記録ID: 5882391
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原
2023年08月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 322m
- 下り
- 317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 4:42
距離 11.4km
登り 322m
下り 317m
14:26
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ 雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
その他: 往復:JR松本駅西口から期間限定(7〜9月)の美ヶ原直行バスを利用(予約不要)片道1000円 アルピコのマイクロバス https://www.utsukushigahara-bus.net/ 往路0815発 0930着 復路1630発 1745着 |
写真
感想
またも雷注意報下の山行。到着時はガスが濃く、一日残念な眺望が続くと思ったが、ところどころで日も差し、その名の通りの景色を楽しむことができた。バス停から王ヶ頭ホテルの間は30分弱だが岩が転がるちょっとした樹林帯が続き、そこから先は小砂利の敷き詰められたほぼ遊歩道。牛伏山あたりで少し登山道らしいところがあるくらい。とにかく歩きやすく、あとで記録を見て、歩いた距離が10キロだったということに驚いた。感覚的にはその半分というところ。正直なところ美ヶ原については、客呼び込みのために安直な地名を名づけ、美しの塔というこれまた客呼び込みのためのモニュメントが設置されている演出された場所という認識で、あまりいい印象ではなかった。ところがこの地名は少なくとも江戸時代からはそう呼ばれていたらしい。美しの塔も濃霧によって、道迷いが多発するのを防ぐためのケルンとして設置されたそうだ。さらにここにある牧場は地元の畜産農家が牛のストレス解消のために預けており、牛舎はなく、放牧期間中は雨や嵐、雷などの時には牛たちは林などに入り込んで避けているらしい。これらが観光呼び込みのための演出されたものではないと知り、美しすぎる地名からくる妙な固定観念を一変させられた。今回は午後からの天候悪化と雷のために早々に下山してしまったが、次回はもう少し範囲を広げじっくり歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する