プレーケストーレン(Preikestolen)

- GPS
- 03:55
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 465m
- 下り
- 506m
コースタイム
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:05
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:50
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
ノルウェーで3番目に大きな街のスタヴァンゲルの近く 窓口となるスタヴァンゲル空港と街中を結ぶシャトルバス(Flybussen,約30分) https://www.flybussen.no/flyplasser/stavanger-lufthavn/ 街中から登山口まではGO fjordsのバスを利用(片道45分、行き、帰りをそれぞれ片道便で予約)乗車場所は街の中心部のRadisoson Blu Atlantic Hotel前 https://gofjords.com/experiences/norway/stavanger/preikstolen-roundtrip.493 |
その他周辺情報 | ノルウェーでは自然享受権が認められているため人家から200m離れていればどこでも野営が可能。但し、テントを張る際はメインのハイキングルートから100m程度は離れた場所の方が良い。プレーケストーレンと手前の岩棚の道の上は幕営禁止。 |
写真
装備
備考 | ガスカートリッジは登山口の売店で通常サイズ、スタヴァンゲルの街にいくつかあるアウトドアショップでは大小ともに入手可能。 |
---|
感想
フィヨルドの絶壁の上にそこだけまるで空中に浮かんでいるかのような岩棚のプレーケストーレン。アナと雪の女王のモデルとなったとも言われるこの場所に一目惚れして実際に出掛けてみることにしました。
そうは言ってもノルウェーのフィヨルドともなると辿り着くだけでも大変なんだろうなぁ、と思っていたのですが、実際にはアクセスが思いの他良いことが判明。最寄りの空港から登山口まではバスを乗り継いで2時間程度、空港へはヨーロッパ各地からの直行便があるためノルウェー首都のオスロに入らなくても欧州の都市から2,3日間で訪れることも十分に可能。今回はオランダのアムステルダム空港を基点に一泊二日で行ってきました。
プレーケストーレンへのハイキングルート自体は4時間程度の簡単なものなので、ここまで行くのにただ往復するだけでは勿体ない、ということで今回は頂上付近での幕営を選択。そのお陰で時間に追われることなく心行くまでフィヨルドと岩壁の織り成す絶景を楽しめました。ここに行く人の99%以上は麓からの日帰りなのでテント泊の人は殆どおらず、夕方と早朝にはリーセフィヨルドの眺めを独り占め出来ました。
それにしてもここからの眺めは壮観。フィヨルドの底から岩の上まで604mもの高度差があり、絶壁の縁に立つと足がすくみます。下を走る船も小さく豆粒のようです。
周囲に誰も居ない場所での幕営は久しぶりだったので、日頃の疲れを忘れ、自然の中でスッキリとリフレッシュすることが出来ました。良い山行でした。
プレーケストーレンの最新情報はオフィシャルサイト参照
https://preikestolen365.com/
周辺のハイキングルート情報も載っています
このリーセフィヨルド周辺では他にも絶壁の上にチョックストーンが挟まっているイェラグ山、トロルの舌など名所になっているポイントも多く、長期滞在して色々なハイキングルートを歩いてみるのも面白そうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する