と私も思いますが w、それでもヤマレコ活動中に棚田を見かければ「ほぉぉ〜う」と言いながら写真を撮ってしまいますし
そこで、もっとそんなシーンをお見せしたいのはやまやまですが、列車の窓が開かないためなかなか上手く撮れませんし、インドネシアの鉄道で最も景色の良い区間を今回真夜中に通過してしまいましたので (画像24・25の車内写真を撮った頃、外は絶景の月夜でした……)、車窓風景は今回あまりアップできなかったのはご諒解ください
その代わりに、ヤマレコでもありがちな飯レコにすることで、今のインドネシアをお伝えした次第です
帰国後しばらくは、日本より多少涼しいといっても連日の暑さの中で撮りまくりでしたので、疲れがドッと出てしまいましたが、ようやく調子も戻りましたので、久しぶりにどこかの山に登ろうと思っているところです。
こちらこそご覧頂きありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する