ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5882561
全員に公開
ハイキング
近畿

千の風 CAMP in 千ヶ峰山頂(^^)/

2023年08月29日(火) 〜 2023年08月30日(水)
 - 拍手
GPS
05:07
距離
6.5km
登り
768m
下り
778m

コースタイム

1日目
山行
1:59
休憩
0:00
合計
1:59
距離 1.9km 登り 612m 下り 8m
16:42
77
18:41
2日目
山行
2:38
休憩
0:14
合計
2:52
距離 4.6km 登り 178m 下り 777m
8:31
35
9:06
9:08
27
10:34
10:42
5
10:47
10:48
18
11:06
16
11:22
1
11:23
ゴール地点
天候 ☀ ☁ 夜から朝方山頂ではガス
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※市原峠への林道は通行止めです!
コース状況/
危険箇所等
三谷ルートは ヒルがたくさん発生しています。気を付けていたのですが、靴の中に侵入してきたらしく 靴を脱ぐと 靴下が真っ赤っか(*ノωノ)
3カ所 吸血されていました。
痛くもかゆくもなく いつの間にか 吸うだけ吸って逃げて行ったようですねー。
まぁ ダニのように変な病気も媒介することなく 痒みも出ませんので 別にいいかぁ?って思いますが 見た目がえげつなくグロテスク。衣服が鮮血に染まるのが難点ですね。
ぐゎーん(*ノωノ) ご無体なっ!市原峠(標高776m)まで車で登って らくちんの なぁーんちゃって山頂黄昏CAMP?の夢 絶たれる…。
7
ぐゎーん(*ノωノ) ご無体なっ!市原峠(標高776m)まで車で登って らくちんの なぁーんちゃって山頂黄昏CAMP?の夢 絶たれる…。
仕方がないので引き返して 三谷ルートから 地道に?ボッカ訓練を兼ねて登ることにしましたが、コレが新設?されていましたっ。
9
仕方がないので引き返して 三谷ルートから 地道に?ボッカ訓練を兼ねて登ることにしましたが、コレが新設?されていましたっ。
まぁ クマちゃんの出没度は夕方が一番多いのですが 時々叫びながら?登れば大丈夫。しかし山頂での黄昏日没には 間に合う気がしない時刻ですっ。荷物が重いので あかんと思いますっ。
7
まぁ クマちゃんの出没度は夕方が一番多いのですが 時々叫びながら?登れば大丈夫。しかし山頂での黄昏日没には 間に合う気がしない時刻ですっ。荷物が重いので あかんと思いますっ。
先日の大雨で流されたのでしょうか?ピッカピカの橋ができていましたが、半円状って珍しいです。
8
先日の大雨で流されたのでしょうか?ピッカピカの橋ができていましたが、半円状って珍しいです。
沢登りの時は 頑張って直登した雄滝ですが…
10
沢登りの時は 頑張って直登した雄滝ですが…
今日は 横のハイキング道を まったり歩きます。まったりと言うより 重ーい!暑ーい!しんどぉーい!の根性なしの3重苦雄叫び。
11
今日は 横のハイキング道を まったり歩きます。まったりと言うより 重ーい!暑ーい!しんどぉーい!の根性なしの3重苦雄叫び。
ふぇ。沢登りの方が のんびーり黄昏キャンプより らくちんですよー。ココから急登りが始まります。
8
ふぇ。沢登りの方が のんびーり黄昏キャンプより らくちんですよー。ココから急登りが始まります。
ダイオウイカ尾根(勝手に命名)が 果てしなく続きます。
11
ダイオウイカ尾根(勝手に命名)が 果てしなく続きます。
途中、夕陽じゃなく満月が出てきてしまいましたっ。
11
途中、夕陽じゃなく満月が出てきてしまいましたっ。
急いで💦💦だくになって山頂に到着ぅ(*_*)…も。
13
急いで💦💦だくになって山頂に到着ぅ(*_*)…も。
洛陽に間に合わず…(*ノωノ) 独りしょんぼり。
12
洛陽に間に合わず…(*ノωノ) 独りしょんぼり。
仕方がないから ムーンダイヤモンドinススキの気持ちっ。ってかこんなに暑いのに もうススキが出始めていましたっ。
9
仕方がないから ムーンダイヤモンドinススキの気持ちっ。ってかこんなに暑いのに もうススキが出始めていましたっ。
黄昏氷ノ山。
標高1005m 千の風は すずしーいっ(^^)/
11
標高1005m 千の風は すずしーいっ(^^)/
黄昏は出来ませんでしたが、目的は 熱帯夜を避けてぐっすり眠る「避暑爆睡CAMP」ですからぁー(^^)/
13
黄昏は出来ませんでしたが、目的は 熱帯夜を避けてぐっすり眠る「避暑爆睡CAMP」ですからぁー(^^)/
賞味期限ギリアウト(笑)のCOOPヌードルが 満月の夜にうんまい!
12
賞味期限ギリアウト(笑)のCOOPヌードルが 満月の夜にうんまい!
残ったスープに ゆで卵をちゃぷんと放り込むと、即席おでんの気持ちっ(笑)
12
残ったスープに ゆで卵をちゃぷんと放り込むと、即席おでんの気持ちっ(笑)
そして 例の「玉手箱」を取り出します。
6
そして 例の「玉手箱」を取り出します。
出でよ!54円のラ・ムーのわらび餅!(^^)! 氷漬けにしていたので ひんやーり うんまい!
13
出でよ!54円のラ・ムーのわらび餅!(^^)! 氷漬けにしていたので ひんやーり うんまい!
半凍りづけになった78円のラ・ムーぶどうゼリー。いやいや 78円をバカにしてはなりませぬ。ナタデココの底に ちゃんと3粒大きめのブドウが入っているでは あーりませんかっ! ありがたやぁー(*´з`)
11
半凍りづけになった78円のラ・ムーぶどうゼリー。いやいや 78円をバカにしてはなりませぬ。ナタデココの底に ちゃんと3粒大きめのブドウが入っているでは あーりませんかっ! ありがたやぁー(*´з`)
最後に COFFEEで 締めます。でもね。けちって水道水を持ってきたので 味はイマイチ。こんなシチュエーションで塩素の味ぷんぷん(*ノωノ)
10
最後に COFFEEで 締めます。でもね。けちって水道水を持ってきたので 味はイマイチ。こんなシチュエーションで塩素の味ぷんぷん(*ノωノ)
西神戸と明石 加古川辺りの夜景です。肉眼では明石海峡大橋も見えました。手前の↑みたいな村の夜景がいいです!(^^)!
9
西神戸と明石 加古川辺りの夜景です。肉眼では明石海峡大橋も見えました。手前の↑みたいな村の夜景がいいです!(^^)!
てんくらで 千ヶ峰は二日間ともCCCだったんですが、快晴 微風。(笑)
11
てんくらで 千ヶ峰は二日間ともCCCだったんですが、快晴 微風。(笑)
コレですっ(爆) 多分風速が10mを超えるのでCCCなのでしょうが…風すら ほぼありませんからぁー。
8
コレですっ(爆) 多分風速が10mを超えるのでCCCなのでしょうが…風すら ほぼありませんからぁー。
のーんびり お月見の夜。AAAですねっ(笑)
8
のーんびり お月見の夜。AAAですねっ(笑)
早朝4時頃の気温です。20℃切りました(^^)/ 念願のひんやーり感を味わっていまーす。
9
早朝4時頃の気温です。20℃切りました(^^)/ 念願のひんやーり感を味わっていまーす。
モーニングをしっかり食べて ご来光に備えましょう(^^)/
7
モーニングをしっかり食べて ご来光に備えましょう(^^)/
:::ってな。 ガッスガスでごじゃりますぅ(=゜ω゜)ノ
9
:::ってな。 ガッスガスでごじゃりますぅ(=゜ω゜)ノ
ブルーモーメントの世界。
10
ブルーモーメントの世界。
…が ピンクモーメントの世界に変わり
11
…が ピンクモーメントの世界に変わり
ピンクとブルーのせめぎ合いが続いた後…
10
ピンクとブルーのせめぎ合いが続いた後…
一瞬ですが 太陽様がっ!
12
一瞬ですが 太陽様がっ!
ホンのちょっとだけ お顔を見せてくれましたっ(^^)/
12
ホンのちょっとだけ お顔を見せてくれましたっ(^^)/
コレを最後に お隠れにぃー・・・でも 一瞬だけでもご来光を拝むことができたので 良し! としましょう。
12
コレを最後に お隠れにぃー・・・でも 一瞬だけでもご来光を拝むことができたので 良し! としましょう。
どんどん雲が這い上がって来ます。
10
どんどん雲が這い上がって来ます。
ぐわーんと南風に乗って
8
ぐわーんと南風に乗って
ペグを抜いていた テントも ころころと・・・やっとてんくらCCCが当たった?
9
ペグを抜いていた テントも ころころと・・・やっとてんくらCCCが当たった?
雲を挟んで お隣の笠形山。
10
雲を挟んで お隣の笠形山。
なんか いちびった?ちっこい雲も どんどん上がって来ます。
9
なんか いちびった?ちっこい雲も どんどん上がって来ます。
重なる山々の向こうに ホームの六甲山地が横たわっています。
13
重なる山々の向こうに ホームの六甲山地が横たわっています。
やっほー。少しずつガスも取れてきました。
9
やっほー。少しずつガスも取れてきました。
多分 方角的に比良? 雲のお布団?
12
多分 方角的に比良? 雲のお布団?
今季 お初のホトトギスさん。
11
今季 お初のホトトギスさん。
サワオトギリかな?
9
サワオトギリかな?
さぁ。山頂超えてプチ縦走して 下山しますか。
9
さぁ。山頂超えてプチ縦走して 下山しますか。
もふもふ縦走路です。
13
もふもふ縦走路です。
苔団子いっぱい(^^)/
11
苔団子いっぱい(^^)/
嫌われ者?カメムシ君も 1000m近い稜線に棲んでいるのですねー。こう見るとなかなか綺麗。
12
嫌われ者?カメムシ君も 1000m近い稜線に棲んでいるのですねー。こう見るとなかなか綺麗。
千ヶ峰も🍄は少なかったです。猛暑のせいかな?
8
千ヶ峰も🍄は少なかったです。猛暑のせいかな?
一般道?の「七不思議ルート」なのですが 結構激下りの尾根です。(ロープいっぱいあり)
7
一般道?の「七不思議ルート」なのですが 結構激下りの尾根です。(ロープいっぱいあり)
「塔の岩」ふむふむ。
9
「塔の岩」ふむふむ。
なかなか見ごたえがありますよ(^^)/
10
なかなか見ごたえがありますよ(^^)/
休憩中 足下にかわいい花が。 クサアジサイのようです。
8
休憩中 足下にかわいい花が。 クサアジサイのようです。
これに捕まってしまい 抜け出すのに大変でしたっ(*ノωノ)
8
これに捕まってしまい 抜け出すのに大変でしたっ(*ノωノ)
背中がチクチクしていたのは、これかぁ。
8
背中がチクチクしていたのは、これかぁ。
2日間 千ヶ峰では 誰一人と出会いませんでした。平日のCCCと市原峠線通行止め。 「千ヶ峰」意外と狙い時?かもしれませんよ!(^^)!
10
2日間 千ヶ峰では 誰一人と出会いませんでした。平日のCCCと市原峠線通行止め。 「千ヶ峰」意外と狙い時?かもしれませんよ!(^^)!

感想

いつになったら「秋?」
9月が目の前なのに 連日の猛暑日。
予報では 9月もしばらく 続くらしいです(*ノωノ)

標高千mの風の中で ぐっすり眠ろう! と 千ヶ峰にやってきましたが 車でらくちんルートが まさかの通行止め(*_*)
仕方なく? 三谷ルートの激登りに変更しましたが テン泊装備では チョットきついので 洛陽に間に合いませんでした。

おまけに 夜明け前からガスって来まして…ガスガスの世界に。
ほんと 人生うまくいかないことだらけー(笑)
しかし ブルーモーメント ピンクモーメントからの 一瞬のご来光は素晴らしかったです。

気温もずっと20℃前後。 千の風・・・堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

めちゃくちゃ綺麗なルートですね 参考になります ヒルは三重と奈良でしか見たこと無いんですが兵庫県にも拡大してるんですね 
2023/8/31 17:44
まさあきさん こんにちは。
ススキが綺麗で 静かなルートでしたが ヒルにやられるとは思いもよりませんでした。(千ヶ峰は何回も登っていますが 初ヒルでした)
千ヶ峰は360°のナイスビューですので 洛陽・ご来光ともに観ることができるいいお山ですよ。冬は適度な積雪・霧氷もありますので また機会があれば登りに来てくださーい(^^)/
2023/9/1 12:08
jyunntarouさんありがとうございます 参考にさせていただきます^ ^
2023/9/1 13:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら