ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5889095
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山 夜明けと重低音(・(ェ)・^)

2023年09月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
11.8km
登り
891m
下り
843m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:06
合計
5:13
距離 11.8km 登り 893m 下り 859m
2:40
10
スタート地点
2:50
2:51
26
3:16
8
3:24
19
3:43
3:46
13
3:59
4:00
20
4:41
11
4:52
4:53
73
6:06
6:08
6
6:14
9
6:31
40
7:11
7
7:18
12
7:30
6
7:36
16
7:52
2
7:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
今日は京都グランドトラバース。
いよいよです。
(私は参加しないけど)

ツキノワグマさんと会っても持久戦に持ち込んだら援軍が駆け付けるという算段です。
2023年09月02日 03:00撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/2 3:00
今日は京都グランドトラバース。
いよいよです。
(私は参加しないけど)

ツキノワグマさんと会っても持久戦に持ち込んだら援軍が駆け付けるという算段です。
さて、この場所のすぐ上で、静寂をやぶる「ヴォーン」。
え?と思い周囲を見渡しましたが何もありません。

そのまま足を前に数歩踏み出すと、前方登山道上20mほど先でガサガサッと大型の獣が走る音が。

斜面を横に下る物音だったのでそのまま登ると、左の下方堀り込みから足音がして2回目の「ヴォーン」。

今度はさらに近かったけど、同時に少し距離をとる物音がしたので、このまま登る(離れる)のが正解と、そ知らぬふりで進みました。
2023年09月02日 03:12撮影 by  SH-M09, SHARP
2
9/2 3:12
さて、この場所のすぐ上で、静寂をやぶる「ヴォーン」。
え?と思い周囲を見渡しましたが何もありません。

そのまま足を前に数歩踏み出すと、前方登山道上20mほど先でガサガサッと大型の獣が走る音が。

斜面を横に下る物音だったのでそのまま登ると、左の下方堀り込みから足音がして2回目の「ヴォーン」。

今度はさらに近かったけど、同時に少し距離をとる物音がしたので、このまま登る(離れる)のが正解と、そ知らぬふりで進みました。
水飲対陣跡。後ろを付いてくる気配なし。

重低音は、レーシングカーや大型バイクのエンジンをかけるときの音をもっと低く、くぐもった感じで周囲に響く音です。

場所は、修学院山の少し手前の雲母坂登山道上、尾根道で、2回目は今は使用されない雲母坂旧道の堀込から上(私)に向かってです。

10m程度の距離に気配感じましたが、お相手の背後が修学院離宮のフェンスなので、ライト照射して追い込むとこちらに向かってくる気がしたため、姿は捉えておらず、写真は撮っていません。

威嚇音からツキノワグマさんの雄の成獣と思います。
2023年09月02日 03:23撮影 by  SH-M09, SHARP
2
9/2 3:23
水飲対陣跡。後ろを付いてくる気配なし。

重低音は、レーシングカーや大型バイクのエンジンをかけるときの音をもっと低く、くぐもった感じで周囲に響く音です。

場所は、修学院山の少し手前の雲母坂登山道上、尾根道で、2回目は今は使用されない雲母坂旧道の堀込から上(私)に向かってです。

10m程度の距離に気配感じましたが、お相手の背後が修学院離宮のフェンスなので、ライト照射して追い込むとこちらに向かってくる気がしたため、姿は捉えておらず、写真は撮っていません。

威嚇音からツキノワグマさんの雄の成獣と思います。
いよいよか。

…と、独り言を言いながら少し気持ちを落ち着かせました。笑
2023年09月02日 03:24撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/2 3:24
いよいよか。

…と、独り言を言いながら少し気持ちを落ち着かせました。笑
水飲対陣跡から宝ヶ池方面。
2023年09月02日 03:25撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/2 3:25
水飲対陣跡から宝ヶ池方面。
本日のお地蔵様。いつもより大きく柏手を打って、獣の気配を払います。
2023年09月02日 03:29撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/2 3:29
本日のお地蔵様。いつもより大きく柏手を打って、獣の気配を払います。
いよいよか。
2023年09月02日 03:30撮影 by  SH-M09, SHARP
9/2 3:30
いよいよか。
下鴨神社・京都御所方面。
2023年09月02日 03:44撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/2 3:44
下鴨神社・京都御所方面。
杉谷尾根の入り口。これは適切な配置。
2023年09月02日 04:00撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/2 4:00
杉谷尾根の入り口。これは適切な配置。
ビューポイントから大阪方面。曇り空です。
2023年09月02日 04:14撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/2 4:14
ビューポイントから大阪方面。曇り空です。
大比叡手前の山頂駐車場。濃霧で視界ほとんどなし。雲の中ですね。
2023年09月02日 04:47撮影 by  SH-M09, SHARP
9/2 4:47
大比叡手前の山頂駐車場。濃霧で視界ほとんどなし。雲の中ですね。
星空期待してたのですが。
日の出も無理ですよね。
2023年09月02日 04:47撮影 by  SH-M09, SHARP
9/2 4:47
星空期待してたのですが。
日の出も無理ですよね。
お、琵琶湖南岸が見えてきた。これはいけるかも。
2023年09月02日 05:04撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/2 5:04
お、琵琶湖南岸が見えてきた。これはいけるかも。
おっほー!すごい光景。湖北。
2023年09月02日 05:08撮影 by  SH-M09, SHARP
4
9/2 5:08
おっほー!すごい光景。湖北。
ぐわーっと来る。
2023年09月02日 05:09撮影 by  SH-M09, SHARP
2
9/2 5:09
ぐわーっと来る。
湖南と湖北で全く違うグラデーションお分かりいただけるでしょうか。
2023年09月02日 05:09撮影 by  SH-M09, SHARP
5
9/2 5:09
湖南と湖北で全く違うグラデーションお分かりいただけるでしょうか。
どんどん変化。
2023年09月02日 05:13撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/2 5:13
どんどん変化。
日の出時間ですが・・・。
2023年09月02日 05:35撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/2 5:35
日の出時間ですが・・・。
隙間に奇跡的に来ました!
2023年09月02日 05:36撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/2 5:36
隙間に奇跡的に来ました!
2023年09月02日 05:39撮影 by  SH-M09, SHARP
9/2 5:39
今日もありがとうございます。
2023年09月02日 05:39撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/2 5:39
今日もありがとうございます。
折り返しの大比叡はまだ薄霧。
2023年09月02日 05:57撮影 by  SH-M09, SHARP
2
9/2 5:57
折り返しの大比叡はまだ薄霧。
この水色もすごくいい。
如意ケ嶽・長等山方面です。

グランドトラバース参加の皆様、よい1日になりますように。
2023年09月02日 06:10撮影 by  SH-M09, SHARP
2
9/2 6:10
この水色もすごくいい。
如意ケ嶽・長等山方面です。

グランドトラバース参加の皆様、よい1日になりますように。
撮影機器:

感想

日の出を臨みに久しぶりの比叡山。
夜明けは琵琶湖のグラデーションがホント素晴らしかったです。

登り初めて20分ほどのところで重低音が。
2回やられました。明らかにツキノワグマさんです。
写真は撮っておらずすみません。

丑三つ時に行動していることに驚くとともに、あれほどの低い標高で遭遇するのも正直予想外でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

こんばんは。
いつも早朝から精力的に歩かれていますね。
3時、現場へ行く日の起床時間か、内業でそろそろ眠ろうかのどちらかの時間な私はとても山行開始できません。スゴイの一言です。

さてさて、今回はクマさんに威嚇されましたか。
ご無事で何よりでした。
私ならばきっとそのまま山行中止してしまいます。
そもそも暗い山にはコワくて入れないんです。

貴重な情報をありがとうございます。
次回からの山行の参考にさせて頂きます。
2023/9/2 23:51
geo_surveyorさん、お返事おそくなりました。

なんでここ毎週のようにツキノワグマさんと接点あるのか不思議でなりません。

空気がビリビリくるような音でしたが、威嚇というより警告音に近い雰囲気であり、
初手で先方が道を譲ってくれたので怖さはほとんどありませんでした。

漫画や小説だと「グルル」「バホー」って声の先入観あるんですが、あんな音を出すんだ… と勉強になりました。

いずれにせよ、友好的な雰囲気のツキノワさんで良かったです!
2023/9/4 8:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら