記録ID: 589066
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
伊吹山
2015年02月14日(土) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:12
7:16
552分
登山口
16:28
登山口
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 伊吹薬草の里 薬草風呂 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 天気が悪い日の雪山登山は慎重に。 |
感想
美濃加茂を出発した時点で雪が降ってたので、6合目まで登り戻ろうと思いながら伊吹山へ向かった。上野も雪が降ってたので、予定どうり6合目目指してスタート。伊吹高原荘を過ぎた頃天候も回復し、伊吹山も少し見えたが上の方はかなり荒れてるように見えた。3合目でしばし休憩し6合目へと向かった。6合目の避難小屋に着いた時には、雪も風も強くここで引き返す事にして、まずは避難小屋に入って腹ごしらえ。持ってきた🍩とクッキーを食べ降りる準備。避難小屋から出るとみんな登って行くのを見ると、自分も行きたくなり登る事にし山頂目指して出発。ワカンで登ったが山頂直前で登れなくなり、アイゼンをなんとか装着し無事山頂に到着。頂上はホワイトアウトでこの時しっかり降り口を確認しておけばよかったと後で後悔。6合目避難小屋で一緒に休憩していた、三重と東京から来られた方とお堂へ一時休憩。その後下山しようとしたが、降り口が見つからず再びお堂へ戻り避難。天候の回復を待っていたが、回復しそうに無くこのまま今日はお堂でお泊りも覚悟した。時間も押し迫ってきたので再度降り口を探していると、登って来られた方を確認降り口が見つかり無事下山出来ました。天候が悪い時は家でおとなしくしているのが一番だと反省。三重と東京の方、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する