ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585666
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

恵庭岳(冬尾根) 〜空腹の彼方へ

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
767m
下り
767m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:00
合計
6:00
7:15
120
通行止めゲート前
9:15
9:30
70
950ポコ
10:40
11:00
20
co1220山頂岩頭基部
11:20
11:30
15
恵庭岳山頂
11:45
12:00
75
co1220山頂岩頭基部
13:15
通行止めゲート前
天候 ちょっと雪、ときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道道78号線は通行止め、車はゲート前に停めた。ちょっと支笏湖方面へ進んだところに広いスペースあり。
その他周辺情報 支笏湖方面に秘湯丸駒温泉があるので下山後は汗を流したいところですが、金がないと入れません。
前日の夜に恵庭岳のニゴマン地図を持ってないことに気づき慌てて買いに行って見てびっくり。色が増えてる!
2015年02月07日 01:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 1:08
前日の夜に恵庭岳のニゴマン地図を持ってないことに気づき慌てて買いに行って見てびっくり。色が増えてる!
ほら、国道のマークとか素敵になってますやん!いままで買ったやつも買いなおしたくなるよね!自己破産まっしぐら!
2015年02月07日 01:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 1:09
ほら、国道のマークとか素敵になってますやん!いままで買ったやつも買いなおしたくなるよね!自己破産まっしぐら!
札幌から支笏湖へ向かうと、ほら見えてきましたよ。丸出しですよ。E・NI・WAが。財布忘れて朝食食べれず超ショック(やけっぱちのドヤ顔)
2015年02月07日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 6:50
札幌から支笏湖へ向かうと、ほら見えてきましたよ。丸出しですよ。E・NI・WAが。財布忘れて朝食食べれず超ショック(やけっぱちのドヤ顔)
冬季通行どめ。夏でも通り抜けは不可。通行止めのゲート前に車を置く。車の気温計はマイナス8度。
2015年02月07日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 7:11
冬季通行どめ。夏でも通り抜けは不可。通行止めのゲート前に車を置く。車の気温計はマイナス8度。
オコタンペ湖へ釣りしに行く人が結構いるらしい。トレースばっちり。
2015年02月07日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 7:11
オコタンペ湖へ釣りしに行く人が結構いるらしい。トレースばっちり。
風弱く、雲が薄い空から降ってくる雪と言えば、そう広幅六花(雲粒なし)です。
2015年02月07日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/7 7:39
風弱く、雲が薄い空から降ってくる雪と言えば、そう広幅六花(雲粒なし)です。
道道を300mほど歩き尾根末端に取り付く。ここから岩塔基部までほぼフルラッセル。
2015年02月07日 07:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 7:46
道道を300mほど歩き尾根末端に取り付く。ここから岩塔基部までほぼフルラッセル。
見えてまっせ。遠いな。
2015年02月07日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 8:09
見えてまっせ。遠いな。
トカゲ系。モンスターズインクの悪キャラってこんな感じだったよね、って単独行で誰とも共有できないので、ヤマレコにて共有。ネットだいすき!
2015年02月07日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 8:30
トカゲ系。モンスターズインクの悪キャラってこんな感じだったよね、って単独行で誰とも共有できないので、ヤマレコにて共有。ネットだいすき!
雲が流れると青空が。
2015年02月07日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 8:43
雲が流れると青空が。
日蔭の樹林帯のなかは20cmくらいの軽い新雪がキープされている。南向きの斜面は日射と放射冷却の関係か表面が霜っぽくなっていた。
2015年02月07日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 8:45
日蔭の樹林帯のなかは20cmくらいの軽い新雪がキープされている。南向きの斜面は日射と放射冷却の関係か表面が霜っぽくなっていた。
今日は出だしからシール装着で。
2015年02月07日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 8:58
今日は出だしからシール装着で。
950ポコの手前、窪地状。ここは帰り滑れそう。
2015年02月07日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 9:05
950ポコの手前、窪地状。ここは帰り滑れそう。
使いたかったのでダブルで装備してきてしまった。結果、ほぼ重石。
2015年02月07日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 9:18
使いたかったのでダブルで装備してきてしまった。結果、ほぼ重石。
950ポコでスキーアイゼン装着。腹減った。
2015年02月07日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 9:18
950ポコでスキーアイゼン装着。腹減った。
振り返った漁岳、空沼岳方向はすでにガスり始める。
2015年02月07日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 9:46
振り返った漁岳、空沼岳方向はすでにガスり始める。
太陽カモン!
2015年02月07日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 10:09
太陽カモン!
山頂の岩塔(前峰?と本峰)がでできた。
2015年02月07日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 10:26
山頂の岩塔(前峰?と本峰)がでできた。
これがいつも下界から眺めていたENIWAのオベリスク。
2015年02月07日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 10:31
これがいつも下界から眺めていたENIWAのオベリスク。
前峰のクライマーズ・ライトをトラバース。見上げるとなんとなく登れそう。
2015年02月07日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:32
前峰のクライマーズ・ライトをトラバース。見上げるとなんとなく登れそう。
ラスボス感満載の本峰岩塔。
2015年02月07日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 10:34
ラスボス感満載の本峰岩塔。
この黒々とした溶岩の威圧感。まったく登れる気がしない。「ペツルのダブルアックスをそうびした。こうげきりょくが2あがった!」
2015年02月07日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 10:39
この黒々とした溶岩の威圧感。まったく登れる気がしない。「ペツルのダブルアックスをそうびした。こうげきりょくが2あがった!」
腹がへった。「すばやさが15さがった!」
2015年02月07日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 11:01
腹がへった。「すばやさが15さがった!」
山頂岩頭基部でシーデポ。いそいそとアックス準備。腹減ったが、白湯一杯が精一杯。
2015年02月07日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 11:01
山頂岩頭基部でシーデポ。いそいそとアックス準備。腹減ったが、白湯一杯が精一杯。
本峰を回り込むように進む。アイゼンだけだとかなりヌカる。
2015年02月07日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:06
本峰を回り込むように進む。アイゼンだけだとかなりヌカる。
前峰が可愛らしく見えるわい!左の白いのはオコタンペ湖。
2015年02月07日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 11:06
前峰が可愛らしく見えるわい!左の白いのはオコタンペ湖。
回り込みつつ。前日くらいのトレスあり。ありがてぇ。
2015年02月07日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:06
回り込みつつ。前日くらいのトレスあり。ありがてぇ。
回り込んでこのルンゼを上がってくると、、、
2015年02月07日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 11:14
回り込んでこのルンゼを上がってくると、、、
左側のフィックスロープが垂れてるルンゼから上がる。ここぞとばかりにアックスを雪面に打ち込む(形だけ)
2015年02月07日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 11:16
左側のフィックスロープが垂れてるルンゼから上がる。ここぞとばかりにアックスを雪面に打ち込む(形だけ)
フリーズドライ葉。コメバツガザクラ?食えないか。
2015年02月07日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 11:17
フリーズドライ葉。コメバツガザクラ?食えないか。
フリーズドライ葉。イワヒゲ?食えないな。「やくそうではないようだ」
2015年02月07日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:17
フリーズドライ葉。イワヒゲ?食えないな。「やくそうではないようだ」
マクロ機能を使いたくてしょうがない。早く登ればいいのに。
2015年02月07日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:17
マクロ機能を使いたくてしょうがない。早く登ればいいのに。
来たよ。
2015年02月07日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/7 11:21
来たよ。
ご神体を掘り出して拝む。なおセーブ機能はないもよう。
2015年02月07日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/7 11:25
ご神体を掘り出して拝む。なおセーブ機能はないもよう。
ときどきガス晴れる。オコタンペ湖。釣りしてるっぽい人影が見えた。
2015年02月07日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:25
ときどきガス晴れる。オコタンペ湖。釣りしてるっぽい人影が見えた。
西峰?SayHO!
2015年02月07日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 11:25
西峰?SayHO!
夏道方面がちらっと見えたが支笏湖はついに姿を現わさず。
2015年02月07日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:28
夏道方面がちらっと見えたが支笏湖はついに姿を現わさず。
さっさと降りるよ!
2015年02月07日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 11:42
さっさと降りるよ!
岩塔基部にもどりデポ回収。シールも外しちゃうか!
2015年02月07日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:54
岩塔基部にもどりデポ回収。シールも外しちゃうか!
登り返しがあっても平気!そう、ウロコ板ならね。
2015年02月07日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 11:54
登り返しがあっても平気!そう、ウロコ板ならね。
全体的に樹林が濃くて大部分キックターンで降りたが、ところどころ開けたところを見つけてはシュプールで自己主張。みんな、僕を見て!モンスターがこんなに大きくなったよ!
2015年02月07日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:23
全体的に樹林が濃くて大部分キックターンで降りたが、ところどころ開けたところを見つけてはシュプールで自己主張。みんな、僕を見て!モンスターがこんなに大きくなったよ!
山頂は遠くなり。下山は一時間ちょいで。これぞ山スキー。
さあ、めしめし。
2015年02月07日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 12:30
山頂は遠くなり。下山は一時間ちょいで。これぞ山スキー。
さあ、めしめし。

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 ザック アイゼン ピッケル ビーコン スコップ ゾンデ 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ロールペーパー 携帯 時計 サングラス ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット スキー

感想

・「なんかヤマレコ更新しなきゃ」という本末転倒甚だしい山行。どんだけ承認欲求が強いのか。

・家を出たところで財布を忘れたことに気づくももう後戻りできない自分。結果、ちょう腹減った。パワージェルとか非常食も持って行ってたんだが途中からなんか意地になって白湯だけで過ごしてしまった。

・先日八ヶ岳に行って、やはりスキーを使った登山が北海道の冬山の醍醐味だと思った。バックカントリーじゃない、スキー登山なんだ。そしてアイゼン歩行は苦手なんだ。

・アプローチをスキーで行き、核心部で買ったばかりのアイスアックスが使えそうな山、なおかつ日帰りでとなれば、支笏湖畔の鋭鋒恵庭岳。夏道では何年か前に登っていたが、山頂は登山禁止のロープが張られており、八合目(?)で引き帰し。いつかはと思っていた。

・ちょっと高度感のある岩塔登りも楽しめる良いコース。山頂付近で行きあった男性二人組いわく、山頂の岩はやはり崩落してしまったそう。

・家に戻って財布を回収。近所のラーメン屋でラーメン、ライス、ザンギのコンボ。背脂が細胞のすみずみまで浸透していく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2305人

コメント

ここまで
腹ペコになって
最初に食べるものはなんだろう?って
思っていたら、ちゃんと記述されており
すっきりしました

しょーもないコメントでスミマセン
2015/2/9 21:58
いやしんぼう万歳
いろいろ美味しいものあるはずなのに、山を下りたらラーメンライスしか見えなくなります。
スープは基本完飲です。からだにいいわけがないです。
ヤマレコ更新がなくなったら、病院に運ばれたと思っていただければ幸い。
2015/2/11 11:34
ゲスト
北海道はでっかいどー‼︎
taxiさん、
ほんとにスキーヤーじゃないすか!
なんだか赤岳よりも内容濃いし、レベル高い気がしました!
しかし、財布を忘れたのは残念でした(゚o゚;;
ま、まさか、その財布って…
紙の神財布じゃあないでしょうな(^o^)/
2015/2/16 15:20
我 愛 HOKKAIDO
dakereko さま

FAT板を履いてかっこよく滑ることはできませんが、北海道山スキーヤーの一人として山の中を登ったり滑ったり、うろうろしています。

八ヶ岳の時は軽量化のため現金を封筒に入れていただけですから!
いざとなれば鼻紙にもなるし!(まさに鼻セレブ)

北海道を愛しているわたしは地元ブランドで決まりです。
https://www.somes.co.jp/top.html

ほんっと、金しかなくて困りますわ〜。
2015/2/17 11:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
恵庭岳オコタン分岐ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら