記録ID: 587775
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 もう嫌というほどラッセルしてきたw
2015年02月11日(水) [日帰り]

天候 | 曇から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレも多数あって安心です。(6Fにはウォシュレット付きのトイレもありました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
下記はすべて、スノーシューを履いていての状況です。 ●天神平駅〜熊穴沢避難小屋 膝下位の雪の量 ●熊穴沢避難小屋〜肩の小屋 膝上になるときも多々ありました。帰りはいきなり穴に落ちて、肩まで埋まった。 ●肩の小屋〜トマノ耳 時々クラスト気味であまり沈まなくなった。 ●トマノ耳からオキノ耳 クラスト気味でアイゼンが気持ちよくささる。雪庇が凄いヤバイ状態になっている箇所があります。いきなり、踏み抜く穴も結構あいてます。一回ずぼりと行きました。 下山時は12本爪アイゼンを使用しました。ピッケルは終始使いませんでした。 肩の小屋まであと少しというところで、先頭ラッセルを変わってもらい、しばらくしたら、先頭の方が穴に突然落ちて、一人で脱出できなくて、周りの方が手を貸していました。トレースがないときは、一人だと不安になりました。 |
写真
途中で一人の方を抜いて、バックカントリーの方が違う方に(トラバースしていたみたい)行ったみたいで、ついに、楽しみにしていた、先頭です。誰も、踏んでいないところをモフモフ踏んでいきます。写真は振り返ったところです。
谷川岳が見えてきました。最初はこんな感じでトレースの上に新雪が積もっていて、そこを守って歩いていけば、そんなに沈みませんでした。スノーシューで気持いいハイキングって感じでした。
撮影機器:
感想
感想はのちほど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
新雪ラッセルありがとうございました。
振り向いた時に後ろに付いたものです。
一瞬代わって見たもののたちまちダウン自分には無理でした。
この時は本当、お世話になりました。マジ助かりました。疲労困憊でした
新雪、ラッセル一番乗りを狙っていたんですが、見事に途中で撃沈
先頭ラッセルは本当疲れますね。わかっているんですが、またやりたくなっちゃうんでしょうね(笑)
yamasaiさん はじめまして
これは絶景ですね
レコ見ながら、私も行った気分になりましたよ
冬の谷川岳は未踏なので、機会を見ながら私も行ってみたいです
素敵な写真ありがとうございました
takaneponさん、初コメントありがとうございます!
冬の谷川岳は去年来てからはまりました
ここに来ると本当、ゆっくりペースになって、景色に見入っちゃいます
是非是非、天気が良い日に訪れて見てください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する