記録ID: 58869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
日程 | 2010年03月19日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇→晴 |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
7:40奈良発〜{県754〜R24〜京奈和道〜中和幹線〜R169〜R165〜県37〜県28}〜9:00駐車場
9:05駐車場〜9:12竜門の滝〜9:35尾根取付〜10:00竜門岳-(休憩)-10:07発〜10:18尾根取付〜10:33竜門の滝〜10:40駐車場
9:05駐車場〜9:12竜門の滝〜9:35尾根取付〜10:00竜門岳-(休憩)-10:07発〜10:18尾根取付〜10:33竜門の滝〜10:40駐車場
コース状況/ 危険箇所等 | ・県道から林道へ、車の入るところが若干分かりにくい。山口神社or山口停留所を目指すとよい。 ・駐車スペースは3・4台といったところ。 ・特に危険なところはない。但し、川伝いに登る箇所は増水時に注意が必要。 ・1/25000の地形図に載っていない道だが、そこそこ整備されている。分岐に注意すべきところは、林道から登山道になるところ、尾根取付の分岐ぐらいで、テープもある。 ・登山道は、ヤフーか何かで、"竜門岳"と検索すると、GPSを用いた登山地図が出てくる(はず)。 ●温泉<津風呂湖温泉> 700円。シャンプー等有、露天風呂有。 そんなに広くないが、露天風呂からは川のせせらぎが見える。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2010年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by yougaku
300名山のリストを眺めていると、ぽっかり空いているところがあって,,,
まず、山と高原地図を開くも載っておらず,,,
地形図で見つけるも、登山道が...
こういうときこそネット。
GPSで歩いた跡が載ってる赤線のついた地図が〜
これを頼りに、自分で読図しながら登ることに。
道はそんなに混むこともなく、無事駐車場へ。
そんなに記憶に残った出来事もなく、山頂へ。
尾根道が少し辛かったぐらいか...
道は、ちょくちょく地形図を見ながら進みました。
道が書いてない分読図力が試され、予測通りに進めたときは久しぶりの満足感が得られました〜
本格的な読図は、久々だったし,,,,
温泉は、営業1時間前にもかかわらず、入れてくれることに。
貸切風呂状態でした!!
露天風呂も、スーパー銭湯と違って、自然そのままが見られて...
なかなか満足出来ました!!!
その後は、橿原アルルによって買い物後、帰りましたとさ。。。
まず、山と高原地図を開くも載っておらず,,,
地形図で見つけるも、登山道が...
こういうときこそネット。
GPSで歩いた跡が載ってる赤線のついた地図が〜
これを頼りに、自分で読図しながら登ることに。
道はそんなに混むこともなく、無事駐車場へ。
そんなに記憶に残った出来事もなく、山頂へ。
尾根道が少し辛かったぐらいか...
道は、ちょくちょく地形図を見ながら進みました。
道が書いてない分読図力が試され、予測通りに進めたときは久しぶりの満足感が得られました〜
本格的な読図は、久々だったし,,,,
温泉は、営業1時間前にもかかわらず、入れてくれることに。
貸切風呂状態でした!!
露天風呂も、スーパー銭湯と違って、自然そのままが見られて...
なかなか満足出来ました!!!
その後は、橿原アルルによって買い物後、帰りましたとさ。。。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1871人
コメント
この記録に関連する登山ルート
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する