記録ID: 5878021
全員に公開
ハイキング
東海
【少しずつ…山里にも秋の気配】長ノ山湿原→黒瀬庄ノ沢緑地 作手高原ミニ周回
2023年08月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 188m
- 下り
- 200m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
作手高原、長ノ山湿原駐車場7:30に到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
作手(つくで)高原は、標高500mくらいの高原。のどかで、豊かな自然、美しい田園風景が広がるよ。 【長ノ山湿原】連日の雨のため、湿原は水溜まり状態、登山靴防水でよかった…。 【黒瀬庄ノ沢緑地】木道があって歩きやすいよ。 |
その他周辺情報 | 【道の駅 つくで手作りの村】規模は大きくないけどゆっくりできるに、野菜はめちゃ安…手作り味噌と漬け物用きゅうり買う(笑)。https://www.aichi-now.jp/spots/detail/1189/ |
写真
感想
作手高原の田園風景を見ながら、湿原散策に行きました。
湿原の花はもうほとんど終わりの時期ですかね。サギソウをと思ったのですが遅すぎました。長ノ山湿原の中を探し、やっとひとつだけ見つけました、嬉しかった〜。待っててくれたん(笑)。
普段は何の気ない田んぼも、この時期は黄金色に輝き、背景の山々、晴れた空とで…単純だけどこの風景が好きです。豊かな気持ちになれますね(笑)。
最後まで読んでいただきありがとうございます。少しずつ秋が来てますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
作手の米が美味しいとの噂なので、気になっています。
作手の米といえば、ミネアサヒ、マニアックなところで佐宗農園米ですかね。至るところにキレイな水が流れてますから、美味しいですよね。新米たくさん食べてお互い歩きましょう(笑)。
ちなみに私の実家は豊川(元の音羽町)で、音羽米作ってます…田植えも手伝ってますよ〜。自分とこ食べる分だけですが、…宣伝でした(笑)。
これからもよろしくお願いいたします。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する