ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583517
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山(日本寺→地獄のぞき・展望台→浜金谷)&江月水仙ロード散策

2015年02月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
ちろる その他2人
GPS
02:10
距離
2.9km
登り
168m
下り
283m
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:東京駅(八重洲南口)7:20→(高速バスなのはな号)→8:25上総湊9:14→9:29保田駅

保田駅→(タクシー)→日本寺 ¥960円

復路:浜金谷港16:30→(東京湾フェリー)→17:10久里浜港
   久里浜港→(バス)→京急久里浜
   京急久里浜→(京浜急行)→品川
コース状況/
危険箇所等
【江月水仙ロード】
・水仙は満開ですが、見頃は少々過ぎてしまったかも…
・菜の花は満開・早咲きの桜がぼちぼち咲き始めていました。

【鋸山】
・日本寺方面は危険箇所ありません
・関東自然歩道上部は一部階段が凍結している箇所あり
・また濡れ落ち葉や泥濘が多く滑りやすいので注意! 
※浜金谷方面の登山道は北斜面なので、日影で肌寒かったです。
※山頂でお弁当を食べるとトンビに狙われるという話を聞いていましたが、この日はトンビが飛んでいなくて少々拍子抜けしました。
東京駅発の高速バスで房総へ移動。レインボーブリッジやアクアライン通過で観光気分が盛り上がります! 写真は海ほたる付近からの富士山
東京駅発の高速バスで房総へ移動。レインボーブリッジやアクアライン通過で観光気分が盛り上がります! 写真は海ほたる付近からの富士山
定刻よりも早く8:25頃上総湊に到着。バス停前にはコンビニがあるので、ここで時間を潰してから500m程歩いて上総湊駅へ向かいます。
定刻よりも早く8:25頃上総湊に到着。バス停前にはコンビニがあるので、ここで時間を潰してから500m程歩いて上総湊駅へ向かいます。
上総湊駅からは9:14の電車に乗り、集合場所の保田駅へ向かいます。この日は風が強くて上総湊〜竹岡間が運転見合わせになっていましたが、直前に運転再開になり約3分遅れで保田駅に到着しました。
上総湊駅からは9:14の電車に乗り、集合場所の保田駅へ向かいます。この日は風が強くて上総湊〜竹岡間が運転見合わせになっていましたが、直前に運転再開になり約3分遅れで保田駅に到着しました。
保田駅からは、ひとまず江月水仙ロードへ向かい、しばし散策。
保田駅からは、ひとまず江月水仙ロードへ向かい、しばし散策。
道沿いには至る所にスイセン畑
1
道沿いには至る所にスイセン畑
全体的に見頃は過ぎた感はありましたが、まだまだ綺麗に咲いている場所もありました。
4
全体的に見頃は過ぎた感はありましたが、まだまだ綺麗に咲いている場所もありました。
水仙の優しい香りが漂います
2
水仙の優しい香りが漂います
梅や桃も花盛り…早咲きの桜(頼朝桜?)はぼちぼち咲き始めていました。
2
梅や桃も花盛り…早咲きの桜(頼朝桜?)はぼちぼち咲き始めていました。
水仙ロードから保田駅へ戻り、タクシーで日本寺へ
大仏広場で日本一の大仏様とご対面!
1
水仙ロードから保田駅へ戻り、タクシーで日本寺へ
大仏広場で日本一の大仏様とご対面!
大仏広場からは延々と長い階段を登ります。
大仏広場からは延々と長い階段を登ります。
階段の途中には観音様が点在
階段の途中には観音様が点在
15分程階段を登って山頂展望台に到着!
15分程階段を登って山頂展望台に到着!
展望台からは東京湾の絶景と水平線に浮かぶ富士山!
5
展望台からは東京湾の絶景と水平線に浮かぶ富士山!
山頂からのパノラマ
2
山頂からのパノラマ
地獄のぞきを眺めながら遅い昼食。それにしても真横から見ると凄い所に立っているなぁ〜
4
地獄のぞきを眺めながら遅い昼食。それにしても真横から見ると凄い所に立っているなぁ〜
さて帰りは裏登山道の「関東自然歩道・東京湾を望む道」で下山。下から見上げる地獄のぞきも迫力満点!
さて帰りは裏登山道の「関東自然歩道・東京湾を望む道」で下山。下から見上げる地獄のぞきも迫力満点!
百尺観音前を通過して浜金谷へ向かいます。
百尺観音前を通過して浜金谷へ向かいます。
登山道上部は凍結している箇所もあり注意が必要。
登山道上部は凍結している箇所もあり注意が必要。
途中で振り返り鋸山を見上げる。石切り場の断崖絶壁が要塞のよう…まるでゲリラのアジトのようだ。
途中で振り返り鋸山を見上げる。石切り場の断崖絶壁が要塞のよう…まるでゲリラのアジトのようだ。
さて山頂から35分程下って観月台通過。
さて山頂から35分程下って観月台通過。
観月台からは東京湾が一望できます。
観月台からは東京湾が一望できます。
そして観月台から水たまりの残る長い階段を下って、ハイキングコース入口に到着…その後浜金谷駅を経由してフェリー乗り場へと向かいました。
そして観月台から水たまりの残る長い階段を下って、ハイキングコース入口に到着…その後浜金谷駅を経由してフェリー乗り場へと向かいました。
港近くでお土産を物色し、16:30浜金谷発のフェリーに乗船。さようなら鋸山…こんにちはカモメ!
港近くでお土産を物色し、16:30浜金谷発のフェリーに乗船。さようなら鋸山…こんにちはカモメ!
すれ違うフェリー
1
すれ違うフェリー
鋸山(房総半島)がずいぶん遠くになってしまった…
1
鋸山(房総半島)がずいぶん遠くになってしまった…
そして東京湾に沈む夕日。遠くに見えるのは天城山らしい。
3
そして東京湾に沈む夕日。遠くに見えるのは天城山らしい。
約40分のクルージングを終えて久里浜港へ到着。この日は冷たい風が吹く寒い日だったけど、房総は日差しがぽかぽかで意外に暖かかった。一足先に春を満喫してきました。
1
約40分のクルージングを終えて久里浜港へ到着。この日は冷たい風が吹く寒い日だったけど、房総は日差しがぽかぽかで意外に暖かかった。一足先に春を満喫してきました。

感想

春を探しに(?)、仕事先の友人3名で房総半島へ女子旅してきました。
目的は水仙ロード散策と鋸山からの絶景。

まずは保田駅から江月水仙ロードをしばし散策。
水仙や菜の花・梅や早咲きの桜を眺めながら一足早い春を満喫。
水仙の見頃が過ぎてしまった事や時間帯が少し早かったせいか、観光客も少なくて花の香りが漂う山里はとても静か…のんびりと散策出来ました。

その後は次の目的地鋸山へ移動。
保田側から林道口を経由するコースで登ろうということになったのですが、こちらのルートは正直ノーチェック…「でもまぁなんとかなるか!」と歩き始めたのですが、なかなかそれらしい登山口が見つからずにプチ遭難(笑)
おしゃべりしながらの登山口探しの旅はそれはそれで楽しかったんだけど、さすがに行き詰まって地元の方に道を尋ねたりヤマレコで同ルートを検索して調べた所、最初から全く違うルートを歩いていたことが判明…素直に来た道を戻り、日本寺か浜金谷の登山口から鋸山へ登ることにしました。

さて保田駅まで戻ると時刻はもう13:00過ぎ。
時間も遅いので、駅からタクシーに乗り日本寺から登ることにしました。

タクシーで日本寺の東口駐車場まで乗ること約5~6分。
思ったよりも山の上の方まで運んでくれたので、かなり時間短縮。
そして東口管理所で600円の拝観料を払い、まずは日本一の大仏へ!
そこからは長い長い階段をひたすら登って山頂の展望台へ!
約20分程の登山だったけど意外と汗をかきました。
そして山頂では地獄のぞきや展望台からの景色を楽しみ、帰りは関東ふれあいの道を通って浜金谷へ下山。
このルートはずっと日影で空気も心なしかひんやり…凍結した階段や、泥濘み・水たまりが点在していて階段も滑りやすく歩きにくかったです。

因みにこの鋸山、山頂は展望台から更に東へ行った所にあるのですが、今回は展望台のみで本当の山頂には登っていません。
またいつかの楽しみにとっておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら