大菩薩峠(靴擦れと体力消耗と気力低下で山頂まで行かず)


- GPS
- 07:26
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 892m
- 下り
- 878m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は![]() 【駐車場】 丸川峠入口(20台以上は止められそう) ■登山情報 【トイレ】 上日川峠、福ちゃん荘、介山荘。 【水場】 ― 【コースの状況】 第1展望台直前は結構滑りやすい。それまでは雪はあまりなかった。 第一展望台から先は雪道。 【山頂】 行ってないし・・・。 【標高差】 大菩薩峠 1900m-丸川峠入口 1020m =880m 【携帯地図】 昭文社 関東の山あるき100選「大菩薩嶺」 |
写真
雪が積もっている左二つは
左から悪沢、赤石(多分)
目立つ真ん中の3つが
農鳥、間、北(多分)
さらにその右隣が鳳凰三山(多分)
さらにその右側にちょこっと雪が積もって見えるのが甲斐駒ケ岳(多分)
集中治療室化。また痛み出したので、傷口が擦れて痛みが来ないようにテービングをしっかり巻きなおす。
大菩薩峠からずっと体は先に進もうとし、頭はやめようとする。心と体が戦っていました。
治療後危うくまた歩を進めそうになったが、なんとか理性が勝り、引き返すことに。
感想
2月7日にも大菩薩嶺を目指したのですが、上日川で道を誤り、今回リベンジ登山。
靴擦れも利いたが、久々の山登りのためすごく疲れてしまった。
帰りは高速でもその下でも渋滞だらけでまっすぐ帰って来たのに家に着いたのは18:30で3時間半はかかった。
帰ってからソファーでうたた寝してしまい、今(夜中の2:30)になって書いている。
やはり眠い。。。続きと修正
はまた明日。。。。
ZZZ
************************************************************************
以下翌日記述。
ここのところずっと用事が立て込んでて久々の山登りとなりました。
ゆ〜ままとゆ〜さんは体調不良でおやすみ。
軽アイゼンを折角買ったのに使えないままシーズンが終わるのも残念なので2/7のリベンジも兼ねて大菩薩へ行くことにしました。
丸川峠入口の駐車場の雪は解けノーマルタイヤでも問題なく入れました。
最初はほとんど雪もなかったのですが、第一展望台直前ぐらいで少し足を滑らせ始めたので念のため軽アイゼンを装着。しかし足跡をみるとアイゼンをつけていない足跡の方が目立ったのでいらないと言えばいらないかもです。
第一展望台から見る南アルプスはまだ霞がかかっている状態でしたが、
徐々に視界が良くなって行き、上日川峠、福ちゃん荘を過ぎ富士見山荘まで来ると富士山の展望はハッキリと見えて満喫できました。
しかし勝緑荘を過ぎたあたりから踵に違和感が。。。。
歩くたびに痛い。
痛みは増して辛くなってきたので、たまらず雪の上にダウンジャケットを引いて尻を付き右足の靴と靴下を脱いで踵を確認。
踵の皮がずる剥けしていました。
大菩薩峠に着くころには左足も靴ズレを起こし始めた。
結局は峠からどうしようかと思い(と言うのは靴ずれもあるが、結構足に疲れが来てしまい、峠と賽ノ河原の間の岩場に嫌気をさしていた。
とりあえずグダグダな気分で登ったが、また踵に痛みが走ったので、賽ノ河原の避難小屋で足の様子を見て、足を軽く固定しました。(がっちり固めちゃうと山を下るのを苦労しそうだったので)
外に出て、少し銀世界を満喫。大菩薩峠へ引き返しました。
ここで昼食とコーヒーブレイクをし、南アルプスと富士山の展望を満喫。
帰りは来た道を一気に下って行きました。
山頂には行けませんでしたが、展望に助けられたので満喫できました。
またしばらく土日はゴタゴタしそうです。
早速、来週の日曜日はゆ〜さんの卒園式。翌日の月曜日にどこかの山に行ければなぁ。
U-typeさん、こんにちは。
靴ズレでの山行ご苦労さまでした。
昨日はたまたまここに行ったのですが、
U-typeさん達のおかげで快適なトレースが出来て
おりました
天気はいまいちでしたが晴れるとここの稜線は
絶景なのでお気に入りです。
U-typeさんも靴ズレを治して再チャレンジですね。
Kankotoさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。いつも目を見張る速さの山行、楽しく読ませていただいてます。
しかも今回、八ヶ岳方面から急遽、大菩薩に変更されたようでその判断力の速さと実行力も頭が下がります。(自分だったら諦めてとっとと帰っちゃう
土曜日も用事があったので日曜日まで天気がもってくれたらなぁと思っておりました。
月曜日はあいにくの天気だったようですね。心眼で見られたとのことですが、私もたまに利用します。
靴擦れは昨日、今日とお風呂に入るのも一苦労でした
しっかり治して再チャレンジしたいです。
でも、その前にもっと体力つけなくちゃ・・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する