霊仙山の手前の経塚山まで。 スキーシュー使ってみよう!


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 737m
- 下り
- 737m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2WDの車がスタックしてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ずっと雪道。 ノーワカン、ノーアイゼン、ノースノーシューでも行けます。 があった方が楽です。 |
写真
感想
部長さんの新兵器、スキーシューを履かせてもらいましたが、動画のとおりです。まさか、アップされるとは・・・。スキーのエッジのありがたさがよくわかりました。
まあ、スキー指導員の部長が初級者のような滑りになっていたくらいなので、スキー板をもう10年以上履いてない僕が、初めてスキーに行った小学生のようになってもやむを得ないということにしといてください。
視界はあまり良くなかったですが、新兵器に雪たっぷりの霊仙は楽しかったです。
好天の時にぜひとも訪れたい山です。
さて本日はお久しぶりの隊長と出陣です。
朝の7時に集合し、いざ登山口へ!!
と走ってると結構な積雪あり、なかなかの走りごたえのある道。
もうじきに登山口!!
というところで前方の車のタイヤの空転率が高いなぁと思ってたらスタックしてしまわれました。
前の車は2WDのスタッドレスです。
チェーン装着作業に30分〜40分程度かかってました。
スタック場所からのチェーン装着は大変そうでした。
雪の後の霊仙山へ行かれる方は、特に2WDの方は早めの装着が推奨されます。
さて今回のお楽しみはスキーシューを使うこと。
オークションで購入し、今回が初使用。
結果から言うと・・・うーん。。。デメリットとしてはスキーシュー自体が重いから担いで登るには不向き、下りが微妙なブレーキがかかったりエッジが効かなかったりで、かなりの技術がいるかも。
メリットとしてはフカフカの雪の上でも浮力があるため、ラクラクスイスイ〜。
総合的に言うとオークションで売ろうかなレベルでしたね。
隊長が滑ってる姿をご覧あれ。
まぁそんなこともあり、非常に楽しい山行になりました。
霊仙山頂は真っ白
やっぱり青空を見たいですね〜
ここに来るたび、白い雲の中を彷徨います。
スキーシューてどんな感じなのでしょうか
やっぱりすべる分スノーシューより楽しい?
今日はワカンがほしいと思いました。
ではどこかで!
ueharuさん。
コメントありがとうございます!!
やっぱり青空がいいですよね〜
ここは何回も来ている大好きな山です
ですが、景色が真っ白だと面白くないですね〜。
ueharuさんのトレース助かりました。
歩かれたトレースでほとんど歩いてました
スキーシューはフカフカの雪の上(お猿岩あたりのテーブル)とかでは随分楽ですね。
でも下りは動画の状態です
でも滑れたら楽しいですよ
また、どこかでお会いしましょう
busanさん、おジャマします!
これ、この新兵器はひょっとすると大化けする可能性がありますね!
シールは大丈夫と思うのですが、クトーが付けられれば新穂高から飛騨沢までこれ一本で!!厳冬期の槍日帰り攻略も見えてきましたね?!
そこまで見据えてのオークション突破、だとしたら凄すぎますね。
そりゃあうどんだって煮こぼしてしまうってもんです。
まぁそれは冗談としても、踵が浮く感覚にさえ慣れてしまえばひょっとしてひょっとしますよね?
まぁ、登山口に行き着くまでにウチのドノーマルFFではスタックしてしまうわけですが。想像しただけで恐ろしい・・・
隊長も撮影モデル、おつかれさまでした。
fickleさん。
いつも訪問ありがとうございます
なるほど
クトーですか
いいことを聞きました
ただ今回のスキーシューは120cmの短さなのでかなり不安定でした
なかなか難しいもんですね
ただ最大の難点は踵が動くので靴擦れになるということ
途中登ってる時に靴擦れ現象が出てきて一気にヤル気無くしました
なのでこの商品は再度オークションに出される予定です
次はもう少し実用的な面白いことを考え中です
またお暇があれば覗いてください
思わず書き込みしてしまいました。動画最高ですね。最高にあるあるでした。私もアルペンスキーの感覚で滑ると全く制御不能でまさに動画のような姿でこけまくりでした(笑)しかし、つぼ足だと腰まで埋まってぜんぜん進まないところでもスノーシューならすいすい圧倒的な機動力に痺れました。あとはコントロールが課題です。どうもテレマークが滑れるとうまくいくようです。でも、手放しちゃうんですね。
okada_gtx さん、はじめまして〜
ご訪問&コメントありがとうございます!!
あるあるでした?笑
そうなんです。
たぶんテレマークの滑り方ならうまくいくんだろうなとイメージしてみましたが、ま、テレマーク滑ったことないのでわかりませんね。。。笑
さらにこのスキーシューは板にシールがずっと貼ってある状態で剥がせないのでシールを貼ったまま滑るもんだから、またさらに難易度が上がって・・・といった状態でした
もう今頃あいつはどこかで楽しく使われていることでしょう
せっかくなのでokada_gtxさん、フォローさせてもらいますね〜
どうも、ご訪問ありがとうございます。
動画のモデルです(笑)。
実は、スキー板をはいたのが10年以上ぶりで、全くの制御不能でした(笑)
足元をすくわれるって、このことかと実感しました
あるあるとのことで、喜んでもらえたことが嬉しいです。
コケた甲斐がありました〜〜(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する