ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5899370
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩三大急登🗻御前山

2023年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:18
距離
11.9km
登り
1,295m
下り
1,512m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:28
合計
5:56
9:06
9:06
4
9:11
9:14
65
10:18
10:19
63
11:22
11:22
14
11:36
11:36
3
11:39
11:57
0
11:57
11:59
24
12:23
12:23
13
12:36
12:37
17
12:55
13:00
6
13:06
13:07
11
13:18
13:18
4
13:22
13:22
55
14:17
14:17
28
14:45
14:45
14
14:59
14:59
0
14:59
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅から奥多摩湖までバスで15分
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/smart/diagram/Search/bus?course=0000430102&startId=00042103&stopNo=1
コース状況/
危険箇所等
前向いて足元見てれば問題無し
その他周辺情報 奥多摩駅2階にあるカフェ
線路ビュー
ポートおくたま
東京都西多摩郡多摩町氷川 奥多摩駅 2F
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13209777/
日曜日のホリデー快速おくたま号1号
10分前でもホーム空いてる
2023年09月03日 06:31撮影 by  SC-53C, samsung
3
9/3 6:31
日曜日のホリデー快速おくたま号1号
10分前でもホーム空いてる
発車5分前でもガラガラ〜
1
発車5分前でもガラガラ〜
バスも乗車率7割位かな
2023年09月03日 08:28撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/3 8:28
バスも乗車率7割位かな
ダムに沈んだ村の悲しい歴史があるみたい
2023年09月03日 08:46撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 8:46
ダムに沈んだ村の悲しい歴史があるみたい
とりあえず朝ごはん
新宿駅構内のBECK'S朝早くからやってて助かります
2023年09月03日 08:52撮影 by  Foodie, Snowcorp
2
9/3 8:52
とりあえず朝ごはん
新宿駅構内のBECK'S朝早くからやってて助かります
いつ見ても綺麗だなー。2回目だけど。
2023年09月03日 09:02撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/3 9:02
いつ見ても綺麗だなー。2回目だけど。
緑っぽいのが綺麗なのよ
2023年09月03日 09:02撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 9:02
緑っぽいのが綺麗なのよ
ダムの橋を挟んだ反対側
2023年09月03日 09:05撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 9:05
ダムの橋を挟んだ反対側
さて奥多摩三大急登とはどんなでしょうか
2023年09月03日 09:11撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 9:11
さて奥多摩三大急登とはどんなでしょうか
階段を登ると直ぐに始まる急坂
2023年09月03日 09:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 9:15
階段を登ると直ぐに始まる急坂
ガシガシ登ります
2023年09月03日 09:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 9:15
ガシガシ登ります
結構な傾斜伝わるかな
2023年09月03日 09:19撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/3 9:19
結構な傾斜伝わるかな
小石が多くて下山は滑りそう
2023年09月03日 09:27撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 9:27
小石が多くて下山は滑りそう
2023年09月03日 09:28撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/3 9:28
遠目にずっと奥多摩湖がキラキラ見えるのが救い
2023年09月03日 09:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 9:32
遠目にずっと奥多摩湖がキラキラ見えるのが救い
緩やかな道で時々ホッとさせては
2023年09月03日 09:50撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 9:50
緩やかな道で時々ホッとさせては
また急坂が始まる、ずっとその繰り返し
2023年09月03日 09:51撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 9:51
また急坂が始まる、ずっとその繰り返し
到着〜登山口から約1時間
2023年09月03日 10:08撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/3 10:08
到着〜登山口から約1時間
まだまだ元気
このコースここが1番の眺望かも。
2023年09月03日 10:09撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 10:09
このコースここが1番の眺望かも。
夕方から雨予報だけど、いい天気
2023年09月03日 10:10撮影 by  SC-53C, samsung
3
9/3 10:10
夕方から雨予報だけど、いい天気
1番左の奥が大菩薩嶺みたい
2023年09月03日 10:10撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 10:10
1番左の奥が大菩薩嶺みたい
今日の冷凍庫、全部凍らせてます。
2023年09月03日 10:12撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 10:12
今日の冷凍庫、全部凍らせてます。
ここはずっといたくなる場所
2023年09月03日 10:18撮影 by  SC-53C, samsung
4
9/3 10:18
ここはずっといたくなる場所
まだまだ続く急登
2023年09月03日 10:25撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 10:25
まだまだ続く急登
杉の木ばっかりの奥多摩
2023年09月03日 10:27撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 10:27
杉の木ばっかりの奥多摩
登って
2023年09月03日 10:39撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 10:39
登って
登って
2023年09月03日 10:39撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 10:39
登って
登り続ける
2023年09月03日 11:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 11:00
登り続ける
つづら折りのじゃりじゃり道もあり
2023年09月03日 11:11撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 11:11
つづら折りのじゃりじゃり道もあり
紅葉が楽しみだな
2023年09月03日 11:35撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/3 11:35
紅葉が楽しみだな
登頂ー!スタートから2時間半。奥多摩三山三座目!
2023年09月03日 11:39撮影 by  SC-53C, samsung
3
9/3 11:39
登頂ー!スタートから2時間半。奥多摩三山三座目!
あまりお腹空かないので、お昼はこれだけ
2023年09月03日 11:44撮影 by  Foodie, Snowcorp
1
9/3 11:44
あまりお腹空かないので、お昼はこれだけ
まだまだ行ってなくて行きたい山たくさんあるな
2023年09月03日 11:40撮影 by  SC-53C, samsung
3
9/3 11:40
まだまだ行ってなくて行きたい山たくさんあるな
目の前の六ツ石山も奥多摩三大急登のひとつ
水根バス停からのコースがそれ。
2023年09月03日 11:41撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 11:41
目の前の六ツ石山も奥多摩三大急登のひとつ
水根バス停からのコースがそれ。
20分位休憩したら下山しまーす
2023年09月03日 11:57撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 11:57
20分位休憩したら下山しまーす
下りは最初は優しい
2023年09月03日 12:07撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 12:07
下りは最初は優しい
細い道がずっと続く
2023年09月03日 12:10撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 12:10
細い道がずっと続く
2023年09月03日 12:36撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 12:36
2023年09月03日 12:46撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 12:46
御前山山頂から1時間ほどの分岐にトイレあり
2023年09月03日 12:55撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 12:55
御前山山頂から1時間ほどの分岐にトイレあり
とっても綺麗
2023年09月03日 12:55撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 12:55
とっても綺麗
おおっ!
2023年09月03日 13:59撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/3 13:59
おおっ!
またまた六ツ石山かな?
2023年09月03日 14:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 14:00
またまた六ツ石山かな?
標高下がって暑さのピーク!
2023年09月03日 14:02撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/3 14:02
標高下がって暑さのピーク!
このビュースポットの左側が鎖場
2023年09月03日 14:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 14:08
このビュースポットの左側が鎖場
鋸山までの細い急坂
2023年09月03日 13:06撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 13:06
鋸山までの細い急坂
鋸山の山頂直下が今日1番のキツさだったような
2023年09月03日 13:07撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 13:07
鋸山の山頂直下が今日1番のキツさだったような
愛宕山までもストックが邪魔になるような険しい感じかも
2023年09月03日 14:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 14:15
愛宕山までもストックが邪魔になるような険しい感じかも
あと少しだー
2023年09月03日 14:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 14:35
あと少しだー
愛宕神社行くのもまた登り
2023年09月03日 14:40撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 14:40
愛宕神社行くのもまた登り
雨だとこの階段怖そう。。お天気もって良かった
2023年09月03日 14:49撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/3 14:49
雨だとこの階段怖そう。。お天気もって良かった
去年大岳山行った時この登りはキツかったなー
2023年09月03日 14:51撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/3 14:51
去年大岳山行った時この登りはキツかったなー
無事下山!お疲れ様でしたー!
2023年09月03日 14:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 14:59
無事下山!お疲れ様でしたー!
綺麗な色〜
2023年09月03日 15:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 15:08
綺麗な色〜
奥多摩駅へ向かう橋の上から
2023年09月03日 15:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 15:08
奥多摩駅へ向かう橋の上から
羨ましい。。私も泳ぎたい〜
2023年09月03日 15:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 15:08
羨ましい。。私も泳ぎたい〜
いつもトイレが綺麗な奥多摩駅
2023年09月03日 15:14撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 15:14
いつもトイレが綺麗な奥多摩駅
このカフェに寄り道して
2023年09月03日 15:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 15:15
このカフェに寄り道して
カレーが美味しいらしい
2023年09月03日 15:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 15:15
カレーが美味しいらしい
2023年09月03日 15:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/3 15:15
最高です!
2023年09月03日 15:26撮影 by  Foodie, Snowcorp
3
9/3 15:26
最高です!
YAMAPだと150%なのになー
2023年09月03日 15:31撮影
3
9/3 15:31
YAMAPだと150%なのになー

感想

先週の日光白根山は天国みたいだった。
その前の週の奥高尾30キロコースは灼熱地獄だった。
まさに飴と鞭。。
そして来週にはまた遠征して、まだ私には早いのではないかという日帰り上級者コースに挑もうとしているこのタイミングで、登るべき近場の山はどこだろう。
真夏の低山はキツイと思い知ったというのに、
滝汗かきながら、無心で登るのも精神が鍛えられる気がして、嫌いではないという自分の性質も分かった。
トレーニングになって、ワクワクさせてくれる山はどこだろう。
そこで閃いたのが、そうだ、奥多摩三大急登、
まだ三頭山のヌカザス屋根しか行けてない!
残り2つの内、奥多摩三山でもあり、まだ未踏の残り1つが御前山で、その大場休屋根が三大急登と呼ばれているのでそこがいいのでは??

奥多摩は近場と言っても自宅から電車とバスで約3時間かかるから決して近くは無いなと改めて思う。。
山の近くに住んでる人たちが羨ましくなってきた。

前置きが長くなったけど、御前山は三大急登のひとつと呼ばれるだけあって、急登の連続で、例えば、写真を撮る時に後ろに重心かけすぎてバランスでも崩したら、下までゴロンゴロン転がってしまいそうなほどの傾斜がある。
この山に限らず奥多摩ってそういう山ばっかりな気がするけど。
今回も天然サウナの山行になると、予想していたけれど、実際はあれ?2週間前より全然涼しくて風が気持ちよい。。
山は都心より、やはり少し秋に向かうのが早いみたい。
ようやく登り切った御前山からは奥多摩の山々が見渡せて悪くない眺望。
目の前の六ッ石山らしい山の稜線が目について、次はあの山とお隣の鷹ノ巣山に行こうと決める。
都民の登山者として、奥多摩の山は全部登ってみたい気がしてきた!
冬の楽しみが出来たかな。
ところで今回、来週の日帰りロングコースを予定しているため、なるべく早く登るよう心がけて頑張ったつもりだったけど、下山してみると歩くペース1.0。。えー?ってガッカリ。
結構小走り気味の区間もあったりしたのになー。
YAMAPユーザーでもあるので、YAMAPもヤマレコも同時に併用してたけどYAMAP見てみると
ペース150%〜170%で速いとなっている。。
そうだよね〜頑張ったもんと嬉しくなったけど、この差はなんでなのでしょうか??
少し腑に落ちない結末なのでした。
それでもいいトレーニングになったのは間違いないので、来週の飴の鞭になりそうな新たな旅を楽しんでこようと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山(小河内ダムから小河内神社バス停)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら