鋸山(日本寺→地獄のぞき・展望台→浜金谷)&江月水仙ロード散策



- GPS
- 02:10
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 168m
- 下り
- 283m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
保田駅→(タクシー)→日本寺 ¥960円 復路:浜金谷港16:30→(東京湾フェリー)→17:10久里浜港 久里浜港→(バス)→京急久里浜 京急久里浜→(京浜急行)→品川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【江月水仙ロード】 ・水仙は満開ですが、見頃は少々過ぎてしまったかも… ・菜の花は満開・早咲きの桜がぼちぼち咲き始めていました。 【鋸山】 ・日本寺方面は危険箇所ありません ・関東自然歩道上部は一部階段が凍結している箇所あり ・また濡れ落ち葉や泥濘が多く滑りやすいので注意! ※浜金谷方面の登山道は北斜面なので、日影で肌寒かったです。 ※山頂でお弁当を食べるとトンビに狙われるという話を聞いていましたが、この日はトンビが飛んでいなくて少々拍子抜けしました。 |
写真
感想
春を探しに(?)、仕事先の友人3名で房総半島へ女子旅してきました。
目的は水仙ロード散策と鋸山からの絶景。
まずは保田駅から江月水仙ロードをしばし散策。
水仙や菜の花・梅や早咲きの桜を眺めながら一足早い春を満喫。
水仙の見頃が過ぎてしまった事や時間帯が少し早かったせいか、観光客も少なくて花の香りが漂う山里はとても静か…のんびりと散策出来ました。
その後は次の目的地鋸山へ移動。
保田側から林道口を経由するコースで登ろうということになったのですが、こちらのルートは正直ノーチェック…「でもまぁなんとかなるか!」と歩き始めたのですが、なかなかそれらしい登山口が見つからずにプチ遭難(笑)
おしゃべりしながらの登山口探しの旅はそれはそれで楽しかったんだけど、さすがに行き詰まって地元の方に道を尋ねたりヤマレコで同ルートを検索して調べた所、最初から全く違うルートを歩いていたことが判明…素直に来た道を戻り、日本寺か浜金谷の登山口から鋸山へ登ることにしました。
さて保田駅まで戻ると時刻はもう13:00過ぎ。
時間も遅いので、駅からタクシーに乗り日本寺から登ることにしました。
タクシーで日本寺の東口駐車場まで乗ること約5~6分。
思ったよりも山の上の方まで運んでくれたので、かなり時間短縮。
そして東口管理所で600円の拝観料を払い、まずは日本一の大仏へ!
そこからは長い長い階段をひたすら登って山頂の展望台へ!
約20分程の登山だったけど意外と汗をかきました。
そして山頂では地獄のぞきや展望台からの景色を楽しみ、帰りは関東ふれあいの道を通って浜金谷へ下山。
このルートはずっと日影で空気も心なしかひんやり…凍結した階段や、泥濘み・水たまりが点在していて階段も滑りやすく歩きにくかったです。
因みにこの鋸山、山頂は展望台から更に東へ行った所にあるのですが、今回は展望台のみで本当の山頂には登っていません。
またいつかの楽しみにとっておきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する