ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5870456
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

城山(勝山城跡)→ 都留アルプス

2023年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.7km
登り
487m
下り
490m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:15
合計
3:25
16:05
30
道の駅つる
16:35
16:35
10
16:45
16:50
20
17:10
17:15
10
17:25
17:25
15
17:40
17:40
10
法能の交差点
17:50
17:50
5
17:55
17:55
5
18:00
18:00
5
18:05
18:05
5
18:10
18:10
5
18:15
18:15
20
18:35
18:40
30
西凉寺
19:10
19:10
20
禾生第一小前交差点
19:30
道の駅つる
19:50 より道の湯 21:00
下道で23:00頃帰宅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅つるから歩きました。
道の駅つるは中央道の大月ICから10分程度。たびたび訪れている道の駅ですが、広大な駐車場にキレイなトイレを備えた本当に快適な道の駅です。登山コースも多彩なので超お気に入り、まだまだお世話になります・・・。
なお駐車場は登山用途では第二を利用するのが無難です。
コース状況/
危険箇所等
ほとんどが道路歩きの里山巡りといった内容です。今の時期だと炎天下では全くオススメ出来ないです。
また都留アルプスの鍛冶屋坂のあたりは入り口がちょっと分かりにくいです。写真を参考にして頂ければと思いますが、この周り方だとトンネルを抜ける必要はありません。
同じく西凉寺からの登山口もかなり分かりにくい箇所にあるので往路に、特に初見で使うのはかなりオススメ出来ないです。何の標識も無い墓地の裏手から登っていく形で、あれは下調べしていてもちょっと戸惑うかも。
その他周辺情報 今回ついにコース上にも現れたより道の湯へ。このあたりに来たら一択です!久しぶりに来た気がするのですが、退館時の精算がセルフになっていました。
ちなみに来るたびに必ずと言っていいほど誰かしらのロッカーのトラブル音を聞きます。ロッカーの開け閉めにはちょっとご注意を・・・あれはきっちり閉まった音を確認するまで触らないのがコツです。
かなり怪しい空模様の道の駅つるを出発です。
ここまでの道中でゲリラ豪雨を食らっていたので、流石にちょっと躊躇っていたのですが・・・滝行上等!
2023年08月26日 16:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 16:06
かなり怪しい空模様の道の駅つるを出発です。
ここまでの道中でゲリラ豪雨を食らっていたので、流石にちょっと躊躇っていたのですが・・・滝行上等!
富士みち(国道139)の狭小区間。ここを歩くのは初です
2023年08月26日 16:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 16:16
富士みち(国道139)の狭小区間。ここを歩くのは初です
都留市中央1丁目付近
2023年08月26日 16:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 16:43
都留市中央1丁目付近
案内図がありました。ちょっと不思議なコース取りになっていますね
2023年08月26日 16:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 16:45
案内図がありました。ちょっと不思議なコース取りになっていますね
谷村町駅前の城南公園。トイレあります
2023年08月26日 16:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 16:50
谷村町駅前の城南公園。トイレあります
城南橋
2023年08月26日 16:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 16:57
城南橋
助かる標識。このあたり、普通に住宅街なので道が入り組んでます。基本的にはまっすぐ行くだけでした
2023年08月26日 17:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 17:01
助かる標識。このあたり、普通に住宅街なので道が入り組んでます。基本的にはまっすぐ行くだけでした
ここからスタートです。そばにトイレあり
2023年08月26日 17:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 17:03
ここからスタートです。そばにトイレあり
よく整備されています。山というよりは史跡
2023年08月26日 17:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 17:09
よく整備されています。山というよりは史跡
山頂に到着です。なかなか広々としていました
2023年08月26日 17:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 17:11
山頂に到着です。なかなか広々としていました
都留の町並み。対面がこれから行く都留アルプスのはず
2023年08月26日 17:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 17:12
都留の町並み。対面がこれから行く都留アルプスのはず
富士山も見えるのかな
2023年08月26日 17:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 17:14
富士山も見えるのかな
降りてきました。登山時間15分(休憩込み)
2023年08月26日 17:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 17:18
降りてきました。登山時間15分(休憩込み)
国道139に戻って道志方面へ
2023年08月26日 17:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 17:29
国道139に戻って道志方面へ
鍛冶屋坂隊道を抜けたところの法能の交差点。これは道を間違えています・・・
2023年08月26日 17:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 17:41
鍛冶屋坂隊道を抜けたところの法能の交差点。これは道を間違えています・・・
ちょっと迷った末に把握した都留アルプスへの入り口はここでした。何の標識も無く、畑への入り口にしか思えなかった
2023年08月26日 17:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 17:48
ちょっと迷った末に把握した都留アルプスへの入り口はここでした。何の標識も無く、畑への入り口にしか思えなかった
都留アルプスの概要。今回歩くのは1/3程です
2023年08月26日 17:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 17:50
都留アルプスの概要。今回歩くのは1/3程です
水道橋。愛称「ピーヤ」だそうで
2023年08月26日 17:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 17:53
水道橋。愛称「ピーヤ」だそうで
登山道らしい道に入ってすぐにパノラマ展望台を発見
2023年08月26日 18:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 18:02
登山道らしい道に入ってすぐにパノラマ展望台を発見
なかなか良いです!
左は杓子山。案内板によると元々富士山はほぼ見えないようで
2023年08月26日 18:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 18:02
なかなか良いです!
左は杓子山。案内板によると元々富士山はほぼ見えないようで
長安寺山(ちょうあんじさん)。麓に同名のお寺があります
2023年08月26日 18:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 18:05
長安寺山(ちょうあんじさん)。麓に同名のお寺があります
すぐに白木山。ここは標識が無いとピークとは思えないかも
2023年08月26日 18:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 18:09
すぐに白木山。ここは標識が無いとピークとは思えないかも
滝行上等!の気持ちだったのですが、これは降らなそう。ちょっとアテが外れた感じで・・・暑い!
2023年08月26日 18:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 18:10
滝行上等!の気持ちだったのですが、これは降らなそう。ちょっとアテが外れた感じで・・・暑い!
蟻山。電波塔が建っていました
2023年08月26日 18:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 18:17
蟻山。電波塔が建っていました
富士山展望台。都留の夜景展望台でした。
正面、ガスがかかるあたりが倉見山。その左手前が尾崎山。その間あたりに本来は富士山が頭を出すようです
2023年08月26日 18:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 18:28
富士山展望台。都留の夜景展望台でした。
正面、ガスがかかるあたりが倉見山。その左手前が尾崎山。その間あたりに本来は富士山が頭を出すようです
墓地から飛び出しました。西凉寺です。
境内で少し休憩
2023年08月26日 18:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 18:33
墓地から飛び出しました。西凉寺です。
境内で少し休憩
あとは国道139を戻るのみ
2023年08月26日 18:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 18:41
あとは国道139を戻るのみ
キレイな月光の道志山塊、と思って写真を撮ったらキレイな雷光の道志山塊の写真に。なかなか良い夏の思い出になりました
2023年08月26日 19:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 19:12
キレイな月光の道志山塊、と思って写真を撮ったらキレイな雷光の道志山塊の写真に。なかなか良い夏の思い出になりました

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー ズボン サポートタイツ 靴下 日よけ帽子 ザック 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

ちょっとカロリーを消費しようとお気に入りの都留へ。どんなところなのかと思っていた城山を目指して、復路に都留アルプスを少し含める形で歩いてみました。
まぁ天気は期待できない、というかずぶ濡れになっても平気な備えで来ていたのですが、むしろそれがハズレて暑く苦しい修行登山になりました。夏の低山は冬の高山といい勝負!
今度は都留アルプスを通しで、もう少し良い季節の良い天気の中で歩きたいところですねー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら