ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 590291
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹

伊豆山稜線歩道 戸田峠〜道の駅・天城越え【トレラン32k】

2015年02月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:45
距離
32.0km
登り
1,781m
下り
2,056m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:07
合計
7:45
9:53
24
10:17
10:17
14
10:31
10:31
5
10:49
10:49
13
11:02
11:02
35
11:37
11:38
28
12:06
12:07
74
13:21
13:21
32
13:53
13:53
33
14:26
14:26
6
14:32
14:32
12
14:44
14:44
13
14:57
15:00
3
15:03
15:04
8
15:12
15:12
16
15:28
15:29
36
16:05
16:05
19
16:24
16:24
21
16:45
16:45
16
17:01
17:01
37
17:38
17:38
0
17:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
修善寺からバスで戸田峠へ。760円(現金のみ)。
コース状況/
危険箇所等
滑沢峠でトラバース崩落している場所あり。
猫越岳〜三笠岳は積雪10〜15程度。要チェーン携行。
日向は泥多し。
その他周辺情報 修善寺温泉-修善寺駅からバス。220円。
まずは三島駅から伊豆箱根鉄道で修善寺まで。
2015年02月15日 08:02撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 8:02
まずは三島駅から伊豆箱根鉄道で修善寺まで。
ICカードが利用できないので、一度JRで清算するか改札を出なくてはいけません。
2015年02月15日 07:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 7:58
ICカードが利用できないので、一度JRで清算するか改札を出なくてはいけません。
そして、乗車するのはこの青いワンマンカー。
2015年02月15日 08:02撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 8:02
そして、乗車するのはこの青いワンマンカー。
人がほとんど乗っていませんね…
2015年02月15日 08:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 8:34
人がほとんど乗っていませんね…
修善寺駅の東海バスのチケット売り場兼待合所。ここでバスの時刻表を手に入れることができます。
2015年02月15日 08:57撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/15 8:57
修善寺駅の東海バスのチケット売り場兼待合所。ここでバスの時刻表を手に入れることができます。
戸田峠へはこのバス停から。
2015年02月15日 08:57撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 8:57
戸田峠へはこのバス停から。
バスは登山客だらけでしたが、だるま山高原レストハウスで私を除いて全員下りてしまいました。
2015年02月15日 09:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/15 9:46
バスは登山客だらけでしたが、だるま山高原レストハウスで私を除いて全員下りてしまいました。
今回スタート地点になるのはこの戸田峠。
2015年02月15日 09:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 9:50
今回スタート地点になるのはこの戸田峠。
バスを降りて振り返ると道しるべ。これの左奥に伊豆山稜線歩道への道が続いています。
2015年02月15日 09:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/15 9:50
バスを降りて振り返ると道しるべ。これの左奥に伊豆山稜線歩道への道が続いています。
道しるべに従って登っていくと、柔らかくてしっとりとしたトレイルが始まります。
2015年02月15日 09:57撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/15 9:57
道しるべに従って登っていくと、柔らかくてしっとりとしたトレイルが始まります。
苔が絨毯のようです。
2015年02月15日 09:57撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/15 9:57
苔が絨毯のようです。
達磨山へ向かう道のり。
2015年02月15日 10:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/15 10:01
達磨山へ向かう道のり。
日陰は残雪あり。
2015年02月15日 10:04撮影 by  iPhone, Apple + Pro HDR
2
2/15 10:04
日陰は残雪あり。
杉ですかねぇ…心なしか風で目がかゆい…ような
2015年02月15日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/15 10:12
杉ですかねぇ…心なしか風で目がかゆい…ような
恋人岬を望む
2015年02月15日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/15 10:12
恋人岬を望む
無事に下山できますように…( ̄人 ̄)
2015年02月15日 10:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/15 10:36
無事に下山できますように…( ̄人 ̄)
ナイス稜線美!
2015年02月15日 10:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/15 10:36
ナイス稜線美!
2015年02月15日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/15 10:41
2015年02月15日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/15 10:41
ツーリングできても気持ちよさそうです。
2015年02月15日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/15 10:42
ツーリングできても気持ちよさそうです。
風もそれほど強くなく、気温も13度とこの時期にしては過ごしやすい天気。
2015年02月15日 10:50撮影 by  iPhone, Apple + Pro HDR
2/15 10:50
風もそれほど強くなく、気温も13度とこの時期にしては過ごしやすい天気。
ここでスピードが出すぎて転倒。土が柔らかかったのは不幸中の幸いか…
2015年02月15日 10:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/15 10:55
ここでスピードが出すぎて転倒。土が柔らかかったのは不幸中の幸いか…
しばらく笹で見通しが悪くなります
2015年02月15日 11:04撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 11:04
しばらく笹で見通しが悪くなります
笹のおかげでクッション性があがるので、脚には優しそうです
2015年02月15日 11:04撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/15 11:04
笹のおかげでクッション性があがるので、脚には優しそうです
2015年02月15日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/15 11:15
船原峠に下りてから、この陸橋の右手にトレイルへ続く階段があります。
2015年02月15日 11:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 11:37
船原峠に下りてから、この陸橋の右手にトレイルへ続く階段があります。
これを上がります。
2015年02月15日 11:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 11:38
これを上がります。
ひょこっ
2015年02月15日 12:41撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 12:41
ひょこっ
2015年02月15日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/15 13:09
粘菌…かな?
2015年02月15日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/15 13:11
粘菌…かな?
鹿の足跡発見!
2015年02月15日 13:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 13:13
鹿の足跡発見!
2015年02月15日 13:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 13:17
見通しの良い宇久須峠で昼ごはん。
2015年02月15日 13:42撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/15 13:42
見通しの良い宇久須峠で昼ごはん。
バハダのアウトドライが今日も大活躍!
2015年02月15日 13:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/15 13:46
バハダのアウトドライが今日も大活躍!
ここで反対方向へ向かうグループに遭遇。
2015年02月15日 13:47撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/15 13:47
ここで反対方向へ向かうグループに遭遇。
2015年02月15日 13:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 13:49
2015年02月15日 13:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/15 13:51
今度は牛!…放牧しているようですが、この日は遭遇せず。
2015年02月15日 14:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 14:26
今度は牛!…放牧しているようですが、この日は遭遇せず。
この歩道を完全踏破したら42k…いつか踏破してみたいです。
2015年02月15日 14:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 14:32
この歩道を完全踏破したら42k…いつか踏破してみたいです。
あっちからきました。
2015年02月15日 14:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 14:32
あっちからきました。
猫と聞いて!
2015年02月15日 15:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
2/15 15:09
猫と聞いて!
猫越岳を降りていくと、MTBの乗り入れた跡が…。
2015年02月15日 15:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 15:17
猫越岳を降りていくと、MTBの乗り入れた跡が…。
…続いています。チャレンジャーですね。
2015年02月15日 15:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 15:30
…続いています。チャレンジャーですね。
いっそ足跡のない雪の上の方が滑らない…かも?
2015年02月15日 15:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 15:30
いっそ足跡のない雪の上の方が滑らない…かも?
日が傾いてきました。
2015年02月15日 15:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/15 15:40
日が傾いてきました。
それにしても苔が多い。
2015年02月15日 15:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/15 15:40
それにしても苔が多い。
高度を下げると少しずつ積雪が薄くなっていきます。
2015年02月15日 15:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/15 15:44
高度を下げると少しずつ積雪が薄くなっていきます。
トラバース。今にも崩れそうです。
2015年02月15日 15:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/15 15:48
トラバース。今にも崩れそうです。
簡素なつくりの橋で、歩いても少し心もとない振動が体に伝わってきました。
2015年02月15日 15:56撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/15 15:56
簡素なつくりの橋で、歩いても少し心もとない振動が体に伝わってきました。
滑沢峠付近のトラバース。崩れた爪痕が生々しいです。
2015年02月15日 16:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/15 16:44
滑沢峠付近のトラバース。崩れた爪痕が生々しいです。
崩れ落ちた先はこんな感じ。
雪がないので、前回の積雪の重みで崩落したのでしょうか?
2015年02月15日 16:42撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 16:42
崩れ落ちた先はこんな感じ。
雪がないので、前回の積雪の重みで崩落したのでしょうか?
崩落した側面。つかむとポロポロと小さな石が落ちていきます。
2015年02月15日 16:42撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 16:42
崩落した側面。つかむとポロポロと小さな石が落ちていきます。
足元。
2015年02月15日 16:42撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/15 16:42
足元。
渡った側から。
これは…引き返すべきでした。日没の焦りから判断を間違えたのだと思います。
2015年02月15日 16:42撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 16:42
渡った側から。
これは…引き返すべきでした。日没の焦りから判断を間違えたのだと思います。
二本杉峠から下山し、道の駅天城越えまではロードをランで移動。
2015年02月15日 17:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 17:37
二本杉峠から下山し、道の駅天城越えまではロードをランで移動。
電気ついてない…ガクッ orz
2015年02月15日 17:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 17:38
電気ついてない…ガクッ orz
それでも何とか終バスに間に合ったので良しとしましょう。
2015年02月15日 17:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 17:40
それでも何とか終バスに間に合ったので良しとしましょう。
こんなこともあろうかと…3個目のおにぎりを食べつつバス待ち。
2015年02月15日 17:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/15 17:40
こんなこともあろうかと…3個目のおにぎりを食べつつバス待ち。
そして修善寺駅へついたのは18:30。売店がやっていたのは30分前まででした。
2015年02月15日 18:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/15 18:34
そして修善寺駅へついたのは18:30。売店がやっていたのは30分前まででした。
仕方ないので、またバスに乗り継ぎ修善寺温泉の筥湯さんへ。350円で入れる地元の人が集う銭湯的な温泉でした。
2015年02月15日 18:50撮影 by  iPhone, Apple + Pro HDR
2/15 18:50
仕方ないので、またバスに乗り継ぎ修善寺温泉の筥湯さんへ。350円で入れる地元の人が集う銭湯的な温泉でした。
風呂に入ったときに、手が痛むことに気付きまして。なんか切れてました…ありゃあ。
2015年02月15日 21:29撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/15 21:29
風呂に入ったときに、手が痛むことに気付きまして。なんか切れてました…ありゃあ。
夜の修善寺温泉。お店はほとんどクローズ。
2015年02月15日 19:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/15 19:26
夜の修善寺温泉。お店はほとんどクローズ。
結局、晩御飯は駅のセブンで買いました。
おつかれさんです!ビールうんめー!
2015年02月15日 19:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/15 19:44
結局、晩御飯は駅のセブンで買いました。
おつかれさんです!ビールうんめー!

装備

備考 修善寺駅を基点にして行動するなら、コインロッカーに着替えや防寒具を預けておくと身軽に行動できてよい

感想

近々また雪が降るとの予報が出ていたので、まだ雪が少ないうちにはやめに行っておこうと走ってきました。

【柔らかく滑りやすいトレイル】
箱根にくらべて湿度が高く、土もやわらかく泥の多いスリッピーなトレイルでした。
実際達磨山からの下りで1度派手に転倒。両手と膝に打ち身と擦り傷程度でしたが、エスケープルートの少ないこの道での怪我は命取りにならないとも限らないので、万全の装備と対策を立てるべきだなと痛切に感じました。

【人が少ない】
この時期だからか、ハイカーは少なくすれ違ったのは5人ほど。
ランナーは単独*2とグループ8人程度。私以外のランナーはすべて南へ行くようでした。
後半では縦走と思われる海外の単独行の方とすれ違い。それ以降は人と出会いませんでした。

【今回のルート判断について】
後半、滑沢峠でトラバースが土砂崩れで崩落している箇所がありました。
崩れ方からつい最近のものと思われるのですが…
何人か通った後が残っていましたが、更に風雪があれば状況は悪化しそうです。

この場合二本杉へ無理やり抜けるのではなくて、一旦引き返し二科峠から持越林道へ出て、持越温泉からのバスに乗るルートをとるのが正解だったように思います。
崩落している道を選んでしまうのは判断をミスしていますね…重大な事故に繋げないためにも今後このような判断をしないように気をつけたいです。

【修善寺駅の売店】
2012年10月の時点では修善寺駅の売店が19時まで開いているとの情報でしたが、18時で閉店のようでした。そばと猪最中を期待していたので残念無念。
新緑の季節にでもリベンジしたいところ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [2日]
伊豆山稜線歩道(天城峠〜仁科峠〜船原峠〜戸田峠)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら