ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588937
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

風雪の北泉ヶ岳は遠かった! 手前の三叉路まで

2015年02月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
9.2km
登り
605m
下り
598m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:31
合計
5:00
7:40
94
スタート地点
9:14
9:19
101
11:00
11:25
39
12:04
12:05
35
12:40
ゴール地点
天候 風雪
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳スキー場
降雪の日の早朝、除雪前はチェーン装着が安心です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト、冬期は駐車場のトイレ近くにあります。
水神コースの登山口にも有ったような気がします。

スキー場−水神分岐
夏道が広く、雪も少なく、人も多いので、安心して入れます。ショートカットで新雪も楽しめます。

水神分岐−三叉路
入る人が少ないので、トレース無いことが多いようです。赤い目印が結構ありますが、いったん見失うと、見つけるのが大変。GPSは欲しいルートです。急登箇所の手前は沢を右に見ながらトラバース気味に登るので、左斜面の雪崩にちょっと注意です。夏道が安全とは限りませんので…
7時到着の駐車場はガラガラ、除雪もまだ
2015年02月14日 07:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/14 7:47
7時到着の駐車場はガラガラ、除雪もまだ
出発です
2015年02月14日 07:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/14 7:47
出発です
除雪終了地点
本日一等賞
2015年02月14日 08:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/14 8:00
除雪終了地点
本日一等賞
しばらくは道路
2015年02月14日 08:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/14 8:07
しばらくは道路
水神登山口
2015年02月14日 08:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/14 8:14
水神登山口
基本夏道なので分かりやすい
2015年02月14日 08:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/14 8:18
基本夏道なので分かりやすい
トラブル発覚(;゜´д`゜;)
GPS切れてる-画面真っ白!
なんで? 電池交換したら復帰!
2015年02月14日 08:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/14 8:27
トラブル発覚(;゜´д`゜;)
GPS切れてる-画面真っ白!
なんで? 電池交換したら復帰!
雪で視界が…
2015年02月14日 08:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/14 8:42
雪で視界が…
と、思ったら陽が射してきたり
2015年02月14日 09:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/14 9:00
と、思ったら陽が射してきたり
あらっ、青空(^O^)”
これ、雪雲の切れ目ね
天候が良くなる訳ではありません
2015年02月14日 09:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/14 9:00
あらっ、青空(^O^)”
これ、雪雲の切れ目ね
天候が良くなる訳ではありません
水神分岐
右は泉ヶ岳へ
今日はトレースのない左へ
2015年02月14日 09:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/14 9:16
水神分岐
右は泉ヶ岳へ
今日はトレースのない左へ
沢を越えたところ
2015年02月14日 09:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/14 9:20
沢を越えたところ
目印、あります
2015年02月14日 09:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/14 9:32
目印、あります
振り返って、我がトレース
2015年02月14日 09:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/14 9:32
振り返って、我がトレース
泉ヶ岳、かな?
2015年02月14日 09:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/14 9:37
泉ヶ岳、かな?
右側は沢
トラバース気味に登ります
2015年02月14日 09:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/14 9:46
右側は沢
トラバース気味に登ります
上空では強風がご〜ご〜!
2015年02月14日 09:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/14 9:55
上空では強風がご〜ご〜!
この辺、目印が途切れ途切れ
2015年02月14日 09:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/14 9:55
この辺、目印が途切れ途切れ
だんだん深くなってきたぁ
2015年02月14日 10:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/14 10:04
だんだん深くなってきたぁ
また、陽が射してきた
2015年02月14日 10:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/14 10:14
また、陽が射してきた
ねっ!
2015年02月14日 10:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/14 10:31
ねっ!
一瞬の青空
2015年02月14日 10:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/14 10:46
一瞬の青空
3時間20分で三叉路へ
2015年02月14日 11:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/14 11:04
3時間20分で三叉路へ
まずは休憩
2015年02月14日 11:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/14 11:07
まずは休憩
でも雪
2015年02月14日 11:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/14 11:26
でも雪
ホント、雪!
2015年02月14日 11:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/14 11:26
ホント、雪!
もう、満足!
帰ろ(^^)_v
2015年02月14日 11:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/14 11:31
もう、満足!
帰ろ(^^)_v
ホント気まぐれな天気だね
2015年02月14日 11:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/14 11:36
ホント気まぐれな天気だね
雪景色って、良いねぇ
2015年02月14日 11:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/14 11:38
雪景色って、良いねぇ
でもここ、急降下
短いけど、登る時大変だったの
2015年02月14日 11:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/14 11:38
でもここ、急降下
短いけど、登る時大変だったの
降りてから振り返って見上げた!
写真だと急さ加減は分からないね
2015年02月14日 11:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/14 11:43
降りてから振り返って見上げた!
写真だと急さ加減は分からないね
ん? トレース!
誰かここまで登って来たみたい
2015年02月14日 12:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/14 12:04
ん? トレース!
誰かここまで登って来たみたい
間もなく水神分岐
2015年02月14日 12:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/14 12:05
間もなく水神分岐
沢ね!
向こうが水神分岐
2015年02月14日 12:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/14 12:06
沢ね!
向こうが水神分岐
分岐でみなさん、休憩中
2015年02月14日 12:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/14 12:06
分岐でみなさん、休憩中
奥の黒いのが水神
2015年02月14日 12:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/14 12:08
奥の黒いのが水神
ここから下はしっかり雪道
2015年02月14日 12:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/14 12:15
ここから下はしっかり雪道
サクサク登山口
2015年02月14日 12:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/14 12:30
サクサク登山口
この先、職員さんの車が通ります
2015年02月14日 12:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/14 12:37
この先、職員さんの車が通ります
駐車場到着
2015年02月14日 12:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/14 12:39
駐車場到着
みんなゲレンデスキーかな
2015年02月14日 12:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/14 12:40
みんなゲレンデスキーかな
帰り道
今回は解けていたので安心
2015年02月14日 13:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/14 13:24
帰り道
今回は解けていたので安心
撮影機器:

感想

今シーズンは、暴風あり、ガスガスの視界不良あり、快晴あり、でもドカドカの風雪って天気は無かったので、天候には恵まれている方なのかなぁ、と思っています。で、去年も思った時期があるのですが、風はともかく、雪がドカドカ降る中を雪まみれになって歩きたーい!
と思うことがあるのです。実は、隠れMなのかも…ハハハ笑、無い無い!
上空の寒気が降りてきて冬型の気圧配置の今日、絶好のチャンスぅ!
とは言うものの、大雪で道迷いになっちゃ、元も子も無いので、ルートが比較的明瞭な泉ヶ岳を選んでみました。但し、山頂や尾根は暴風の筈なので、樹林帯オンリー。水神コースから北泉ヶ岳方向に入り、三叉路を経由して、あわよくば北泉ヶ岳の山頂手前まで。

スキー場に7時に到着する計画で向かうと、スキー場までの道路がまだ除雪されて無く、かなりドキドキ運転。長い上り坂で前輪がスリップして、だんだん速度が落ちてくるんです。止まったら、たぶん発進不能の筈です。ドキドキでしょ! (タイヤチェーンしてください! ハイ)
なんとか到着したスキー場の駐車場も除雪前。スタックしないよーに慎重に駐車。

準備をしてスタートすると、先行者はまだいないようで、道路の除雪最終点から20センチほどのふかふかの新雪歩きとなりました。期待通り雪も降っています。上空では風がごーごー唸っていますが、林間なので風は大したことありません。かなり良い感じです。
途中何気なくGPSを確認すると、トラブル発生!!
電源入れた筈なのにGPSの画面が出てない。再度電源を入れると、立ち上がったとたん真っ白画面。こ、こ、故障か! どーしよ!
ってな事をしているところに、後続者(2名)がやってきて、電池切れじゃないすか?
充電はしたはずだが…! (月曜日に家でいじった時に切り忘れたか!)
予備の充電池を入れたら無事にGPS稼働。夕方ログを確認したら、2/9から入れっぱなしで、ちょうど33時間後で途切れていました。日帰りだから良かったけど、大失敗だね(。。;)

気を取り直して再スタート。先ほどの2名の方とその後1名の方が先行になり、私はトレースを辿らせて頂きました。1名の方はツボ足で、グサグサ刺さっていました!
水神分岐で、先行の3名は泉ヶ岳に向かったようで、北泉コースにはトレースはありません。今日は、こちらへ入ります。
沢を越えるてしばらくすると、雪が止んで陽が射してきました。見上げると青空。あらら!です。でもこれは雪雲の切れ目。天候が良くなる訳ではありません。この辺りの雪は膝下くらいでしたが、急登箇所(夏は岩場)の手前辺りから次第に深くなってきて、その先は三叉路まで膝上のラッセルでした。気が付くと空は暗く、雪もわんさか降っています。三叉路に到着して休憩し、ちょっと悩みましたが、辺りを偵察だけして、ここで撤収を決定しました。
まいど下りは早いもので、水神分岐まで、登り2時間かかった距離を40分で到着。残念ながらこちらへ登ってくる方はおりませんでした。水神分岐には10名くらいの方が休憩中。この天気でも、メインのコースは人気があります。水神からはすっかり出来上がった雪道をスキー場まで一目散、でした。

人のいない静かなコース、風雪&ラッセルを堪能して、隠れMを発揮してきました!
(だから俺、Mじゃ無いって!)

穏やかな時の動画です


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

はじめまして
後続者(2名)の太いほうです(笑) 泉ヶ岳のほうに登ってこなかったので、早々に下山されたのかと心配しておりましたが、雪深い三叉路まで行かれていたようで、お疲れ様でした。

申し遅れましたが、レコいつもお世話になっております。snafkinさんだと知っていれば、雪山テント泊のコツをお訊きしていたと思います。また次回、お会いすることがありましたら、よろしくお願いします。
2015/2/15 1:27
Re: はじめまして
derakkumaさんでしたかぁ
ワカンの方ですよね。お疲れさまでした。
水神までトレース助かりました!先頭の相方さんによろしくお伝えください。
あの天候で山頂踏まれたんですか!スゴいです
私はハナから山頂は頭にありませんでした

次回お会いした際はぜひ情報交換を……
おっきい名札付けとかなきゃいけませんね
2015/2/15 21:00
長い〜
こんばんは。
毎週のように泉に行ってますが今週は休みでした。
確かに、水神から三叉路はこの時期長〜く感じます。
さらに、泉の頂上方向へ行く人ばかりで不安になったり。
冬山は、諦めるのも勇気ですね。
2015/2/15 21:43
Re: 長い〜
juanさん、こんばんわ!
実は、冬の三叉路は初めてだったんです。
だから、人がいない、トレースが無い、悪天候で暗い、
三拍子揃うともう不安で不安で、一目散に下山しました
勇気だなんて、自慢できるような状況じゃ無かったんですよ、ほんと
でも、次回はもうちょっと行けるかと…
2015/2/15 23:04
お疲れ様でした!
その後1名の者です(笑)

三叉路のほうに行かれたんですね。
あちらのほうはいつも踏みあとが少なく雪も多そうなので憧れのルートです。

山は始めたばかりで今冬はトレーニングのシーズンとしており泉ヶ岳には頻繁に通っております。

またお会いできればと思います。

では!
2015/2/16 6:26
Re: お疲れ様でした!
aveveさん、コメントありがとうございます。

ツボ足のトレース、グサグサ刺さっていたので、かなりの強者と見てました。
三叉路方面もぜひ、ツボ足で トレーニングを

次回、泉ヶ岳でお会いした際は、情報交換できると良いですね
2015/2/16 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら