茶畑を歩く九州オルレ、嬉野コース♪

- GPS
- 04:45
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 438m
- 下り
- 499m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:45
天候 | 晴のち曇、時々、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ゴール地点に車を置いてスタート地点へバスで向かおうかと思いましたが 嬉野温泉街は駐車スペースが殆どなくシーボルトの湯にある市営駐車場は少なく 基本、温泉利用者用だそうです。 帰りは嬉野バスセンターからバスに乗りスタート地点の肥前吉田焼窯元会館に近い 上皿屋バス停で下りました。 ¥310なり! (休日は1時間に1本程度なので、あらかじめ時間を確認するのが良いかも) |
コース状況/ 危険箇所等 |
オルレコースなので道は整備されてます♪ |
その他周辺情報 | トイレは覚えている限り…肥前吉田焼窯元会館、大定寺、メタセコイヤ展望台近くにある休憩所、熊野神社、轟の滝公園にありました。 |
写真
「吉田焼陶磁業の繁栄を祈願し建立された。ここに祀られている地蔵菩薩たちの赤いエプロンと、色とりどりの風ぐるまが静かな境内の中にインパクトを与え、より鮮やかに感じる。奥の吉浦神社にはやきもの神が祀られている。」とか。
‘水の神’として祀られた。
権現さんの隣りには、13体の仏像が鎮座している。
嬉野にある88ヶ所の巡礼地の一つで
奇岩絶壁の前にひっそりたたずむ地蔵菩薩は神秘的な雰囲気を
醸し出しており
かつては多くの巡礼者が訪れた所である。」
嬉野にこんな所があったんだ!と、オルレに参加しなければ
分からなかったですよね。
山の中、巨石の中に権現さん、隣に一三仏がひっそり
佇んでおりました。
自然の中の国際交流の場として作くられた。
ここの植物が鬱蒼と育ち根ざして行く間
国際交流が活発に行われ、アジア諸国間の関係が強く
なって行く事を願い、‘22世紀のアジアの森’と言う名前をつけた。
特に‘メタセコイア’が400本余り植えられて夏は新緑が、秋は紅葉が自慢である。
広大な森の中で漂う木の香りと小鳥のさえずりが心を癒してくれる。」と。
メタセコイアがどんな木かわからなーい。笑。
感想
九州オルレの嬉野コースへ行ってきました(^O^)
コース案内は下記の通りです。
肥前吉田焼窯元会館→ 大定寺 ・ 吉浦神社 (0.2km) →
西吉田茶園 (1.8km) → 西吉田権現さんと十三仏 (3km) →
坊主原パイロット茶園 (4km) → 22世紀アジアの森 (5.5km) →
椎葉山荘 (8.7km) → 轟の滝 (10.2km) → シーボルトの湯 →
温泉公園 → シーボルトの足湯(12.5km)
この嬉野コースはスタートとゴールが離れているので
肥前吉田焼窯元会館に車を停めてゴールのシーボルトのあし湯からは
嬉野バスセンターからバスに乗ってスタート地点に戻る事に。
初めはゴール地点の嬉野温泉街に車を置いてバスでスタート地点に
行こうかと思ったの。
それで駐車場を探してたけど嬉野温泉街、意外と駐車場が無くって(-_-)
肥前吉田焼窯元会館からスタートし、大定寺 ・ 吉浦神社を過ぎてから茶畑がちらほらと♪
嬉野っていうと温泉のイメージが強かったけど、そーいえば嬉野茶もありましたね〜!
こんなにお茶畑があったとは!と、意外な発見(*^_^*)
西吉田茶園と坊主原パイロット茶園という広大なお茶畑を通って行きます。
やっぱり、オルレコースだからこそ出会えた景色があるので
オルレって面白いなぁと思いますね★
個人的には仏様好きなので西吉田権現さんと十三仏が良かった!
山の中にしっしろと巨石群の中にある西吉田権現さんと十三仏
雰囲気が良かったですね〜。
22世紀アジアの森、メタセコイアがどれか分からず^^:
歩き続けて途中にある休憩所でランチを♪
途中、曇り出して小雪が舞っており室内で食べたかったけど鍵が開いてなくて
テラスのベンチでランチ。
この先に椎葉山荘さんがあり、此方でランチもありかな?って見てたのですが
メニューが焼肉で高そうだったのでコンビニおにぎり持参。笑。
時間に余裕がある人は椎葉山荘でランチしてお風呂とかもありかもですね(^^)
椎葉山荘を過ぎて轟の滝公園まで来たら、もうゴールはまじか!
嬉野川遊歩道を歩いてシーボルトの湯へ。
途中、行ってみたかった吉田屋さんのカフェ。
バスの時間があるので、通り過ぎるだけでしたが…吉田屋さんは
泊まってみたいので今度行かねば(*^_^*)
シーボルトの湯についたらゴールかと思いきや温泉公園を通り
商店街を通りぐるっと回ってからゴールのシーボルトの足湯にたどり着いたのでした!(^^)!
前半が暫く登り続きのルートで道も森の中だったので
登山よりな感じでしたね。
コースも歩きごたえがあるので、しっかり歩きたい人にはお勧めな
コースかもしれません(^O^)
なかなか、楽しい嬉野コースでした★
近場でまだ行ってないのは大島コース!
次は大島コースに行ってみようかな(*^^)v
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する