記録ID: 5849070
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
北向尾根と石ノ塔(撤退)
2023年08月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 517m
- 下り
- 519m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
湯ノ坪温泉付近は駐車場がなく、路駐は罰金らしいので注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北向尾根からの石ノ塔は薮4。 踏み跡もほとんどなく、文字通りパワー系の藪漕ぎ。 |
その他周辺情報 | 体調不良につき直帰 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
針金
テーピングテープ
細引(設営用)
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
ポータブル充電機
GPS
保険証
携帯
時計
カメラ
ストック
|
---|
感想
最近、仕事と暑さで思うように山に行けない・・・。暑い時期は九重か祖母の比較的標高が高い場所と思っていたけど、朝寝坊ばかりするので駐車場が心配であまり行けていません。
今日は、なんだか体調微妙だったけど、比較的楽と思われる湧蓋山へ。標高差もあまりないし、サクッと登ろうかと。北向尾根は何度か計画していたけど、石ノ塔から見たときにすさまじい薮だったので尻込みしていました。実際、踏み跡のほとんどのないパワー系なので、石ノ塔に行くなら湧蓋山の登山道方向から来た方が圧倒的にいいです。
いつもの体調不良で山頂は早めに諦めて、安定の林道で帰還したけど、この道も今は車での乗り入れができないみたい。看板には迷惑ハイカーによる牧草地の破壊が原因と書かれていた。登山SNSの発達で気軽に誰でも山に登れるようになってしまったが故に迷惑ハイカーも増えてきている気がします。他人事ではないのでわたしも気を付けないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する