ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588692
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

北大船山〜大船山。春雪と青い空と氷瀑?と(吉部登山口)

2015年02月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:39
距離
13.0km
登り
837m
下り
820m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
0:14
合計
8:39
3:38
70
吉部登山口
4:48
4:49
22
5:11
5:12
70
6:22
6:24
239
10:23
10:24
62
11:26
11:35
42
12:17
吉部登山口
GPSログは、前回FieldAccessが調子悪かったので、Geographicaを使用
しかし、冷たくなりすぎて機能停止していた間のログが飛んでいます
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大分自動車道は規制なし
県道11号(やまなみハイウエイ)は飯田高原までは積雪凍結なし
飯田高原〜吉部登山口までところどころ積雪、凍結あり
(帰る時にはずいぶん融けていました)
吉部登山口の300円駐車場の先の路肩に車を駐めることができます
コース状況/
危険箇所等
吉部登山口〜坊がつる〜段原〜北大船山・大船山まで圧雪トレースがしっかりありますが、
段原から先は踏み抜きに注意。また地面が雪で高くなっているので、ミヤマキリシマが顔や体にあたります。枝を折ったりしないように注意
その他周辺情報 農家レストラン べべんこ<http://bit.ly/1DQ9v9m>
馬子草温泉きづな<http://bit.ly/1rUlmxG>
朝駆けしてきた。

風強いので、自撮りしている余裕がありません
2015年02月14日 06:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
2/14 6:52
朝駆けしてきた。

風強いので、自撮りしている余裕がありません
山頂に着いた時はすでに明るくなり始めていました
このあとホワイトアウト...
2015年02月14日 06:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
2/14 6:34
山頂に着いた時はすでに明るくなり始めていました
このあとホワイトアウト...
ガスが晴れているときの写真しか載せてないのですが、
こんな風に山の姿が見えるのは、ほんの一瞬、たまにしかありませんでした
2015年02月14日 06:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
2/14 6:36
ガスが晴れているときの写真しか載せてないのですが、
こんな風に山の姿が見えるのは、ほんの一瞬、たまにしかありませんでした
おはよう。
2015年02月14日 07:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
2/14 7:04
おはよう。
見えた時、思わず声を上げてしまったw
2015年02月14日 07:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
24
2/14 7:12
見えた時、思わず声を上げてしまったw
おひさまの暖かさを感じる
2015年02月14日 07:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
2/14 7:13
おひさまの暖かさを感じる
太陽が昇ってしまうと綺麗な青空
2015年02月14日 07:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
2/14 7:24
太陽が昇ってしまうと綺麗な青空
だいぶ融けてんな...
2015年02月14日 08:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
2/14 8:34
だいぶ融けてんな...
下まで降りるのは途中で断念しました
2015年02月14日 08:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
2/14 8:27
下まで降りるのは途中で断念しました
青すぎ
2015年02月14日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
2/14 8:29
青すぎ
今日は完全装備で来ました
(笑)
2015年02月14日 08:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
2/14 8:38
今日は完全装備で来ました
(笑)
秋には真っ紅だった木
2015年02月14日 08:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
2/14 8:41
秋には真っ紅だった木
下りてきた
2015年02月14日 10:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/14 10:36
下りてきた
やっぱあんまり凍ってねぇ〜し
(−_−#)
2015年02月14日 11:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
2/14 11:29
やっぱあんまり凍ってねぇ〜し
(−_−#)
今日もありがとう
初めて貸切じゃなかった
2015年02月14日 12:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
2/14 12:40
今日もありがとう
初めて貸切じゃなかった
豊後牛焼肉丼、1520円をふんぱつ。
肉もうまいが、ここんちは米がうまい
2015年02月14日 13:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
15
2/14 13:14
豊後牛焼肉丼、1520円をふんぱつ。
肉もうまいが、ここんちは米がうまい
撮影機器:

感想

男池から歩くつもりで家を出ましたが、やっぱ暮雨の滝が見たくて吉部からにしました
いつも、時間を気にしながら歩いてばかりだけど、今日は、ふつうに歩けば、多分日の出には間に合う時間に着くだろうと思ったので、「時計とGPSを絶対に見ない」って決めて出発しました

吉部登山口(いちばん奥の)〜坊がつる
最後に(2回目に)大船林道に出る手前のところで、たぶん滝の方に行くだろうトレースを発見!今度ちゃんと確かめよう
本当は、大船林道から平治岳を巻いて大戸越にでるルートを歩こうと思っていたけど、取り付きから踏み跡なしで、膝上ぐらいまで雪が積もっていて、しかもすぐ道がわからなくなったので、戻って坊がつるに向かいました

坊がつる〜段原
避難小屋で寝袋にくるまって寝ている人がいたのでゆっくりできなかった(ムカつく)
5合目の看板のところで休んだ時に、流れ星がいくつも見えて嬉しかった
しかし、いつも6時前に飛んでくる飛行機が来て、時間がわかってしまったorz
潅木帯に出るぐらいから、強い風が吹き始めて、ガスで空が見えなくなった( ̄ー ̄)ニヤリ
自然と足が速くなるのだけど、風に飛ばされそうだし、ミヤマキリシマかドウダンツツジかなんか知らんけど邪魔だし、なかなか前に進まない...
段原の向こうはもう明るくなってるのがわかるし...

段原〜北大船山
大船に灯りが見えたので、北大船に向かいました
(たぶん木が邪魔で大船にはなかなか行けないだろうと思ったし)
北大船山で明るくなるまで過ごした後、大船山へ
四つん這いでないと通れませんでした
大船山頂直下がまた凄い風...地吹雪舞うのでGoogleじゃなかったゴーグルつけました
途中、大船にいた人は下りてきたので、山頂はひとり!
山頂までいくとぽかぽかして気持ちよかったので、しばらくボケボケすごして、帰りました

今日はヒーター使わず、フィルター1枚凍っただけですみました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

4,5,6,7枚
最高ですね

ググった写真も これまた最高!

魅せてくれますね
また 行きたくなりました
2015/2/15 9:39
Re: 4,5,6,7枚
isikoroさん、ありがとうございます。励みになります

まわり360度で、秒単位で変化する色と景色を久しぶりに堪能しました
まだ興奮が冷めません
isikoroさんも冬の間にリベンジを
2015/2/15 20:30
ゲスト
親分も九重やった!!
入れ違いだー私は午後に坊ガツルに着いたんで、、、。(グスン)
樹氷越しに見える由布鶴見、大船が良いですね!
私も三俣の樹氷越しから由布鶴見を撮ったんだけど、、、。
親分とはクオリティーが全然違う〜〜

あ、完全装備!戦闘機のパイロットみたいでカッコイイ( *´艸`)
2015/2/15 23:10
Re: 親分も九重やった!!
ヨーコさん、こんばんは

え"〜そうなん。「大船なう」ってしようと思ったけど、iPhone機能停止しちょったけん、せんかったんよ。
法華院でカレー食って、ボケボケして帰る案もあったんやけど...

Googleじゃなかったゴーグルは、いつもザックに入れてるだけやけん、たまには使ってみようかと思った
2015/2/16 1:43
kazeccoさんこんにちは!
同じ時間、白口岳から大船方面を眺めていました☆

あっちの尾根は薄い雲の塊が乗っていましたが、その合間をぬっての素敵な写真・・・!
素晴らしいですね(*゚▽゚*)
勝手に「大船山の人たち、大丈夫かなぁ〜?」なんて話していましたが、kazeccoさんにかかればこんなに綺麗な画になるんですね

滝は、私も金曜に見に行ったんですが、ちょっと遅かったですね
初めて冬に行ったのですが、残念でした(^_^;)
暖冬だったので、また来季以降を楽しみにしておこうと思います。
2015/2/16 8:05
Re: kazeccoさんこんにちは!
gachapinaさん、こんにちは

写真は、がんばればもっときれいなのも撮れたと思うんですけど、
眺めてる時間の方が長かったので... ありがとうございます
法華院にいらしてたのですね。やっぱ行ってみればよかった
2015/2/17 9:26
滝の方に行くだろうトレース
一度入ったことがあるんですが、滝の上部に出ました。
下りれなかったので戻りましたが。

今年はどこの滝も凍りませんねぇ。。
2015/2/16 17:16
Re: 滝の方に行くだろうトレース
tsuruty70さん、こんにちは

帰りに対岸から見ましたけど、あそこ下りて来れそうな感じじゃないですもんね
川渡らないといけないし...
滝はまた来年!
2015/2/17 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
平治岳(吉部登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら