ぐゎーん(*ノωノ) ご無体なっ!市原峠(標高776m)まで車で登って らくちんの なぁーんちゃって山頂黄昏CAMP?の夢 絶たれる…。
7
ぐゎーん(*ノωノ) ご無体なっ!市原峠(標高776m)まで車で登って らくちんの なぁーんちゃって山頂黄昏CAMP?の夢 絶たれる…。
仕方がないので引き返して 三谷ルートから 地道に?ボッカ訓練を兼ねて登ることにしましたが、コレが新設?されていましたっ。
9
仕方がないので引き返して 三谷ルートから 地道に?ボッカ訓練を兼ねて登ることにしましたが、コレが新設?されていましたっ。
まぁ クマちゃんの出没度は夕方が一番多いのですが 時々叫びながら?登れば大丈夫。しかし山頂での黄昏日没には 間に合う気がしない時刻ですっ。荷物が重いので あかんと思いますっ。
7
まぁ クマちゃんの出没度は夕方が一番多いのですが 時々叫びながら?登れば大丈夫。しかし山頂での黄昏日没には 間に合う気がしない時刻ですっ。荷物が重いので あかんと思いますっ。
先日の大雨で流されたのでしょうか?ピッカピカの橋ができていましたが、半円状って珍しいです。
8
先日の大雨で流されたのでしょうか?ピッカピカの橋ができていましたが、半円状って珍しいです。
沢登りの時は 頑張って直登した雄滝ですが…
10
沢登りの時は 頑張って直登した雄滝ですが…
今日は 横のハイキング道を まったり歩きます。まったりと言うより 重ーい!暑ーい!しんどぉーい!の根性なしの3重苦雄叫び。
11
今日は 横のハイキング道を まったり歩きます。まったりと言うより 重ーい!暑ーい!しんどぉーい!の根性なしの3重苦雄叫び。
ふぇ。沢登りの方が のんびーり黄昏キャンプより らくちんですよー。ココから急登りが始まります。
8
ふぇ。沢登りの方が のんびーり黄昏キャンプより らくちんですよー。ココから急登りが始まります。
ダイオウイカ尾根(勝手に命名)が 果てしなく続きます。
11
ダイオウイカ尾根(勝手に命名)が 果てしなく続きます。
途中、夕陽じゃなく満月が出てきてしまいましたっ。
11
途中、夕陽じゃなく満月が出てきてしまいましたっ。
急いで💦💦だくになって山頂に到着ぅ(*_*)…も。
13
急いで💦💦だくになって山頂に到着ぅ(*_*)…も。
洛陽に間に合わず…(*ノωノ) 独りしょんぼり。
12
洛陽に間に合わず…(*ノωノ) 独りしょんぼり。
仕方がないから ムーンダイヤモンドinススキの気持ちっ。ってかこんなに暑いのに もうススキが出始めていましたっ。
9
仕方がないから ムーンダイヤモンドinススキの気持ちっ。ってかこんなに暑いのに もうススキが出始めていましたっ。
黄昏氷ノ山。
11
黄昏氷ノ山。
標高1005m 千の風は すずしーいっ(^^)/
11
標高1005m 千の風は すずしーいっ(^^)/
黄昏は出来ませんでしたが、目的は 熱帯夜を避けてぐっすり眠る「避暑爆睡CAMP」ですからぁー(^^)/
13
黄昏は出来ませんでしたが、目的は 熱帯夜を避けてぐっすり眠る「避暑爆睡CAMP」ですからぁー(^^)/
賞味期限ギリアウト(笑)のCOOPヌードルが 満月の夜にうんまい!
12
賞味期限ギリアウト(笑)のCOOPヌードルが 満月の夜にうんまい!
残ったスープに ゆで卵をちゃぷんと放り込むと、即席おでんの気持ちっ(笑)
12
残ったスープに ゆで卵をちゃぷんと放り込むと、即席おでんの気持ちっ(笑)
そして 例の「玉手箱」を取り出します。
6
そして 例の「玉手箱」を取り出します。
出でよ!54円のラ・ムーのわらび餅!(^^)! 氷漬けにしていたので ひんやーり うんまい!
13
出でよ!54円のラ・ムーのわらび餅!(^^)! 氷漬けにしていたので ひんやーり うんまい!
半凍りづけになった78円のラ・ムーぶどうゼリー。いやいや 78円をバカにしてはなりませぬ。ナタデココの底に ちゃんと3粒大きめのブドウが入っているでは あーりませんかっ! ありがたやぁー(*´з`)
11
半凍りづけになった78円のラ・ムーぶどうゼリー。いやいや 78円をバカにしてはなりませぬ。ナタデココの底に ちゃんと3粒大きめのブドウが入っているでは あーりませんかっ! ありがたやぁー(*´з`)
最後に COFFEEで 締めます。でもね。けちって水道水を持ってきたので 味はイマイチ。こんなシチュエーションで塩素の味ぷんぷん(*ノωノ)
10
最後に COFFEEで 締めます。でもね。けちって水道水を持ってきたので 味はイマイチ。こんなシチュエーションで塩素の味ぷんぷん(*ノωノ)
西神戸と明石 加古川辺りの夜景です。肉眼では明石海峡大橋も見えました。手前の↑みたいな村の夜景がいいです!(^^)!
9
西神戸と明石 加古川辺りの夜景です。肉眼では明石海峡大橋も見えました。手前の↑みたいな村の夜景がいいです!(^^)!
てんくらで 千ヶ峰は二日間ともCCCだったんですが、快晴 微風。(笑)
11
てんくらで 千ヶ峰は二日間ともCCCだったんですが、快晴 微風。(笑)
コレですっ(爆) 多分風速が10mを超えるのでCCCなのでしょうが…風すら ほぼありませんからぁー。
8
コレですっ(爆) 多分風速が10mを超えるのでCCCなのでしょうが…風すら ほぼありませんからぁー。
のーんびり お月見の夜。AAAですねっ(笑)
8
のーんびり お月見の夜。AAAですねっ(笑)
早朝4時頃の気温です。20℃切りました(^^)/ 念願のひんやーり感を味わっていまーす。
9
早朝4時頃の気温です。20℃切りました(^^)/ 念願のひんやーり感を味わっていまーす。
モーニングをしっかり食べて ご来光に備えましょう(^^)/
7
モーニングをしっかり食べて ご来光に備えましょう(^^)/
:::ってな。 ガッスガスでごじゃりますぅ(=゜ω゜)ノ
9
:::ってな。 ガッスガスでごじゃりますぅ(=゜ω゜)ノ
ブルーモーメントの世界。
10
ブルーモーメントの世界。
…が ピンクモーメントの世界に変わり
11
…が ピンクモーメントの世界に変わり
ピンクとブルーのせめぎ合いが続いた後…
10
ピンクとブルーのせめぎ合いが続いた後…
一瞬ですが 太陽様がっ!
12
一瞬ですが 太陽様がっ!
ホンのちょっとだけ お顔を見せてくれましたっ(^^)/
12
ホンのちょっとだけ お顔を見せてくれましたっ(^^)/
コレを最後に お隠れにぃー・・・でも 一瞬だけでもご来光を拝むことができたので 良し! としましょう。
12
コレを最後に お隠れにぃー・・・でも 一瞬だけでもご来光を拝むことができたので 良し! としましょう。
どんどん雲が這い上がって来ます。
10
どんどん雲が這い上がって来ます。
ぐわーんと南風に乗って
8
ぐわーんと南風に乗って
ペグを抜いていた テントも ころころと・・・やっとてんくらCCCが当たった?
9
ペグを抜いていた テントも ころころと・・・やっとてんくらCCCが当たった?
雲を挟んで お隣の笠形山。
10
雲を挟んで お隣の笠形山。
なんか いちびった?ちっこい雲も どんどん上がって来ます。
9
なんか いちびった?ちっこい雲も どんどん上がって来ます。
重なる山々の向こうに ホームの六甲山地が横たわっています。
13
重なる山々の向こうに ホームの六甲山地が横たわっています。
やっほー。少しずつガスも取れてきました。
9
やっほー。少しずつガスも取れてきました。
多分 方角的に比良? 雲のお布団?
12
多分 方角的に比良? 雲のお布団?
今季 お初のホトトギスさん。
11
今季 お初のホトトギスさん。
サワオトギリかな?
9
サワオトギリかな?
さぁ。山頂超えてプチ縦走して 下山しますか。
9
さぁ。山頂超えてプチ縦走して 下山しますか。
もふもふ縦走路です。
13
もふもふ縦走路です。
苔団子いっぱい(^^)/
11
苔団子いっぱい(^^)/
嫌われ者?カメムシ君も 1000m近い稜線に棲んでいるのですねー。こう見るとなかなか綺麗。
12
嫌われ者?カメムシ君も 1000m近い稜線に棲んでいるのですねー。こう見るとなかなか綺麗。
千ヶ峰も🍄は少なかったです。猛暑のせいかな?
8
千ヶ峰も🍄は少なかったです。猛暑のせいかな?
一般道?の「七不思議ルート」なのですが 結構激下りの尾根です。(ロープいっぱいあり)
7
一般道?の「七不思議ルート」なのですが 結構激下りの尾根です。(ロープいっぱいあり)
「塔の岩」ふむふむ。
9
「塔の岩」ふむふむ。
なかなか見ごたえがありますよ(^^)/
10
なかなか見ごたえがありますよ(^^)/
休憩中 足下にかわいい花が。 クサアジサイのようです。
8
休憩中 足下にかわいい花が。 クサアジサイのようです。
これに捕まってしまい 抜け出すのに大変でしたっ(*ノωノ)
8
これに捕まってしまい 抜け出すのに大変でしたっ(*ノωノ)
背中がチクチクしていたのは、これかぁ。
8
背中がチクチクしていたのは、これかぁ。
2日間 千ヶ峰では 誰一人と出会いませんでした。平日のCCCと市原峠線通行止め。 「千ヶ峰」意外と狙い時?かもしれませんよ!(^^)!
10
2日間 千ヶ峰では 誰一人と出会いませんでした。平日のCCCと市原峠線通行止め。 「千ヶ峰」意外と狙い時?かもしれませんよ!(^^)!
ススキが綺麗で 静かなルートでしたが ヒルにやられるとは思いもよりませんでした。(千ヶ峰は何回も登っていますが 初ヒルでした)
千ヶ峰は360°のナイスビューですので 洛陽・ご来光ともに観ることができるいいお山ですよ。冬は適度な積雪・霧氷もありますので また機会があれば登りに来てくださーい(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する