記録ID: 587679
全員に公開
山滑走
芦別・夕張
松籟山【十四線川林道から】
2015年02月11日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 00:00
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
07:30スタート地点 - 11:20山頂着 - 11:35山頂発 - 13:05下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
富良野山部の十四線川沿いの林道から松籟山を登って滑ってみた。
林道への取り付き道路の手前にちょうど車一台分だけ除雪されたスペースがあった。そこに駐車して林道へ入って行く。
最初は十四線川沿いの林道を進む。林道終点からは沢を右に左にスノーブリッジを何度も渡りながら沢を詰めて行く。沢は思ったほど埋まっていなくて渡るのにちょっときわどい場所もあった。
沢の源頭辺りからは左の尾根に取り付く。尾根はそこそこ広くてブッシュも少なく登りやすかった。風も無く青空も見えていて、とても気持ちが良い登りだった。
山頂直下の急斜面はスキーをデポしてツボ足で登る。ここは腰まで埋まる雪でかなり難儀した。ハイマツや小枝を掴みながら這い上がるような感じで登った。
山頂まで登ると風が強くて寒かった。ずっと風下側の斜面を登っていたこともあって山頂直下までは穏やかな雰囲気だった。山頂では景色を少し眺めて写真を写したら早めに下りることにした。デポ地点でスキーを履いて途中の小ピークまでシールのまま戻る。
小ピークでシールを外して滑り出す。尾根は雪は浅いが良く滑る雪でとても楽しい滑りだった。思わず何回も奇声を上げてしまう。人がいなくて良かった。
沢沿いは多少のアップダウンはあるもの快適な滑りだった。小さい登り返しはカニ歩きで十分登れた。最後は林道に合流。林道も数か所の緩い登り返し以外は結構楽チンに戻れた。
登りも滑りも楽しめるナカナカいいルートだった。沢の上部の埋まり具合からすると登れる期間は短いような気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1657人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨年は十三線から富良野西岳と布部岳へ
私は二回に分けて、ゆっくり味わいましたが、厳しい世界でした。
十三線は入山する人が意外と多いな、という印象。
この山は、布部岳へ向かう途中に目を引きました。
aofukurohさんがアッサリと登られて、凄いなと思うとともに、
ちょっと長いので十五線から尾根を行く方がスノーシュースタイルに良いかも?
レコ、大変勉強になります。間違えてもaofukurohさんと同じ道は歩けませんが
これからも、宜しくお願いします(_ _)
こんにちは。
この山の細くて急な尾根をスキーで直登するのは厳しいですが確かにスノーシューだと尾根を直登した方が早そうですね。
今回僕は林道分岐を右に行きましたが左の沢から行ってみるのもいいかもしれません。
このルートはそんなに大変ではないですよ。是非歩いてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する