記録ID: 584269
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(モミジ谷↑↓太尾東尾根)
2015年02月03日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:53
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 789m
- 下り
- 793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:57
11:08
32分
水越川公共駐車場
11:40
11:49
6分
金剛の水
11:55
35分
カヤンボ
12:30
32分
第6堰堤
13:02
23分
山頂
13:25
14:05
11分
山頂広場
14:16
16分
大日岳
14:32
33分
太尾塞跡分岐
15:05
水越川公共駐車場
天候 | 曇り(時々粉雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅10:35頃ーファミマ→11:00着 帰路:駐車場15:15→帰宅15:40 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金剛の水の手前の数メートルが全面凍っていたのでそこから軽アイゼンを使用しました。私的には第6堰堤の氷爆の付近では写真撮影に気をとられすぎていて、凍っているところはすべりそうでこわかったです。 前回はいわゆる本流モミジ谷コースのつもりが、'94年製地図を参照したのですが第5堰堤過ぎてからの分岐で直進になっており、第6堰堤に行っていませんでした…。 今回は、第6堰堤過ぎての分岐も右に折れ山頂神社の裏手へとでる急登のコースを登りました。まっすぐ行けば参道の電柱のところにでるコースだと思いますが、今度確認しながら歩いてみようと思っています。 (素人ながら地形図見ながらプロットしてみてもう一度歩いている感覚を楽しむのが好きです。背景を写真にしてみて、なるほどと感動してみたりしています。) |
その他周辺情報 | 自宅に帰り即入浴しました。そして、夕方、居室からさっきまでいた金剛山と葛城山の姿をしばし愛でていました。 |
写真
感想
何故今まで水越峠側からは特定コースしか歩いてなかったのだろうと不思議であります。今年は金剛山の歩いたことのないいろんな道を歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
いいねした人