記録ID: 591530
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
大きな富士山を見に”竜ヶ岳”へ
2015年02月20日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 641m
- 下り
- 633m
コースタイム
天候 | 晴れ--風も無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
400mほど戻り湖畔の無料Pに駐車しました(約30台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から尾根に出るまでの林は日陰のため雪がしまり アイゼンの効きが良く歩きやすい。左に巻いて東側に出 ると富士山が見える。日当たりが良く雪が有ったり無か ったり歩きずらい 見た目以上に雪が深い所も有りました |
その他周辺情報 | 富士五湖は有名な観光地ですのでなんでも有ると思います |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
軽アイゼン。Wストック
|
---|
感想
山頂での御来光は無理なので本栖湖の撮影ポイントに移動
千円札の絵柄に選ばれた所らしく沢山の名カメラマンが集
まっていました。元日の頃は富士の真上に上がるダイヤモ
ンド富士が見えるそうですがもう二月末日の出の位置は違
いましたが素晴らしい御来光が見れ歓声が湧く中今日の山
行きの良い予感がしました。
キャンプ場をぬけ登山開始ジグザゲの林を過ぎるとチラチラ
と富士山------------ここからは富士山オンパレ−ドです
石仏見晴らし台からの竜ヶ岳はまるで積雪が無いようですが
実際には深雪が有ったりして歩きずらい。それでも疲れを
感じないのは素晴らしい景色があるからです。
竜ヶ岳山頂にはベンチが有り絶景を見ながら食事とした
裾野まで見え富士山の雄大さに見とれる。前方には毛無山
右手には南アルプスそして眼下には本栖湖と精進湖360度
の展望を楽しみました。
同時刻に登った方と少し会話をし下山です。
登りでは左手に富士山--下る時は右手に富士山抱えきれない
ほどの富士山を両手にお土産にすることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する