記録ID: 586858
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
稲村ヶ岳
2015年02月07日(土) [日帰り]



天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
一番の難所(個人的には大日のトラバースより危険かと)
橋が崩落しています。ここで滑落して死にかけたと言っておられたソロの方に出会う。引き返して帰って行かれました。ご無事で何より。ここは軽アイゼンでは通過は厳しい状況。何度か蹴りこんでしっかり前爪をきかせて通過。ピッケルもあると良いと思います。
橋が崩落しています。ここで滑落して死にかけたと言っておられたソロの方に出会う。引き返して帰って行かれました。ご無事で何より。ここは軽アイゼンでは通過は厳しい状況。何度か蹴りこんでしっかり前爪をきかせて通過。ピッケルもあると良いと思います。
そして先行されていたソロの男性は大日山の分岐の所で引き返して帰られました。本当に有難うございました。この場を借りてお礼を言いたいと思います!ここからは友達と交代してラッセルで山頂を目指します。まずは宝剣を目指します♪♪
感想
奈良でありながら本格的な雪山歩きができる稲村ヶ岳。無事登頂できたことを嬉しく思います。
ここ数年登った時は登山口から山頂までノートレースだったので今年は大日山分岐までトレースがあり大変助かりました。有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人
またまたいい日に登られましたねー
私も2年前の同じ時期に登りましたが、もっと雪が少なく
曇天で霧氷もなしでした。(泣)
平日にもかかわらず、トレースばっちりで難なく登頂出来た事が救いでした。(感謝)
今回、大日のトラバースで通ったトレース道は、雪が多く不安定だったら雪崩が怖いですねー
雪崩には敏感なもので・・・
それでは、これからも楽しみにしています。ご安全に!
こんにちは(。•ㅅ•。)コメントありがとうございます。ここ数年ガスガスでしたが今回は暖かく晴れて良い日に登れました。今年は稲村ヶ岳へ行かれないのですか?
トレースのない稲村ヶ岳は小屋までで体力消耗しますよね。トレースの有り難さを感じた山行でした。大日のトラバースは今回はトレースつけて下さった方のおかげで難なく通過できました!崩落した橋の通過が今回最大の難所でしたね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する